※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みきもん
妊娠・出産

30週の妊婦が両親学級に参加できず、主人にも受講を検討している状況。赤ちゃんのお世話に不安があり、両親学級の必要性を悩んでいます。

もう30週を迎えてしまいました。
今、通院している病院では出産設備がないため里帰り出産をする予定です。
その病院ではマタニティスクールもほとんど実施されてないません。
なので、調べて土日開講で主人にも抱っこのやり方や沐浴実習などを受講してもらえるように26週〜予約出来る市の両親学級を受講する予定でしたが、抽選から外れてしまいました。
次回の開講日は臨月ということで断られてしまいました。
私はこの後にある区のマタニティスクールを受講すれば沐浴実習などが出来ることがわかりましたが、開講日が平日昼間のため主人は受講できません。
やはり主人も1度は両親学級を受講していた方がいいですか?先輩ママさん方で家の主人は受講したことないですよって方いらっしゃいますか?
主人自身、赤ちゃんのお世話やお風呂入れるのを楽しみにしているのですが、抱っこの仕方・お風呂の入れ方など不安があるようです…
先月、従兄弟の結婚式で姪っ子(5ヶ月)に会う機会があり、首も座ってるからとの事で抱っこさせてもらったのですが、主人も姪っ子もぎこちなく2人とも固まってしまってました💦

コメント

ゆほま

うちは旦那どころか私も受けてないです。酷いマタニティブルーでほかの妊婦さんを見れませんでした。
だっこもお風呂の入れ方も、オムツ交換、哺乳瓶の使い方も、もろ、旦那の休みの日の産後にしっかりと教えてくれましたよ~。

  • みきもん

    みきもん

    受けてない方もいらっしゃるんですね!
    友人の産院では両親学級やらマタニティヨガやら盛りだくさんだったみたいで、何も受講していないのはヤバいんじゃないかと思ってました💦

    • 10月4日
  • ゆほま

    ゆほま

    うちらの母親世代は多分もっとなかったですよ!(笑)
    サービス的に取り入れてる病院が多いかと思いますが、うちは相互病院だったので、アロマやマッサージ、ヨガなんて無縁の話でしたし、それでも希望すれば産後に指導受けられたので、助産師さんに希望として、お伝えしてみてください!

    • 10月4日
ほよほよたん

うちも、主人は1度も参加してませんよ✩
両親学級は初期の1度だけでしたし、パパの沐浴とか抱っことかはプログラムすらされてませんでした。

大丈夫です。
たとえみきもんさん自身が行けなくてもなんとかなります。
わたしが参加したやつは、赤ちゃんの重さの人形をちょこっと(数秒)抱っこしただけですし
なんの練習にもなってません(笑)
だれだってみんなほやほやの新生児の赤ちゃん抱っこする時ガチガチです✩そんな姿も素敵ですよ(*´ω`*)
沐浴は主人は実際1度もしたことないですが、
わたしはYouTubeで予習なんどかしました!

  • みきもん

    みきもん

    やはりお人形と実際の赤ちゃんだと勝手が違いますよね💦
    YouTubeにあるんですね⁉︎私が里帰り中にでも観てもらってイメトレしてもらいます!

    • 10月4日
さや1234

ママだけで、大丈夫だと思います。実際、パパさんが来ない人は沢山いました。仕事で参加できない人が殆どでした。
母親学級と実際に抱っことか沐浴は全然違います。
家の主人は学級に参加したけど
全く何にもできず。
怖くて出来ないらしいです!
ママは怖くても頑張るのに!
男性は父親になるのが遅いので、ママさんからゆっくり教えれば大丈夫だと思います。

  • みきもん

    みきもん

    私だけでも受講した方がいいですよね!それを主人に伝授できるか不安ですが…赤ちゃんの為に頑張ります!

    • 10月4日
🐰

入院中に色々教えてもらえると思います^^
私の病院はDVDが置いてあり、退院後の過ごし方や沐浴の説明などがいつでもみれるようになっていました。
YouTubeでも動画UPされてるので予習しておくのもいいと思います😊

心配ごとなどは入院中に全て助産師さんに聞いておけば大丈夫です👍💓初産の方はみんな初めてのパパママでわからないのは当たり前ですし、きっと優しく教えてくださりますよ😊

私もわからない事だらけで入院中、助産師さんに頼ってばかりでした😭💓

  • みきもん

    みきもん

    入院中に助産師さんに聞きまくって教えてもらおうと思います!
    テレビで生後間もない赤ちゃんを紹介するコーナーがあるんですが、ママもパパもしっかり抱っこしてて💦両親学級などで練習したんだろうなぁと見てることが多いので…

    • 10月4日
さちこ

私も主人もどっちも行ってないです‼‼

でも入院中に色々教えてくれるから大丈夫ですよ♥

  • みきもん

    みきもん

    入院中にちゃんと教えてくれますよね💦
    今、まだ産んでないのに出産の怖さより育児の怖さがありますー( ´•̥_•̥` )

    • 10月6日