※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

娘が病気で熱が39度超えており、30〜45分程度の睡眠を繰り返しています。フルーツや麦茶を食べさせたり、病院は午後に行く予定です。解熱剤は一錠服用しました。初めての看病で手探りです。

はじめて娘が病気で熱発し、39度超えて出てます。
30〜1時間ごとに、うとうとしながら30〜45分程度の睡眠を繰り返しているのですが、こんなもんですか?

起きてるときにフルーツや麦茶を間に取ったり、オムツ替えしたりしてます。

子どもの看病が初めてなので手探りでして…。
 
病院は午後の診療が始まってから行く予定です。
予防接種の副反応関係で解熱剤は持ってたので一錠は入れました。

コメント

まい

初めてのお熱は本当にあたふたしますよね💦
しんどいからぼーっとしたり、うとうとするもしんどさで寝れなかったりだと思います。フルーツやジュース、水分補給をしっかり。食べれるなら消化のいいものを☺️
手足が冷たければまだ熱が出ると思うので寒いサインだと思います。しっかり温かくしてあげてください。
手足が熱ければもう熱が上がりきった証拠なので汗が出た時は着替えをこまめにしてあげてください。
おだいじに!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    ご丁寧な回答助かります💓

    • 9月29日
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

子どもによるかなーと思います😅
元保育士ですが、高熱でも元気な子もけっこういます

が、娘は分かりやすくグッタリするタイプなので、まさに娘さんみたいな感じで寝たり起きたりを繰り返すタイプです💦

太い血管が通っている部分(腋の下や脚の付け根、首の後ろ等)にタオルで巻いた保冷剤や冷えピタ貼ってあげると良いって小児科で言われました😊

  • やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

    やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

    ちなみに冷えピタはおでこは目を離した隙に剥がれて口を塞いでしまう可能性があるので、避けた方が良いです😊

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    他の子の様子なども知れて助かりました!💓

    • 9月29日
み

寝れるなら解熱剤は使わない方が良いみたいです!

たくさん水分取らせてあげて、食べれそうなもの食べさせてあげて、脇の下など冷やすと良いですよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    教えていただき助かりました!

    • 9月29日