※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

姉妹別々の保育園や転園の選択肢があり、将来の不安もあります。どうすべきか悩んでいます。

姫路市の方!龍野の方!
保活に悩んでます🥲
説明が下手くそでごめんなさい!

希望の園(以後A園)が0歳児クラスが最低点24点、
3歳児は14点。
私は求職中で来月面接予定で内定もらえれば9点。
夫婦合わせて19点なので24点とか絶望的です😰
1歳児は20点、4歳も20点。
再来年度で転園も考えましたが、点数が高く難しいかなと、、。
特に激戦区でもなく田舎の保育園なんですが
毎年0歳児の定員が1.2名で点数高い順に取るとどうしてもその点数になるらしいです。
一般家庭で24点なんて無理ですよね😅?
シングル以外で24点とかあり得るんですか?

A園の校区にある小学校に
ゆくゆくは通う予定なので
姉だけでもA園に入れたいと思ってます。
妹は3歳から入れようと思ってます。
というのも、A園の近くに義祖母の家があり
義祖母他界後にそこに住む予定になっています。
現在、義祖母は助けを借りながら1人でなんとか暮らせています。
大変失礼な話ですが、長女が小学校に上がる3年の間に
義祖母の家に引っ越せるかどうか分かりません。
現在は姫路に住んでますが(義祖母の家からは遠い)、
義祖母の家の近く(ほぼ龍野)に旦那の職場があり
私もその近くの会社で面接があります。
来年は龍野に引っ越す予定です。
龍野からでは小学校の校区には当てはまらず
通わせたい小学校には通えません。
義祖母の家近くにはボロボロのアパートしかありません。
通わせたい小学校はA園から入学する子がほとんどで、子どものためにも私のためにも(笑)A園に通わせたいのが本音ですが、その小学校に通えるのも義祖母次第です。
面接予定の会社には託児所がついています。


求職中でも龍野は希望の園に入れますか?
姉妹別々の保育園の場合のメリット、デメリットはなんですか?


①義祖母次第だが、姉だけA園に申請する。この場合、妹は会社の託児所か龍野の保育園に申請します。妹も3歳になればA園に申請します。

②2人とも龍野の保育園に申請し(2人別々だと親が大変かと思っている)、空きがあればA園に転園する。再来年度の転園も考えている。結局は上と一緒。

③2人とも龍野の保育園に申請し、龍野の小学校に行き、義祖母他界後に転校する。   


義祖母のことがあるので全然先が読めずに困ってます。
義祖母の家に住むのは義実家との約束(勝手に決められた)で、そこに住むからA園に入れるだけです。
その小学校に通えないならA園に通わせる必要がないのです。
転園や転校は可哀想と周りが言ってきます😅
こんなこと義実家には相談できないし、
ここまでは何も考えてないと思います。
孫と息子が近くに住む、やったー🥰くらいです笑
説明下手なので伝わりにくいですが、
みなさんならどうしますか?

コメント

暁

普通に転園は、全然気にしないです。
先が読めないことなので小学生になった時の転校は気になるかもしれませんが、まだ3歳なのでそこまで気にしなくて良いと思います。
だから、私ならとりあえず龍野に引っ越す予定の近場の保育園2人とも申請します。
姉妹別々の保育園になった場合は、妹だけ託児所に入れるか悩みます。

小学生入学時点で義祖母が1人で生活出来る状態なら義実家と話し合いして家問題どうするかですね💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    転園はよくあることですよね!
    ただ点数が高すぎて🥲🥲
    転校は私もなるべくさせたくないです😣

    保育園が別々だと大変ですかね😅?
    暁さんなら入学まで龍野の保育園に通わせますか?

    あと3年、、
    家問題どうなるんでしょうね🥲
    そうですね。小学校入学時点で義実家に相談します😣

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

小学校に入る時に校区外の保育園から入園っていうのはよくある話だと思うのであまり気にしません。

ただ小学生になってから転校はちょっとハードル上がるかな?って感じます。

私なら、とりあえず2人ともA園に申請して、妹さんが落ちたら妹さんだけ託児所。
小学校は住民票だけ移すっていうのはどうでしょう?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    校区外からの入学って結構ありますよね!
    そうなんです。転校は気になります🥲🥲

    住民票だけ移すことも出来るんですか?!
    それはよくあることですか😣?
    もし不正?とかなら子どもの印象も悪くなるので気になります🥲

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

我が子も校区外からの入学になります。わりと人数が多い小学校で、校区内にいくつも保育園・幼稚園があるので、校区内の保育園に行っても、同じクラスに知っている子が2、3人。さらにその子と特に仲良しとかでない場合、普通に小学校からの友だちとあっという間に仲良くなるらしいので。

私は姫路市出身ではないのですが、姫路市出身の主人曰く、
例えば自宅がA校区の端にあって学校に通うのが大変で、しかもB校の方が明らかに近いっていう場合、B校区にある親類宅に住民票置かせてもらってB校に通うっていうのがあるそうです。

住民票を移すのが不正かどうかはわからず、デメリットについてもわかりかねますが、小学校に入学時点で住んでいる家は、義祖母が亡くなるまでの仮住まいであって、本来は義祖母の家が本住まい。ということにすれば、心証としては悪くなく、学校側にはそのように説明すれば特に問題ないのでは?と感じます。

これが、偏差値の高い小学校に入学させたくて〜っていうのであれば話は違ってくると思いますが...

ただ、住民票をお子さんだけ移すのか、ご家族ごと移すのか?ご家族ごと移した場合会社関係の書類上どうなるのか?(現住所と住民票が異なるため)
お子さんだけ移した場合、扶養だとか子ども手当だとか...もろもろ...
その辺は調べてみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信場所間違えました。

    • 9月30日