※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

産婦人科通院で不信感。病院での対応に不満、嫌な思い。他の方の病院体験を知りたい。

通院している産婦人科に不信感があります。
長くなりますがよろしくお願いします。

妊娠が分かってから通院しているのですが、初期から不信感がありつつ、他は市民病院しかなく待ち時間が長いため上の子供のこともあり、今の病院に通っています。上の子の時の病院がいいクリニックだったので比べてしまいます。(引越し前の病院なので今は通えません。)また、里帰り出産予定なのでそれまでの我慢と思い病院を変えていません。

本日、朝から不定期にお腹の張りがあり心配で病院に行きました。子宮口の確認のみで、張りの触診はされせんでした。(前の病院では触診もしてくれ、安心出来るように経腹エコーもしてくれました。)また、他にも、
・経膣エコーの際、まだ下着も着用していないのにカーテンを少し開け顔を覗かせ話しかけてくる。初期の頃は内診室だけで終わり、診察室の移動すらありませんでした。
・産後うつの経験があり、市の保健師さんに産婦人科へ前回の産後どうだったか話した方がいいと言われたので話したら、「今は大丈夫そうやし次は大丈夫やろ」「2人目は慣れてるやろし、産後うつなんてならんやろ」「心配性すぎる」など言われ、一気に嫌になりました。
・心配事があり質問しても親身になってくれず、不安なことがあっても病院に相談しづらいです。

病院に行く度嫌になります。私が考えすぎてるだけでしょうか?皆さんの病院はどんな感じですか?

コメント

なな

不信感がある、違和感があるならメンタルの為にも短期間でも他のクリニックへ変えた方がいいと思いました😌

経膣エコー後カーテンめくるなんて、女性の看護助手さんでもありえないと思います💦

今後またお腹張って、適当な診察も嫌ですし…
嫌なところはこちらから逃げるが1番だと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    カーテンめくるのはやっぱりありえないですよね?

    通いやすさで我慢していたのですが、少し考えてみます…💦

    • 10月1日
はな

辛い思いをされましたね😭
私も里帰り出産予定で、今まで利便性を考え近所の産婦人科に通ってましたが、ちょくちょく不信感を感じてました。

うまく言えないのですが、問診も相談に乗ってくれる感じではなく“最低限の診察はしますけどね”というような態度、妊娠初期に背中や腰が痛くて、子宮が伸びる感覚って分からなかったので不安で聞いてみたら「あぁ、ストレッチすれば!笑」と、そんな軽いことの質問?みたいな鼻で笑ってる回答で、全然寄り添う気ないんだなと思いました。
補助券使っても費用も高かったのですし待ち時間も長かったですが、交通機関使って他のところ行くのも怖かったし、つわりの酔いも酷かったので、しぶしぶ通ってましたが…妊娠後期に差しかかる時も不信感を抱いて、早めに里帰り先に通院することにしました。(27wごろ)

里帰り先は行くまで1.5Hで、行き来は母に同行を頼ったりと、かなり申し訳なく感じることもありますが、出産に向けて前向きに考えられるようになり、変えて良かったと心底思いました。変えると、紹介状も必要だし、初診代もかかるのでそれは痛かったですが…相談しづらい場所は離れたほうがいいと思います😭

妊娠したらただでさえストレス感じやすいし、デリケートな所だから信頼関係ってすごく大事だと思います🍀上のお子さんもいるということで、なかなか環境によっては出来る出来ないなどあると思いますが、なたねさんが感じてる不信感はごもっともと思いますし、もう少しストレスフリーで受診できるところと出会えること祈ってます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    里帰り先の病院は上の子を出産した病院なので、安心ではあるのですが、コロナの関係で帰ってしまったら産まれるまで住んでる地域には帰れないことになっているんです…。

    病院を変えることを視野に入れて考えてみます!

    • 10月1日
ママリ

そんな産婦人科ありえないです💦わたしならかえますね💦