![ひまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学資はかけておらず、終身保険を学費として貯めています。
子どもは2人いて、それぞれの名義の口座を作って毎月2万と児童手当を貯金しています。
積立NISA満額(わたしのみ)と現金は年間120万くらい貯金しています。
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
夫の給料で生活して私の給料を大体貯金や投資にあててます。月々は15〜です。今年から育休復帰して、これからはボーナスも貯金できると思うので、年間で300万目標です。
我が家は学資保険に魅力を感じなくて現金での貯金と投資(つみたてnisa)で用意してますが、今まで貯金できてなかったとなると、学資保険で強制的に貯めた方がいいかもしれませんね。
30代後半となると貯金がない原因も大事だと思います。
単に散財してしまったのか、収入の問題か、家を買ったばかりとか、不妊治療してたとか…
-
ひまちゃん
そうですね…ここ最近の大きな買い物といえば車ですかね。私が復職するので、車が2台ないと不便だったので中古車を一括で買ったのでそこで一気に貯金が減りました😓
あとは日々のちょっとした浪費ですかね。旦那が浪費癖があるので、毎月お小遣いあげててめ範囲内で収められない人です。
抑えられるところはとことん抑えてますが…あと旦那と生活サイクルが逆というのもあり、一日中家に誰かいる状態というのもあり、光熱費が他家庭よりちょっと高めかもしれません😓- 9月29日
-
みんてぃ
これから復職されて収入増えるなら、車の維持費はともかく、収入も増えると思うので生活レベルを上げずにしていきたいですね!日々の浪費は程度にもよりますけど、先取り貯金してもう使えるお金はないからあげられないよと旦那さんにわかってもらった方がいいですね。
私もテレワークでずっと家にいるので、光熱費高いのはわかります。今日支払い用紙が来ましたがガス電気で3マン超えてました😱笑- 9月29日
-
ひまちゃん
電気代はハラハラドキドキですよね😭コロナになってから各部屋に空気清浄機を置くようになりそれで電気代も軒並み上がったので家にいない間や部屋にいない間は消す様に心がけてます。
育休の間よりは収入は若干増えるので貯めれるうちにしっかり貯めたいですね!頑張ります✊🏻- 9月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く貯金がないのであれば、あれこれ方法を考えるよりもシンプルに収入>支出になるようにして、まずはとにかく普通預金でいいので貯めていくことからかなと思います。
保険の見直しもいいですが、学資とか色々と考えるよりもとにかく支出を見直す!今日の買い物からスタート!くらいの気持ちでいくほうがいいかなと思いました。
まずは100〜200万ほど貯まったら、改めて色々考えてみてはどうでしょうか。
-
ひまちゃん
なるほど🤔
今は月に3万くらいは貯蓄できてるので、もう少し見直して減らせるところは減らして生活してみようと思います😤- 9月29日
![鬼のパンツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼のパンツ
貯金ないの焦りすよね💦
とりあえず、産んだらすぐに働く他ないと思います!
うちは正社員共働きでボーナスは貯金してます!
ボーナスないとやっけてません!
なので正社員になって二馬力でがんばって収入あげるしかないと思います( ^ω^ )
-
ひまちゃん
そうですね…😭
私はパート社員ですが、少しはボーナスもあるので、働けるうちにしっかり貯めときたいと思います!
月々の収支計画表みたいなのは自作してて、それでは少しづつですが増える予定にはなってるんです😣💦けれど少し少なくて…もっと増やすには…と色々と考えてます🤔- 9月29日
-
鬼のパンツ
色々読んでて旦那さんの収入の1割をお小遣いにしてやりくりしてもらうのがいいのかなって思いました!
あとは、旦那さんの収入だけじゃ少ないければパートから正社員目指すしかないですよね😭😭💦
パートでフルタイム働くより正社員になった方が年収全然違いますよー(^^)
あと、お子さん兄弟枠で早めに保育園預けることが可能だと思うので早めに保活して、稼いだ分は貯金に回すようにすれば大丈夫かと思います!- 9月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も30代ですが貯金ない中、今頑張ってます😅
固定費はすぐに見直して、貯金始めましょう😊💡
我が家は
夫婦ともに企業型DC
積み立てNISA満額40万×2
ジュニアNISA80万
マニュライフ年金月1万
アクサユニットリンク月2万
やってます。
昨年までは全く何にもやってませんでした。
でもFPも入れながら、節約して私の給料や育休手当は全て貯蓄に回しました!
-
ひまちゃん
そうなんですね😳
FPってどんな事を相談出来るのでしょうか?- 9月29日
-
ママリ
家計簿を見せて家計のアドバイスや、将来必要な金額、保険などについても相談できますよ😀
保険屋さんなどに属している、FPさんとかなら無料で相談出来ますよ!- 9月29日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
とりあえず貯金が全くないのであれば
先取り貯金して、
現金で500万貯まったら考えるのでも良いかと思います。
-
ひまちゃん
500万ですか⁉️😳
今のうちに頑張ります❗️- 9月29日
-
なな
生活防衛費は年収分と言ったり、
半年分と言ったりしますので、500万で問題ないと思いますよ☺️- 9月29日
-
ひまちゃん
そうなんですね💦
わかりました!- 9月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お金が貯まらない原因はわかりますか?
30台後半との事ですので、
単にお金貯まらない!ではなくて、その原因が気になりますね。
収入が足りてないのか?
散財しているのか?
どちらかだと思います。
私は38歳です。
将来の年間を計算したことありますか?
もお、老後費を貯め始めないとならない時期です。
-
ひまちゃん
そうですよね😣
子供の分の貯金も、自分達の老後の分とダブルでやらないといけないので焦り始めました。時すでに遅しですが、これからしっかりやりたいと思います。
原因ですが、恐らく旦那の浪費癖ですかね😓私は生活費として与えられた分で食費や日用品の買い物をしてるのですが、旦那は毎月お小遣いがあるのに「もうないからちょうだい」と言い生活費から渡すじょうたいが毎月です。
あとはAmazonで購入したものが携帯料金と一緒にくるようにしてるので予定していた携帯代よりも大幅に高い時が多々あります😓- 9月29日
-
ママリ
原因が分かっているなら、
まずはそれを辞めさせてから妊活したらよかったのに〜!
小遣いの追加なし、
Amazonで何買っているのか確認して、小遣いからにさせる。
これをしないとダメです🙅♀️
ただ、これって月に1〜5万円程度ですよね?
今はとにかく貯金をしっかりして、小学生になる頃に備えないと怖いですよ!!- 9月29日
-
ひまちゃん
そうですね😓
お小遣い3万円で足りないといって多分プラス1万くらいは渡してると思います。
Amazonは月1〜2万程度ですかね。子供のおもちゃだったり自分のPC関連のものだったり色々です🙁
小学生になるまでにある程度は貯めないとですね☹️- 9月29日
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
お子さん2歳なのに全くないってことは今現在もずーっとカツカツな生活してるってことですか?
学資とかかけると自然に貯められるような気になりますが、払えなくなった時大幅に損することになるのでご自分達の生活をよく考えてからにしたほうが良いと思います😓
-
ひまちゃん
カツカツってわけではないですけど、少なくても月に2〜3万は貯金にまわしてるのですが、結局旦那が足りない分を貯金から取るので貯蓄ができてない月が出てきてしまっている状態です。
- 9月29日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
えー…まずは生活防衛費として貯金を200万貯めてから学資保険などを考えた方がいいと思います。今があって将来があるので。
うちは月20万貯蓄、その他に学資保険1万×2
企業DC 1万
自社株 1万
貯金からつみたてNISA満額×2
ジュニアNISA×3
資産総額は3000万です。
-
ひまちゃん
それだけあったらあんしんですね😳
好き勝手やり過ぎました😓
子供達が困らない様にだけはしたいので、収支のバランス見直してしっかり貯めたいと思います😠- 9月29日
-
青りんご🍏
まだ安心ではないですよ〜😅お金がなくて不安になることはないですが。
- 9月29日
-
ひまちゃん
そうですね😅
子供さん3人いらっしゃるのにしっかりしてて自分が恥ずかしくなりました😭- 9月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
30代前半ですが、貯金はあります…。
学資は2歳すぎて加入しても返礼率は期待できないので絶対におろさない口座!と決めて(キャッシュカードは作らない等)、老後資金は終身保険等を活用するとかでしょうか?
貯金ができなければ、お子さんに迷惑がかかるので無理矢理にでも貯める方式を作ったほうがいいです。学費は工面できないけど、老後は仕送りしてね〜ね生活なんて親としては嫌だと思うので💦
うちは、現金貯金、学資や、円建、米ドル終身、iDeCo、ニーサ、投資信託、持株等で分散させています。
申し訳ないですが…30代後半になってえらんで返信すると言うのは失礼な行為だと思います😅
-
ひまちゃん
選んで返信というのはどういう事でしょうか?
- 9月29日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
うちも30代後半で、貯金150万位しかありません💦
終身保険は300万貯めてます←私の葬式代
ちなみに老後のことは今生きていくことに精一杯なのでちょっとしか考えられない😵
学資保険には0歳から入ってます💦毎月1万
うちはお金もないし貯金もないから一人っ子です。
パートなんかで働いてられないと正社員で見つけてますが30後半で無資格、未経験じゃ正社員にもなれません💧小さい子どもがいるなら尚更💧
ママリって簡単に正社員にならないんですか?って言うけれど、、
![PON](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PON
学資保険は家族の生活を圧迫させてまでやるものではないので、しなくていいと思います!今は返礼率も悪いので、、、。まずは生活防衛費を貯めて、ある程度貯まったら積立NISAなどがいいですよ(^^)
ちなみに我が家は旦那の給料そこまでよくなく(600万〜650万)去年まで私は専業主婦(月2,3回単発バイトのみ)でしたが200万円くらい貯められてました!!
私も旦那もそこまでお金使いませんが、、、これが節約になってるのかな?って思うところは多々あります!!
携帯はお互い格安で、旦那は0円〜1000円。未だに初期のiPhoneSE使ってます。笑
土日はイオンなどはよっぽどほしいものが
-
PON
すいません途中でした!
土日はよっぽど欲しいものがない限りはイオンなど行きません。基本はお弁当持って公園です(^^)たまに動物園などの有料施設に行きます!
あと私が肌断食しているため、基礎化粧品は使ってません。旦那は1000円カットです。
外食も半年に1回するかどうかで、レトルトや〇〇の素は買いません。作れるものは全て自分で作ります。市販で手軽に買える温泉卵とかがんもどきとかアメリカンドッグとかピザとか、、、全て手作りです。その分野菜はできる限りオーガニックで調味料もいいもの買ってます(^^)
生活を見直すときりがないですが、基本的にお互いお金を使わない生活に慣れてるため無理なく節約生活できてます!!- 10月3日
-
ひまちゃん
うちとは大違いです😓
無理なく節約が出来てて羨ましいです😅
何も用事が無くてもショッピングモールとか行っちゃうんで、やっぱり行くと何でこんなに使ったんだろう…って言うくらいお金使っちゃいます😓
見直し所だらけですね💦- 10月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学資保険は、子供が育つほどみるみる月々バカ高くなりますよ!💦
なので産まれてからすぐに入ってます。
落ち着いたら入ろうかなでは、その時更に家計の圧迫がくるかも💦
使うか使わないかは後にしても、貯金として入った方がいいかなとも思います。
ほんとに進学でかなりお金かかります、、
生活できないレベルならやめといて後からガツンと稼ぐしかないと思いますが、、😭
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、うちの生命保険は旦那さんの生命保険は積立型で一万円。子供が18までの掛け捨て5000円。私が掛け捨て8000円。
プラス学資保険1万円です。- 10月4日
ひまちゃん
終身保険を学費にですか😲
年間120万貯金流石です👏🏻
気持ちを切り替えて、家計の見直しをやってみます✊🏻
はじめてのママリ🔰
うちは旦那が散財するタイプなので、私の給料が全て貯金となるよう頑張っています!
旦那からは生活費として現金を毎月もらい、その中でやりくりするようにしています。
なので、旦那は貯金額は知りません。家電などの大きな買い物は貯金からですが、なるべく一度入れた貯金口座からはおろさないように心がけています😊
ひまちゃん
そうなんですね😅
うちは、現金貯金をそのまま引き出しにしまって保管してるので、何かと足りなくなるとそこから出してる状態なのでそれも辞めないといけませんね💦
近々しっかりと家計の見直しをしたいと思います😤