![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
個人事業主の税金について教えてください。主人の年収は450万円で経費を引いた金額です。色申告や税務署への相談、税理士の費用などについても知りたいです。
個人事業主や税金の事について詳しい方教えていただきたいです。
恥ずかしいですが全くの無知です。
主人が一人親方になり年収は経費引いて手取り450万ほどです。
この場合は何色申告になるのでしょうか。
土建や開業届けというのもよく分かりません。
住民税、所得税の他に何がかかりますか。
税金の計算方法などもあるのでしょうか。
調べたりしますが言葉の意味も分からない事が多いです。
こういった事は何処で誰に相談するのでしょうか。
税理士や税務署に相談や税理士をつけるなどよく目にしますがどれくらい費用がかかるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![まる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる子
白色と青色があり、青色の方が内容が少し細かいですが、その分所得控除が大きくお得です。税理士をつけると、年収等にもよるのかもしれませんが、うちは農家で、年間20万くらいです。確定申告のソフトやアプリがあるので、そちらで自分でやった方がお得です。開業届はやっといた方が良いと思います。コロナ給付金があった時とか、ちゃんと開業してないと貰えなかったりします。
![かぜ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぜ
開業届けは必ず出さなければいけないものではないですが、開業届けを出さないとできないことがいくつかあります。
確定申告は白色と青色があり、白色は簡単ですが青色は帳簿の書き方が難しいです。
そのかわり青色申告は基礎控除額が大きくなります。また青色は開業届けを出していないとできなかったはずです。
手間がなく簡単に確定申告できるのは白色です。白色だと税理士さんに頼まなくてもアプリやソフトで簡単にできます。
-
はじめてのママリ🔰
色々と教えてくださりありがとうございます。
勉強になります。
税理士に相談だけでは費用がかかるのでしょうか?- 9月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
税務署にアポ取って行けば1対1で色々教えてくれると思います!
そこで開業届や青色申告の申請も出来ると良いですね😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。税務署に相談してみようと思います。
- 10月1日
はじめてのママリ🔰
色々と教えてくださってありがとうございます。
年間20万円もかかるのですね!
所得税と住民税の他には何がかかるか分かりますか?🙇
まる子
消費税、自動車税、固定資産税とかですかね?