※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
copi
産婦人科・小児科

3歳の子が38.5度以上の発熱。ヘルパンギーナではない。解熱剤処方。熱が続く場合は再受診が必要かどうか相談。

3歳の子ですが、一昨日の昼間から38.5以上に発熱しています。

小児科でヘルパンギーナが園で流行っていると伝えましたが
水疱もないし違うと思うとのことでした。

坐薬と飲み薬の解熱剤を処方されました。

鼻水や咳などは全くありません。発熱だけです。
日中も熱がありますがぐずったりせず、リビングで過ごしたがります。

坐薬をいれても一度しか熱は下がりませんでした。
水分は取れていますが汗をかいてません。

こんな感じでずっと高熱が続いていても大丈夫ですかね?💦
週末分の坐薬や解熱剤がなくなりそうなら、
また受診するべきでしょうか?

コメント

あーか

座薬は熱の根本治療薬ではないので、一時的に下げる効果だけですし、ぐったりしてなくて、水分取れてるなら入れなくてokです!
熱のみの風邪も流行ってますから、様子見で良いかと思います💡

  • copi

    copi

    ありがとうございます。
    熱は無理に下げると逆に良くなく、上がり切らせたほうが良いんですかね?

    • 10月1日
  • あーか

    あーか

    そうですね!
    先生にもよるみたいですが、座薬や解熱剤は推奨しない先生も多いです。
    子供は熱と戦うことで免疫も獲得していくので、無理に下げることはしなくても良いそうです。
    でもぐったりしてたり、水分取れない、寝れないとかであれば可哀想なので、入れてあげると良いと言われてます!
    中には座薬や解熱剤使うことで治りが遅くなるって言ってる先生もいるみたいですね💦

    • 10月1日
  • copi

    copi

    お返事遅くなりすみません💦
    お返事もらった日は熱が上がっても水分をとりぐっすり寝ていたので、座薬を入れず、様子をみました。
    翌朝平熱まで下がっていました✨
    ありがとうございました☺️

    • 10月3日