 
      
      専業主婦の方が保育園入園に向けてパート勤務を考えています。テレフォンオペレーターや工場勤務、内職を検討中で、どこから始めればいいか相談しています。
現在2人の子供を育児中の専業主婦です。
来年からの保育園入園にむけて、求職活動をはじめるところなのですが、ハローワークや、求人情報誌の使い分けがよくわかりません、、
入園したらこどもはよく体調を崩すと聞いてますし、
いきなりフルタイムではなく、パート勤務を検討しています。
それでいて、人員に余裕がありお休みを取りやすそうな印象のあるお仕事
・テレフォンオペレーター
・工場勤務
・家での内職
を視野に入れていますが、この場合なにから手をつければよいのでしょうか?
- やた(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
 
            退会ユーザー
お住まいの自治体によって異なるようですが、入園の申請時に求職活動をしている(ハローワークに通ってる、など)の書類が必要などと聞いた事があります!
うちは特にそういうのは必要なかったので、就活は特にせず、求職中で申請は出しました。
就活は年が明けてから始めて、4月下旬から勤務可能な職場を探しました☺️
 
            mimi
求人情報誌には出てない企業も、ハローワークにありますので、どちらも活用すると良いと思います!
私はハローワークで、ママ向けのお仕事を紹介してもらいました!😊
まずはご自身の希望する勤務形態や時間、通勤手段やどこまでの範囲(自宅や保育園からの距離)などしぼってみると良いと思います✨
ちなみに内職は大変なのでおすすめ出来ないです💦
そこまで稼がなくてよいなら良いのですが…
- 
                                    やた コメントありがとうございます! 
 
 なるほど、ハローワークはフルタイムの求人が多いイメージだったので、ママ向けではないのかな?と思っていたのですが、そんなことないんですね!
 参考になります!
 
 わたしも内職はできれば避けたいのですが、まわりで保育園いれてから体調不良続きで月の半分も仕事いけなかった、、というような話を聞いて、
 急な休みでも取れる仕事、続けられる仕事、という点で何を目指すべきかわからなくて💦- 9月30日
 
- 
                                    mimi そんな事ないですよ~! 
 16時までのとか、パート正社員色々ありました✨
 
 子供の体調や仕事の両立、心配なりますよね💦
 でも子持ちで採用なったら、企業側もそれなりに覚悟というか、子どもがまだ小さかったら、急なお休みもあるものだと思っていると思うので😇そこまで心配ならなくても良いと思います!✨
 
 内職は内職で、ノルマというか期限というかあるので、子供が体調悪くて園をお休みしても作業しないと間に合わないとかあると思います💦
 子どもって熱出ても元気いっぱい!遊ぼ〜!ってこと多いので、そういうとき、子供を見ながら内職は大変かもです💦
 内職出している会社にもよるかもですが😭💦参考までに…🙇🏻♀️- 9月30日
 
- 
                                    やた あたたかい言葉ありがとうございます! 
 すごく励みになりました。
 ある意味、子供いて出来ない仕事ならそもそも採用されないってことですもんね!
 そう思うとちょっと気が楽になります。
 
 なるほど、、内職ってノルマあるんですね。
 それはキツいです、、
 参考になるお話ありがとうございます!!- 9月30日
 
 
            5児ママ
ハローワーク、ママさんの為のハローワークないですか?
ママが働きやすい職場を取り扱ってるはずです😊
私も同じ理由(子供たちの体調不良など)から内職してますが
会社によりけりですし
稼げない内職さんの方が多いかと。
私は一個単価2円から3円なんですけど
逆に内職でそんな稼ぐの!?パートと変わらないじゃんって良く言われます笑
- 
                                    やた マザーズハローワーク、県内にはあるんですが、とても子連れで通うには遠くて💦 
 近くにはふつうのハローワークしかないんです。
 託児スペースとかいろいろあるみたいですし、なによりまさに今ほしい情報がたくさんありそうなんですけどね、、マザーズハローワーク、、!
 
 えっと、内職の単価相場がよく分からないんですが、mamiさんはどのくらいのペースで仕事してらっしゃるんですか?
 バリバリ夜中とかも働いて、、なのか、効率の良い単価なのか、mamiさんの一流技術あってこそなのか、気になります!- 9月30日
 
- 
                                    5児ママ 技術も何もないど素人で 
 研修も生後2ヶ月だった末っ子連れて1時間を計4回くらい受けました😊
 4回とも違う作業です!
 小学生組を7時15分頃には送り出さないといけないので私が寝過ごすわけにはいかないので夜中は基本寝てます笑
 昼間4時間とかだけですよ🤗
 学校や幼稚園行事ある時は1時間〜2時間かやらないかです。
 今日、1時間で出来た数を計算してみたら900円以上でした😌
 毎回やればこのくらい仕上げてます。
 今は慣れてきたので
 予備分作りながら作業してるから
 出来なかった日はそれを回しつつやってて
 7月8月は7万以上稼ぎました✨- 9月30日
 
- 
                                    やた ほんとうに時給ふつうのパートと変わらないですね!しかもできなかった日の予備分もありつつだったら余裕があっていいですね 
 だれにも迷惑かけずにお休みもコントロールできるなんて理想です!!
 生後2ヶ月の末っ子くん連れてそれだけの研修を受けられるmamiさんの器用さや行動力があってこそなのかな。
 すごいです!- 10月1日
 
- 
                                    5児ママ 納期は緩いですし 
 1ヶ月先までのも仕上げてるので
 何かあれば子供優先して!って良く言われますが
 仕事をかなり貰えてるのは感謝なので早く持っていくために予備作りもやってる感じです😊
 
 今の内職の前に別の内職(ファスナーのつまみの組み立て)やってましたが
 コロナで仕事が来なくなったので
 別の内職探さなきゃと友達に話したら社長さんに話してくれて😌
 研修中も私の行動力じゃなく可愛い可愛いで皆さん手を止めて末っ子を見てくださり研修も4回受けれました✨
 お陰でやる作業も増えて仕事量も増えてなので
 周りの方の助けあってこそです☺️- 10月1日
 
 
   
  
やた
コメントありがとうございます!
なるほど、求職活動申立書のことですかね。
うちの自治体も必要なようです。
といっても、何を用いて求職活動をしているのか答えるアンケートのような感じだったかと思います。
マサラタウンが出された申請もその様な書式でしょうか?
ちなみに、パート勤務だとあまり待機期間?(応募してから実際に勤務できる4月まで)の期間が長すぎると受け入れてもらいにくいのかな?と思ったのですが、マサラタウンさんはフルタイムでの就活でしたか?
退会ユーザー
私が申請した当時は、そのような書類もありませんでした💦
預ける理由に記載した程度です。
当時は2月くらいにフルタイム派遣で仕事が決まっていたのですが、3月くらいに近所でパートの募集がかかり、そちらに変更しました!
ただ、その職場では色々と問題があったので、すぐに正社員フルタイムで転職しました😓
やた
詳しく教えてくださってありがとうございます!
あまりこういう込み入った話をじっくり聞ける様なママ友がいなかったので、とても参考になります!
行動力があってすごいです!
働くのが久しぶりなのと、子供がいる状況で働くのが未知なので社会復帰が不安で気が重くなってたんですが、
まずはやってみて、難しかったりもっと良い条件が見つければ次いけばいいんだなって気もちになれました(^^)