
上の子がしんどく、幼稚園に通っているが体調不良で半分しか行けていない。子どもの態度や行動に悩み、自分の育て方や心理的な影響を心配している。家族や専門家のサポートを受けながら、子どもとの関係改善を模索中。
もう疲れました
幸い下の子は今のところ本当に手がかからないのですが、上の子がしんどいです
幼稚園に通ってますが体調不良で半分ほどしか行けていません
下の子に手がかからないといっても、授乳や寝かしつけなどで今まで通り100娘の要望に応えることができません
それが嫌なのかそういう時期なのかわかりませんが
今までなかった癇癪、金切声、テンションあがると暴力的になる(パパおかえりー!と言って絵本をパパに向かって投げる、ママ大好き!と言って抱きついてきたかと思えば私のお腹を噛むなどです)
全てに反抗するか無視する
外やスーパーではひたすら走る、追いかければ逃げる
毎日こんなんばっかりです
反抗されるし無視するから、お話聞いてくれないならママもお話聞けなくなるよ、と言うと
暴れて泣きながらママ大好きなのー!!とずっとしがみついてきます
私の育て方が良くなかったんでしょうか
2人目を産んだからこうなったんでしょうか
愛情持って接してきたつもりでしたが、全て無意味だったんでしょうか
泣きじゃくる娘を見てこのままでは私も娘もだめになると思います
自分の時間もちたいですが、娘は未だに夜起きます
ただ起きるだけじゃなく暴れるときがあるので私も一緒に横にならなければならないときが多いです
最低限のお世話はしています
それ以外はやる気が起きないです
それどころか、娘がもうすぐ帰ってくる、明日幼稚園休みだ、どうしよう娘が呼んでいる、と考えただけで
涙が出て心臓が痛くて吐き気がしています
夫も協力はしてくれます
ただ娘がママっ子で、ひどいときはパパ嫌いパパ嫌いと泣き叫ぶので私がやるしかならなくなります
昨日は夫の前で泣いてしまい、夫が変わるから休んでなと言ってくれたのですが
娘が、パパやーだよー!ママがいいからあっちいって!と何回も言うので
お前のせいでママ泣いてるんだろ!そんなんじゃ誰もお前の相手してくれなくなるぞ!と言ってしまったので、やっぱり私がやりました
泣いて変わって欲しいと言ったのは私なので勝手ですが、そういうことは言って欲しくないのです、、、
発達については相談はしています
心理士さんに見ていただいた結果、今すぐ発達検査が必要とは思いませんが、接し方にコツがいるお子さんだとは思いますと言われました。
また3歳児健診のときにお話ししましょうと言われ、それが来月です
前まではリフレッシュの時間もらったら
1人で買い物したりして、お土産何にしようかなとか、
娘の服ばっかり見たりとか、帰ったら余計娘が可愛く思えたり、なんだかんだ家族で出かければよかったなー!と思えたのですが
今は自分が何したいかもわからないし、かといって家に帰ることを考えたら吐き気がしてきて、死にたいわけではないけれど消えたいなと思います
実母は頼れません。自分の子は自分でどうにかしなさい!子は鏡!子がおかしいなら親はもっとおかしい!というタイプで、以前軽く相談したら、半笑いで、あんた自分の子をそんな風に言って恥ずかしくないの?やめなさい、と言われたのでもう言えません
産後のホルモンバランスのせいなのでしょうか
これは赤ちゃん返りですか?
長文だし乱文だしすみません
どうしたら私と娘は楽になるでしょうか
- ママリ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

おはぎ
幼稚園ではどんな感じなのでしょうか?
今までなかったのなら赤ちゃん返りもあると思います。
お前のせいでママ泣いているんだから←こういった言葉を言わないで欲しいというお気持ちすごくわかります。怒り方も難しいですよね。旦那さんが一人で娘さんを連れ出すことは難しいですか?
義母とは関わりありますか?

はじめてのママリ
なんとなくわかる気がします……
程度は違えど、私も娘の赤ちゃん返りにウンザリしてしまったり、困ったり、、
生後5ヶ月くらいからだいぶ落ち着いてきました😣
娘さんと2人の時間はとってますか??
-
ママリ
コメントありがとうございます。
落ち着いてきたきっかけなどはありましたか?
産前に2人の時間をとると上の子は喜ぶと聞いて、
産後映画を見に行ったり公園行ったり、特別だよ、と夜にコンビニまで散歩したりしました。
ですがあんまり手応えがないのと、正直最近は娘と2人と考えると気持ちがしんどくて、、、
続けたら何か変わりますかね- 9月30日

nakigank^^
わかります。読んでて涙が出ました🥲
私はもう上の子のことどう思ってるのかさえわかりません。。
私ももう帰ってくるんだ、この後昼寝して起きてもすぐぐずるし寝かせなくてもご飯の時ぐずるし、それじゃなくてもあれがいい!これ違う!赤ちゃん置いて!いやだ!、、、
パパっ子のくせに主人の出張で平日帰ってこないせいで3人で居るため一人遊びがほぼなくなりました。。
最近は下の子が全然寝なくて朝1時間毎に起きられて日中寝ても10分で起きてしまうため寝不足で13時過ぎで帰ってくるのが無理でこの前寝坊しました。😅
先生が理解してくれて延長保育利用していいよと言ってくれてお金はかかりますがもうそばにいても怒るだけなのでたまに預けて16時までは家のことゆっくりやったり自分も横になったりしてます。😊
それでも上の子がすぐぐずるしわざと怒られることやるという先入観から怒ってはしまいますが。。
休みの日に一時保育使えると上の子預けて下の子旦那さんに見てもらうとかできないですか?💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
私も上の子のことどう思っているんだろう、、、可愛いとか可愛くないとかではない、別の感情な気がします。
正直最近は義務でお世話してる感覚です。
わがままなんですが、1人になりたいというより下の子とずっとゆっくりしたいと思っちゃうんですよね。。ただそれは上の子への罪悪感もあって😞- 9月30日
-
nakigank^^
そうです!
可愛いとか可愛くないとかではない、どう思ってるのか自分でも分からず、自分勝手に二人作ったくせに子供が可哀想とか、こう思ってる自分は母親失格とかもうずっとぐるぐる🌀してます。💦
わかりますよ!!
今日延長保育頼みましたし、生理が始まってからやはりPMSの症状やそれ以外にも不調が増えて、寝不足や首のヘルニアもあるせいで頭痛がよく起きるようになり専用の薬も効かずこの前迎えにいけなかったです。。なので来月も思い切って延長保育1ヶ月頼みましたし、この前も祝日もずっと一緒はキツくて一時保育預けました。預ける時は罪悪感あるし日中も下の子の面倒見るだけでいいけどふと上の子を預けるときに泣いたので可哀想だったなとも思いました。ですが!!そうでもしないと自分のメンタル崩壊して虐待に繋がるし、もう今の時点で虐待レベルのことしてると思って自分はもう放棄した方が子供のためになるのではないか義家のマイペースでキツく怒られず育ててもらったほうが子供にとってはいいのではないか、たくさん考えました。。
それでも下の子が泣くと私の真似で、はいはい〜って弟をトントンしたりぎゅーしてくれたりすることもあり、あんなにずっと怒ってるのにママがいいって抱きついてきたりすると手放せない自分がいて、でもパパっ子だからパパがいると私はいらない〜って言われるとじゃ普段もそうしてよ!って思う自分もいて
矛盾してます。。- 9月30日
-
ママリ
もう本当にわかりすぎます😭
こんなふうに怒ってばっかり、冷たくしてばかりの私より実母に育ててもらった方が娘のために良いんだろうなと思いつつ、まだ諦めたくないと思ってしまいます。。
うちも赤ちゃん置いて!とかは言いますが、下の子に嫌なことしたことなく、ママ大好きって一生懸命私の腕にぎゅーしながら寝ようとしてたり、、、そういうときは
こんな小さな子に私は笑顔一つ向けてあげられない、それどころか暴言まで吐いて、最低な人間だ、でも今実際きつい、とずっと頭の中がそれでいっぱいです。。。- 9月30日
-
nakigank^^
ほんとにそのまんまの状況です。😭
笑顔で接してあげるだけでいいのにどうしても、何ぃ?😒だからいまおっぱいあげてるのにどうすればいいの?😩赤ちゃんずっとさっきから泣きっぱなしなんだよ?って言ってしまう。言った後にあっこれはいけないんだよなと思いつつ、優先ばかりしていられないし、下の子は抱っこする時間短いのに泣かずに一人で遊んで痺れ切らしてギャン泣きして必死に顔真っ赤にして訴えてるの見ると可哀想で。。それでも上の子優先なの?甘えたら下の子より上の子ってなに?そんなに上の子優先してゴールはどこ?下の子こんなに我慢させることが皆のためなの?とかもうぐるぐる🌀。。- 9月30日
-
ママリ
もうそのまんまのこと言ったことあります😭
うち下の子あんまり泣かないのにこんなに泣いてるなんて、でも上の子優先っていうし、でもあんな泣き声聞きながら上の子につきあってあげられない、でも優先しなきゃいけないんでしょ…って状態が本当に苦痛です。。
上の子は好きでお姉ちゃんお兄ちゃんになった訳じゃないんだから、とよく聞きますが、それ言うなら下の子だって好きで下の子な訳じゃないし、なら上手くやれって言われてもできてない自分って未熟すぎて母親にならない方が良かったんだろうなぁって。
でも今日は皆さんにコメントいただいて、kizibukon>0<さんが同じですって言ってくださったおかげで、幼稚園のお迎えから寝かしつけまで怒らず接することができました。
他所から見たらわざとらしい態度だったかもしれませんが、感情的にならなかった日は久しぶりなので私も少し落ち着いています。
明日から幼稚園3連休なのでまたザワザワしますが、、、😀💦- 9月30日
-
nakigank^^
わかります!!!!!!!
ほんとそうです!
基本やることやらなきゃいけないし、それで上の子構ってたら本当に可哀想な泣き方するからこんなに泣いてるのに可哀想じゃん、って言ってしまい。。それを言ってしまったことも下の子がどう思ってるのかも、この可哀想な泣き方も苦痛でした。。
え!!!!すごいです!!!!
私は、、もうなんか受け入れられないんかな?下の子構うために見せたYouTubeで約束守れず怒った?呆れた?感じで言ってしまいぎゃーとなったのに勝手にすれば?見ればいいじゃん!って言ったら最初はやだ!やだ!と言ったのに私が離れたらちゃっかりYouTube見てるのがムカつく。💢
たぶん他の方からみたら子供すぎるって言われるんだろうな〜あーどうしたいんだろうってモヤモヤです。
明日3連休ですか?!🙄
私なら一時保育に預けてしまう。😅
それなのにちゃんと見ようと思うママリさんはやっぱすごいです!
あっでも頑張り過ぎないように辛くなったらテレビ見せたりYouTube見せて下の子構えるようにしちゃいましょ!😊うちはもう昨日から解禁しちゃいました!😅- 9月30日
-
ママリ
下の子泣かせてて大丈夫だから上の子優先って保育士さんに言われて、この前娘がお膝に座ってご飯食べたいって言うから10分くらい泣かせてしまったって言ったら、それは長いかな〜5分くらいかな〜と言われて、なんかもうどうしたらいいのか、、、ってそれ以降泣かせることへの罪悪感と、よくこんな泣いてる中気にせずご飯食べれるなーって上の子への八つ当たりみたいなものがでてしまいました。冷静に考えたら3歳にそこまで配慮を求めるのがおかしいのかもしれませんが😢
わかりますよ〜私もめっちゃテレビ見せちゃいます!
今日ももちろん見せました!そうでもしなきゃ家事出来ないし下の子放置になっちゃうし。。😭
YouTube見せたらもうずっと構わなくていいのですが、逆にうちの子おしまいができなくてそれはそれでギャー!なって私が怒鳴ってになります😭すんなりおしまい出来る子本当すごいです。。
なんかムキになっちゃいますよね、、あとになって冷静になればもうちょっと言い方考えたり柔軟に対応できたなーと思うのですが、いざその場になると、さっき約束したよね!?ってすごい怒っちゃいます。本当他の方とかからしたら大人気ないって呆れられそうです😓
都民の日と土日で三連休なんです、、、しかも台風だから引きこもりだし、、、
すごくないですよ!本当にどう過ごそう、というよりどうやり切ろうしか考えてないです。。
優しいお言葉ありがとうございます🥺バリバリテレビに頼ってなんとか頑張ります😭
kizibukon>0<さんもあまり無理なさらないでくださいね!- 9月30日
-
nakigank^^
え〜〜ちゃんと細かく言って欲しいですね。。そうした方がいいと思って頑張ったのに5分って。。最初からそれくらいでいいとか言って欲しいですよね。。私もたぶん10分とかもしくは気が済むまでって考えてしまう気がします。😓
わかります!!!
そうなんです!息子の表情から泣き方が違うってわかってると思います。なのでギャン泣きすると余計に構うってわかるから見てきますし抱っこしないように抱っこ!抱っこ!って言います。だけどさっきも抱っこして下の子抱っこできなくてお利口さんに一人で寝てくれたのにまた抱っこできないの?こんなに泣いて気にならないの?って言っちゃいました。私も言った後に3歳に何求めてるんだ?って思ったけど、理解できない赤ちゃんがなぜ抱っこしてもらえないのかわからない方が可哀想すぎてもう言わずにいられなかった😭
いつもはタイマー付けてたりおやつの間だけだったけど今日に限って口約束してしまったせいで怒る羽目に。。タイマーしなかった自分が悪いけど、いつまで好きなことやらせていつイヤイヤ期終わるの?これは性格なの?なんなの?ダメって言ったけど見るからじゃもう明日からなしね!って言ったけどそれでも無視して見たの自分じゃん!私は見せたくないけどそれでも30分プラスで見せたじゃん!
もう完全な八つ当たり。。
この文章読まれたらほんとなんで親やってんだって思われるかも。。
台風がありましたね。💦
私も無理ならYouTube見せます。。
言葉が遅いので言葉の勉強だと思って。😂
なんか長々書いてるのに自分の愚痴で答えになってなくてすみません。💦
明日から私もがんばります!
お互い気張らずに頑張りましょうね。😆- 10月1日

退会ユーザー
発達のことはなんともその子を実際見てたりそばに居ないので言えないですが。
NHKの番組で見たんですがイヤイヤ期って脳みその前頭葉っていう善悪の区別つけたり我慢したりする部分がまだ小さいせいでおこるらしくて。
3歳児も悪魔の3歳児って言われるくらいイヤイヤ期にこだわりと口答え出てくる時期だと思うんですが。
4歳近づくとだんだん落ち着いてくるところを下のお子さん生まれたことで。
赤ちゃんがえりと試し行動と加わって大変なことになっちゃった感じはあるかもですね。。
産後もエストロゲンっていうホルモンが一気に落ちることで母親は不安を感じるようになってるらしくて、そればもともと人間って民族で育児するもので一人で育児させないためにわざとそうなってるらしくて。
授乳してるとオキシトシンって幸せホルモンが出て赤ちゃんかわいいと思うかわりに赤ちゃんを守るために攻撃的にもなるらしくて。他のものを敵だと感じるらしくてそういうのもあって上の子がうとましいっていうのはあるんだと思います。
老人も前頭葉萎縮すると悪意なく万引きしたり暴力ふるったりするようになるらしいんですが、幼児はある意味アルツハイマーなので。
実母さんも子は鏡なんて鏡になるのはもっと後で大変な時には他の手伝いがいるだから率先して手伝ってくれるべきですよね。。
幼稚園も年少さんは特定の友達できるまで嫌がったりしてうちもパジャマのまんま引きずっていって泣き叫ぶのを先生に渡して逃げて帰ってきたりあったんですが、だめな時はたまに休んでました。3週間に一回風邪も引いたりで。
今は楽しく行ってますが。
年少さんはしかたないとしても幼稚園も多少行かないと友達もできないので旦那さんが頑張って連れてくとかできないですかね。。そのまま延長保育したり。
旦那さんが頑張るしかないのかなと思ったりしますが、楽しそうな公園なり人気の少ない動物園なり遊園地なり旦那さんが頑張って楽しいとこに連れてってくれるといいんですけどね。ママが言いって言われたくらいでくじけないでほしいですよね。
あとはファミサポとかのサービスとかなにか頼れるものがあるといいのかもですが。。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
すごく勉強になりますし、あぁそうだなぁと思えました。
私は1人になりたい、というより下の子とゆっくりしたいという気持ちが強くて。でもそれはそれで上の子への罪悪感があって。。
怒ったところで効かないんです。怒られるようなことをする前必ず私をチラッと見ます。だから多分試し行動なんだと思います。
それ自体わかってて、応えなきゃ改善しなきゃ落ち着かせてあげなきゃと思っていたのですが、最近はその気持ちがなくなってしまいました。
もう勝手にしてよ、とずっと思っています。
幼稚園は大好きなんですが本当にすぐ風邪ひいて、、、
コロナ禍で登園基準厳しいのもあり、1週間元気に行ったと思えば2週間近く風邪でお休みの繰り返しです。
体力ありあまってるストレスもあるんだと思います。
正直イヤイヤ遊ぶ私より夫と遊んだ方が楽しいはずなのに、なんか娘からは意地でもママのそばにいるみたいな焦りみたいなものも感じていて、、、3歳にそんな思いさせて申し訳ないですが、それをすんなり全て受け止めてあげられない状態です。
外に連れ出したり誰かに頼ると大暴れで恥ずかしい、家の中では金切声でしんどい、でもどうにかしなきゃいけないのはわかってる、でもどうしたらいいかわからない、、、- 9月30日
-
退会ユーザー
うちはほぼ5歳差なんですがうちですら下の子が生まれてから4ヶ月間くらいは毎日おしこっこもらしたり、ご飯食べるのも全部あ~んじゃなきゃやだと言って泣いたりしてたので。
3歳児の子だとすごい大変そうだなって思います💦
3歳児の頃はおもちゃほしくてお友達押しちゃたのに謝れなくて私が頭下げて連れ帰ってきたりとか3歳児の頃は全然お友達とちゃんと遊べなかったんですが。
今は絶対に手は出さないしお友達は大好きだし、体もそれなりに強くなりました。
うちの子は夜驚症と夢遊病が3歳半までとくにすごくて本当に寝れなくて。大きくなった子が夜中に泣き叫んぶと本当に怖いしなんで?って感じで大変ですよね。。
それも今は落ち着いたんですが。
どうしたらいいかは私もわからないんですが、あと一年くらいたては今よりは落ち着くと思うので。
ママが上の子をうとましいと思ってしまうことに罪悪感感じてるのも上の子のことは本当は愛してる証拠で考えすぎてすべて嫌になっちゃうんだと思うのできっと考えすぎないほうがいいんだと思います。
今までやってきたことに意味があったから娘さんもママが良くて執着するだしきっと良くなる日はくると思うので。- 9月30日
-
ママリ
うちも今全部あーんで食べさせてます。おしっこも幼稚園では毎日漏らして帰ってきます。。
うちも多分夜驚症かなぁと言われました。本当にすごい暴れるときは危なくないようにして見守るしか出来ないし下の子起きちゃうしで本当これなんなのって思います。
落ち着いたとのお話本当に励まされます。優しいお言葉もありがとうございます。
1日中このことばかり考えて夜もあまりに眠れないので、少し頭からっぽにしてみます。- 9月30日

はじめてのママリ
手応え無かったですか……💦
映画とかとっても良さそうですけど🥺
でも毎日の中でママと2人きりの時間があるといいって聞きました聞きました👂
きっかけというか、やはり時間は必要な感じがしました……
生まれてすぐも、可愛がる素振りはあったんですが、やっぱり弟として認識して、存在を認めるのに半年くらいかかった感じです😅家族の絵とかも最初はかいても、下の子居なかったです。
あと、うちはプレ幼稚園なんですけど、反抗がすごくて💦
赤ちゃんパパと家に置いて2人で一緒に行くやつなんですが、私と2人でもとにかく寝そべったりみんなと違う行動して。
そんな時てぃ先生のYouTubeで、注意すると余計注目してもらえるみたいなのを見て、改めるようにしてみました……
例えば問題なくやっている何気ないことに声をかけたり。
詳しくは動画見てもらった方が分かるかと思うんですが💦
ただ、私も娘に怯えてるみたいと実母に言われてかなりショック受けたこともありました。
あんなに可愛かったのに……って。💦
結構追い詰められて手が出てしまった事があって、3歳検診で心理士さんにも相談して、
8月は丸々1ヶ月実家に帰って、一緒にいる時間増やしました。
やっぱり母親だけが愛情を与えるのは難しいですよね、赤ちゃんのお世話もあるし。
旦那はうちはあまり頼れなかったので思い切って実家に帰りました。愛情の分散ってゆうんですかね💦
実家から戻って、やっぱり日中は赤ちゃんのお世話してると一人ぼっちですけど、待っててねと言うと待ってくれたり、赤ちゃん寝てる間に2人で必ず遊んだり、プレでも、とても素直に行動するようになりました。
でもこないだ下の子連れて行った時はやっぱり反抗しました(笑)
でも、前みたいに私もムキにならず完全に赤ちゃん扱いしました。
赤ちゃん抱っこに、自ら椅子に座らせようとせず、引き寄せて膝に抱っこして。ぎゅうぅぅっって。
そしたら自ら振りほどいて輪の中に入っていきました😅
今は赤ちゃんのお世話もあるし、娘さんの心もあるし、追い詰められてる感じがして心配です( > <。)
ご実家など頼れなければ
支援センターで話聞いてもらったりしてもいいかもしれないです。
-
はじめてのママリ
すいません、実母さんは頼れないんでしたね( > <。)
参考にならなくてすいません😢
実母さんに赤ちゃんの方を見てもらって、娘さんと公園に行ったりしてもいいのかな?と思いました。
それと、娘さんに今までいっぱい愛情が伝わっていたから、このような赤ちゃん返りになっているんだと思いましたし、ママ注目して!って心の声が聞こえてきそうです。
どうしたらこっちむいてくれるんだろうとやっているうちにわからなくなっちゃってるのかもしれません😭
とても頭の良さそうな子なのできっと乗り越えたらママを助けてくれるようになると思いますよ( > <。
ほんとに自分を責めないでくださいね!- 9月30日
-
ママリ
反抗すごくわかります。
ママに見てもらうためにわざとやってるんだろうなって最近娘見て思いました。
そして私もムキになってしまって、娘も意地張って負のループです。。
やっぱり他の誰かに頼った方がいいのかもしれませんね。うちは頼るとすれば第三者が夫かなので、もう一度夫と話してみます。- 9月30日
-
ママリ
心理士さんにも賢いお子さんだからこそ大変かもしれません、と言われました。
優しいお言葉たくさんありがとうございます。
前みたいに娘と笑って過ごしたいです。がんばります。- 9月30日
ママリ
コメントありがとうございます。
幼稚園では特定のお友達はまだいなくて、ただ皆の輪には入ってって感じで自由に遊んでます。何か言われたら言い返したり、自分をしっかり持っていますねと言われました。2学期はまだ3日ほどしか行けていなくて、、、3歳児健診前に幼稚園に電話してお話きかせてもらおうとは思っています。
今までもプレや習い事でも1番やんちゃな子という感じでした。ただ癇癪はなく、ものすごいご機嫌な子、と言う感じでしたが最近は癇癪がすごくて。。
連れ出すことはできます。ただやっぱり娘がすごすぎて、夫が怒りながら帰ってくることが多く、それはそれで私も気になってしまって。
義両親と実父は亡くなっています。