
2歳児が友達の顔をつかむ行動について相談。保育園でのみ見られ、家庭ではない。理由が分からず疑問。
2歳半の息子がいます。
息子は4月から保育園の2歳児クラスに通っています。
最近、友達の顔をつかむそうで、言葉のみで注意しても手を離そうとせず、保育士が手を離そうとするまで掴んでいるそうです。
友達に何か意地悪をしようとして行動することはないので、おそらく何かきっかけがあると思うのですが、保育士もそれは何か分からないそうです。
しかし、「つかむと友達が痛い」「つかむことはダメなこと」ということは理解しているようです。
家庭では、そのような行動は見られないので、「何かあったら言葉でお話ししようね」としか言えませんが、どうしてこのような行動をするのか疑問です。何か思い当たるようなことがあれば教えていただきたいです。
- みと(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

みき
単純に顔を触りたい、触った時の相手の反応が面白い、それで周りの人が反応してくれる、とか色々あると思います😢

はじめてのママリ🔰
性格が合わないってだけでも手が出ちゃう年頃だと思うので、おもちゃの取り合いとかでもないなら、何かライバル心みたいなものもあるのかな?と思います。
-
みと
性格もあるのですね!
私はその子のことがあまり分からないので、密かにライバル視してるのかもしれませんね💦
ありがとうございます!- 10月2日
みと
反応は見てると思います💦
先生にかまってほしくてもありそうです!
ありがとうございます!