
コメント

ちょみ
うちの子の方が月齢が低いので、参考になるかわかりませんが。。
うちの場合、離乳食始めた時はほとんど食べず、8ヶ月位でムラがありながらも少しずつ食べるようになったのが、9ヶ月で風邪を引いて一気に何も食べなくなったというかんじでした(´Д` )
最近そこそこ食べるようになってきたのですが、たぶんきっかけは、したいようにさせたことです。
・麦茶をちょこっと入れたコップを用意して、自分で飲ませる(実際は飲めないし、こぼすけど気にしない。コップのみの練習もかねて)
・食材が乗ったスプーンやお皿に手が伸びてきたら、したいようにさせる(絶対ひっくり返したりグチャグチャにされるけど我慢。いつやられてもいいように予備のごはんやおかずも別のお皿に用意)
・手のひらに実際に食べさせるごはんやおかずを乗せる(手づかみ食べ目的で始めました。パンなど汚くならないものは手づかみしてくれないので。。)
・いろいろこぼれたり汚くなっても、口や手は最後にキレイにする
テーブルも服も床も超汚くなるけど、自分から口を開けて、次くれってなったのがうれしくて、もう割り切ることにしました。結局掃除、洗濯すればいいだけなので(´・_・`)
もし実際に試す場合はお風呂入れる前の食事でやると少しストレスが軽くなるかもしれません。。
大人になってもおっぱい飲んでる人はいないし、食べなきゃ生きてけないし、絶対そのうち食べるはずだけど、やっぱりもりもり食べてくれた方が嬉しいですよね。

ちぃまさ
炭水化物はお粥ですか?
すすまないのは量ですか?
-
めぐーーー
炭水化物はおかゆでも、パンでもなんでもです。量や硬さについて進みません。
母乳だから仕方ないのかもですが、参ってしまいます(;_;)- 10月5日
-
ちぃまさ
量や固さはどんな感じですか?
うちも量は規定の量?とはほど遠いですしまだ7倍粥です。
ちなみにミルクは飲む量は減ってるもののゴクゴク飲みます。- 10月5日
-
めぐーーー
ごはんについては、軟飯を食べています。大人のご飯をあげても食べるのですが、毎回同じような量を食べるとすぐやめてしまいます。うちの子はたぶんおっばいが好きで、食べるのは食べるんですが、めんどくさくなっちゃうタイプなのかなぁと思います。- 10月6日
-
ちぃまさ
うちも食い付きが悪くなってきて飽きたのか食べるのが面倒なのかスプーンを持っていっても口をあけなくなります。
固形物はどうですか?
うちは苦手です…- 10月6日
めぐーーー
いままでにもらったことのないアドバイスです!ありがとうございます(;_;)
食べて欲しい一心で、こちらから押し付ける一方でした。。。
やりたいようにやらせてみます!
汚れるとイライラしてましたが、やりたいようにやれ!ってなれば気楽かもですよね。
ちょっと歩きだしたので、ほんとにべたべたにされそうですが、できる範囲でやってみたいと思います!ありがとうございます!
ちょみ
好き放題させる前も遊び用のスプーンとか空のお皿とか渡してたんですが、やっぱり本物がいいみたいでした(;^_^A
あと、私がズボラなのもありますが、毎回食べた量を測るのもやめました。
あんまり神経質にやると自分の顔がどんどん怖くなる気がして。。苦笑
たまにあげるベビーフードは全量がわかるので、大体どのくらい食べれるのか確認してます。
もし気になるようなら1週間に一度とかにしたほうがストレスたまらないかもしれないです。
ゆーりさんのお子さんでもうまくいくかはわからないですが、ストレスにならなそうなタイミングでお試しくださいー☆