
至急、相談にのってください(;o;)あと1時間半ほどで、旦那が帰ってきま…
至急、相談にのってください(;o;)
あと1時間半ほどで、旦那が帰ってきます。
ですが、今、猛烈に会いたくありません(T_T) 喧嘩したわけではないし、LINEのやり取りは今日も普通にずっとしてました。ですが、何だか昨日の夜からモヤモヤしてしまって…顔を見るとイライラします。息子の事は親バカ以上に可愛がり、よく見てくれる良いパパだし、家事も手伝ってくれる良い旦那です。ですが、細かいところがあったり、息子が心配すぎて、小さな事でも悩んで私に言ってきます。前から心配性なとことか、私に対して、自分が正しいと思うことは曲げないで強要してくるとことかがあり、それが産後の今、今まで以上にストレスになってるみたいです。
週末に義実家でお食い初めをしたんですが、義姉一家も来てて、姪っ子が旦那に前からベッタリで、その日もずっとベッタリしてたことも何だかイライラしてしまってます…
家では息子を可愛がるのに、義実家では息子は後回しにしがちで、姪っ子の相手優先です。仕方ないし、そんなのでイライラするのもおかしな話ですが、イライラしてる自分がいます。
長くなりすみません(>_<)
誰にも言えず、苦しいです。
質問ですが、少しでもこの気持ちを和らげ、旦那にイライラしないで接する方法はありますか?
今日、帰ってきて普通に接することができるか不安で会いたくありません・゜・(つД`)・゜・
- いちご みるく (6歳, 8歳)
コメント

きよぴぃ
とりあえず今日は、調子悪いからとか理由つけて、寝室とかにこもってみては?

BlackBarbie
わかります!
物凄く…
私も いちご みるくさんと同じ思いをすると思います!
なんか、ヤキモチ焼けるとゆーか
なんかそーゆーのイライラしてしまいますよね!
私も、その思いとか口に出して言えないタイプなんで、モヤモヤしっぱなしになるんですが、私は思いっきり態度、顔に出てしまうので…
どーしたの?って聞かれます。
普通を装ってるつもりでも、わかるみたいで。
でも、なかなか言えず1人でイライラ。
ストレスになってます。
でもやはり、すべての思いを伝えて
相手に自分の気持ちわかってもらうのが1番スッキリして仲良く出来る事ではないかなーとも思うのですがなかなか難しいですもんね。
んー、難しいですよね。。
でも、時間がたっても、このモヤモヤって消えてくれるのでしょうか?!(′︿‵。)
もー、帰ってきますね。。
あーわかる。気持ちわかります。
うちも旦那が帰ってきた瞬間に空気が変わるので(′︿‵。)
なんか憂鬱です。
-
いちご みるく
ありがとうございます(T_T)気持ちをわかってくださる方がいるだけで、心が解かれます…。
読んでて涙が出てきました…
本当に辛いです。
大好きなはずだったのに。
いい人なのに。
私も態度に出てしまい、また心配されます。- 10月4日
-
BlackBarbie
なんか、物凄く優しい旦那さんだし
やっぱり気持ち伝えて少しでもわかってもらうのが気持ちを落ち着かせる為にはいいと思うのですが、なかなか難しいですけどね。
でも、本当、協力的な旦那さんだし
絶対わかってくれますよ!
ワガママかもしれないけどとかひとこと
加えたりして、ごめんねとか、
そーやって気持ちを伝えたら絶対わかってくれます!( ´ ▽ ` )ノ
きっと、旦那さんが優しすぎて
色々求めるものがあるのかもしれませんね!
いちご みるくさま自身☆
思いっきり甘えましょう☆
めいいっぱいワガママいって、
名一杯、涙を流しましょう。
スッキリします☆
ガンバってください☆- 10月4日
-
いちご みるく
優しいんです、だからこそ言いづらいのもあります(>_<)
そして姪っ子も可愛がっていて、姪っ子が離れません。姪っ子からしたら、私と息子が後から来たので、今まで通りに遊んでもらってるだけだし、いきなり旦那の態度が変わったら、今度は姪っ子が寂しい思いをすると思います…
日曜日も「〇〇君ばっかり。」と、姪っ子が、息子と接してる旦那を見て言いました。旦那も苦笑いでした。
やはり我が儘でもいった方が良いですよね…(>_<)
少しずつでも、言えるようにしたいです。このままなのも苦しいですし。
真剣に応えてくださってありがとうございますm(_ _)m- 10月4日

arieru
今一番大変な時期だし、姪っ子にイライラめちゃくちゃわかります...(lll-ω-)チーン
私も姪っ子に旦那を独占されよく怒ってました(。-_-。)
でもモヤモヤした時は、気持ちを少しでも伝えて話し合うか、喧嘩にならないように気持ちを我慢するかになりますよね(´•ω•̥`)
ストレスになってるのが心配です😢無理しないでくださいね😭
変な言い方したら喧嘩になってしまったり難しいですよね😢
私は我慢出来ず姪っ子可愛がるなら子供連れて義実家に行かないと言ってしまいました( 笑 )
-
いちご みるく
同じかたがいて安心しました。
やはり、イライラするんですね(>_<)
もともと私は保育士してて、子ども好きなので仲良くしてたのですが、妊娠、出産を通してイライラするようになってしまいました…
自分でも嫌になります(T_T)
言っても良いんですよね、とっっても勇気が要りますが、我慢しないで言う努力をしたいです。- 10月4日

かすみ
すごく失礼かもしれないですし不謹慎なのを承知で…。すみません。世の中には不慮の事故で突然旦那様とお別れをしなくてはいけなくなった人もいる、大好きだった旦那様が病気で一緒に住めなかったり、2度と住めなかったり、辛い思いしてる人もいる、等、テレビや本を読んで本当に悲しくて、私はいざ自分に置き換え日々感謝せざるを得ないです。なので私は旦那に対して感謝しかありません。時にはすっげームカつくことももちろんあります笑 が、やはり行き着く先は感謝しかやはりないです。
いちごみるくさんも、世の中には今いちごみるくさんが会いたくないと思う旦那様に、2度と会えない人もいるんだと考えただけで何か違う考え等出てきませんか??💦
偉そうにすみません( ˃ ⌑ ˂ഃ )
そして文章が読み辛くて申し訳ないないです。
-
いちご みるく
そうですよね…
感謝はしてるんです。
なのにイライラしてることに私も困惑してます(>_<)
もし会えなかったら…と思うとやっぱり悲しくて考えたくないです(T_T)
やはり、大切な旦那なので、イライラしない努力をしたいです。- 10月4日
-
かすみ
と、偉そうなことを言いましたが、私もママリで愚痴ってます(´;ω;`)すみません
- 10月4日
-
いちご みるく
いいえ、回答ありがとうございます(*^^*)
- 10月5日

あかべこ
ご実家は遠いのですか?
行ける距離なら、実家に避難するとか(>_<)
すこし離れた方が良い気がします!
-
いちご みるく
実家は車で6時間です(>_<)
ですが、今月に旦那の車で帰る予定でした。
うちは両親が離婚してて、家には父と弟しかいなく、息子の世話が大変と思い、旦那も一緒に土日で帰る予定でした。
ですが、少し距離を置きたい今、息子の世話が大変でも、私と息子だけで1週間ほど滞在しようかと迷ってます。- 10月4日

あゆえる
旦那さんに対してストレスになっている事が明確ならやっぱり本人に直接言って解決するしかないんじゃないでしょうか? 話し合いが出来無い旦那さんならまた考えないとダメですけどね。
不満ばかりぶつけるのではなく家事や子どもとの接し方において感謝している所も言うといいと思いますよ。話し合わないと今日乗りきれても明日も明後日も続くと思うので。
-
いちご みるく
たぶん、話せば分かる旦那です。
ですが、なかなか話せずにいました…
私が理不尽な事を思ってるような気がして(>_<)
ですが、正直に伝えることが大切ですよね。
今、抑えてもきっとまた同じことでモヤモヤすると思うので、伝えようと思います。- 10月4日

バーバ
割り切るしかないのでは…
私は理由は全然違いますが常に旦那には会いたくないです。
イライラしかしないので話すと喧嘩腰になりそうなので極力必要以上に話さないようにしたり、話せない状況にしたりでしょうか。
後は、今の気持ちを手紙なりメールなりにして伝えましょう。
恐らく直接話すのはよくないですし。
私も妊娠〜授乳終わって落ち着くまで旦那には触れられたくもない時期になってしまい、その事でかなり喧嘩しましたが、伝えて理解してもらえました。
子供も3ヶ月でまだ大変だし、色々なストレスが重なってしまったんでしょうね…
-
いちご みるく
そうなんですね…
今まではあまりなかったし、あってもすぐに消えてたので、今回は私も辛いです。
やはり伝えるのが一番ですね…(>_<)- 10月4日

ペケーニョ
なんとなくモヤモヤする気持ち分かります(>_<)
たぶん産後ってそういう人多いんじゃないかなって思います。
そういうモヤモヤする気分になってしまった時は付き合ってた時とか結婚生活の中で良かった事好きな所なんかを10個位探すと少し気持ちが落ち着く気がします。
どーしようもない時はたまには部屋にこもったりも良いと思いますよ(^^)
-
いちご みるく
そうなんです、きっと産後だからですかね?
姪っ子のことも、妊娠してからイライラするようになってしまい、困惑してます(T_T)心が狭くなりました。
なるほど、好きなところを思い出す、やってみます!
部屋にこもるは、何だか難しそうです…。
旦那が心配しすぎて余計にややこしくなる感じです。
何でも心配しすぎで、最近はうるさく感じます(;o;)- 10月4日
-
ペケーニョ
おそらくそうだと思いますよ💦
私もむしろ今まで好きだった義父、義弟が産後会いたくなくなってしまい。。
旦那ともたまには顔見たくない日もあります(^_^;)
産後2年は離婚率が高まると言われてるくらいなのできっとホルモンバランスが不安定になってしまうのでしょうね。
ママりで相談して一緒に辛い時期乗り切りましょ〜( ; ; )- 10月4日
-
いちご みるく
ありがとうございます(T_T)
私も義母には感謝と尊敬してるし、仲も良いと思うのですが、産後イライラすることもあります。
やはりそういう時期なのですかね…。
前は気にならなかったことや、旦那のささいな一言に傷ついてしまいます。
産後2年ですか(>_<)
早くこんな気持ちから逃れたいです。ママリで相談できることが有り難いです(;o;)
はい、頑張りましょう☆- 10月5日
いちご みるく
具合が悪いと言うと、それはそれで過剰に心配され、病院にいけと言われるので…それもストレスなんです(T_T)