
お子さんに赤ちゃんがお腹にいることを12週くらいまで待った方がいいか悩んでいます。心拍は確認済みで、次月曜日に病院で問題なければ教える予定です。保育園でもすぐに言いそうです。
皆さんお子さんに何週くらいの時に赤ちゃんがお腹にいるんだよ、って事伝えましたか??
今心拍は1回確認は出来てるんですが、とりあえず次月曜日に病院行くので、そこで問題なかったら教えようかなぁとは思うけどまだ早いのかなぁと悩みます😅
結構おしゃべりなので保育園でもすぐに言いそうだし、まだ初期だからどうなるかもわからないし、、、
12週くらいまで待った方がいいかなぁと。
ちなみに、なんて言って教えたか・どんな反応だったか、などのエピソードもお時間有れば教えてください😊
- ママリ

あづ
最初から伝えてはいましたが、うちの子は全く分かってなかったです😂
「ママお腹に赤ちゃんいるから、叩かないでね」→「ママ赤ちゃんいないよ」の繰り返しでした。
5ヶ月くらいで「ママお腹ポンポンだね」→「ここに赤ちゃんいるんだよ」→「赤ちゃんいないよ」って会話をするようになり、
その後一緒にエコーを見にいったら突然「ママ赤ちゃんいる!」ってなりました😌
うちは保育園とか言ってないので言いふらされることもなかったですが、ママリさんがまだ周りに伝えたくないならもう少し待った方がいい気がします😅

はじめてのママリ🔰
私は今3人目の妊娠中ですが、まだ言うつもりはありません😊💡
一度流産経験があるので、何かあって混乱させないように安定期に入り、お腹が目立ってきたら伝えようかなと思ってます😃❤特に1番上の子が幼稚園通っていてペラペラ話してしまいそうなのでっていうのもあります😂💦💦
2人目妊娠したときは出血で初期に直ぐ入院しないといけなかったので、そのタイミングで伝えましたがまだ未就園児でよくわかっていない感じで、お腹が出てきたときに、ここに今赤ちゃんがいてもうすぐ産まれるんだよ~ってありのままを説明してようやく理解していた感じでした😂💡一緒に赤ちゃんの今のサイズが出ている本とかを見てお話したりしました✨
産まれたときは人一倍喜んで面会に来てくれて、沐浴もミルクも沢山手伝ってくれましたよ❤
今も次女の事が大好きなようで、頼れるお姉ちゃんとして頑張ってます👧❤

退会ユーザー
3人目妊娠中です🎶
10週頃だったか、健診に連れて行ったら先生がエコー見せて4歳の子に説明してました(笑)
赤ちゃんいるんだって普通に受け入れてましたね💭
2歳児にもその後「ここに赤ちゃんいるんだよ」って伝えたら、すんなり受け入れてよしよししてましたよ(笑)
上の子だけ通園してますが園では赤ちゃんの話題出してないみたいです🤣

はじめてのママリ🔰
3人目で、上の子は年少と年長です😌
うちもめちゃくちゃお喋りさんなので
安定期頃(16wとか?)に初めてちゃんと話しました!
それまできつめの悪阻があったのですが
体調悪いから、とだけ伝えていました💦
食べ物吐いちゃうからお腹乗らないでー!とか😅
そのことも先生に話していたら
勘づかれていたのかもしてれないですが
具体的に赤ちゃんがいる、とは
言わないようにしていました!
話したときは普通に、
今ママのお腹に赤ちゃんいるんだよー、と😌
えー?!うそー?!みたいな感じでした🤣
どうやって出てくるの?おへそ?
お腹割れるの?とか言ってました(笑)
先日、都合がつかなくて健診に一緒に行って
エコーを見てから少し実感がわいたような感じで
お腹に話しかけたりするようになりました😊
看護師さんたちにも迷惑かけちゃって
大変だったんですが💦
一緒に見れてよかったのかなーと思いました🥰

3児のママリン
子供が理解できそうなら、
ある程度お腹が大きくなって
とか、遅めにします。
早くに言って何かあったら
混乱してしまうと思うので。
うちは、あまり理解してないのと
お話ししなさそうだったので
早くから言ってみましたが
特に興味なしです。

はじめてのママリ🔰
上の子は年長と年少ですが、戌の日のお参りに行く時に初めて伝えました😊
保育園で絶対喋ると思ったので😅
案の定伝えた次の登園日にはクラスの先生、延長保育の先生などありとあらゆる人に言ってました😂
コメント