※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中何度も起きるのは眠たいからかもしれません。朝は眠たそうにし、食事もリズムが乱れることがあるようです。

夜中何度も起きて赤ちゃんも眠たいのでしょうか?
生後9ヶ月。夜は8時に寝て朝は6時30分頃に起きます。
完母で添い乳だからか、1時間〜2時間ごとに起きては寝ての繰り返しです。(すぐに寝付きます)

朝は機嫌良く起きるのですが直ぐに不機嫌になり、
夜中授乳も頻回でしているため
お腹も空いてないので眠たいのだと思います。

お昼寝の後は3時間くらいは起きてるのですが、
朝目覚めてからは2時間も持たずに眠たそうにすることがあります。

朝一はお腹すいていないだろうと思い、8時に朝食を与えようとしても眠たくて寝たり、起きててもぐずぐずめ離乳食のリズムも作りにくく。

やはり夜中何度も起きると赤ちゃんも眠たいのでしょうか?

コメント

ゆと

眠いと思います🥲
添い乳して夜中何度も起きて、6時に起きて、7時に朝ごはん、8時半に上の子を保育園に送りますが車で寝落ちして帰ってから昼まで寝てました

あまりにも起きて私自身も眠いので、断乳して成功してから、ぐっすり寝ます。
昼寝も短くなりなんだか機嫌がいい日が増えました😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ですよね、、、

    離乳食をもう時期3回食にするので断乳検討します!
    ちなみにいつされましたか?

    • 9月29日
  • ゆと

    ゆと

    9ヶ月入ってからすぐ3回食にしました!😌
    めっちゃ食べるので、食後のミルクはなしで寝る前だけなので断乳が上手くいったのかもしれないです🙂

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この土曜日から3回食にするのでますが食べムラがあり授乳が減らないので、しっかり食べてもらうところから頑張ります!

    • 9月29日
deleted user

眠いと思います😣
上の子が同じ感じで頻回授乳で細切れ睡眠でした💦
お昼寝も長かったし、起きても機嫌の良い時間が短かったですね。
下の子は7時に寝て、2時頃ミルク、7時起床です。
昼間の活動時間が長いし機嫌も良いです。

でも、個性あるしなかなか難しいですよね😅💦
添い乳辞めるだけでも、随分変わるような気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    最近までは立ち上がって授乳してってしてたのですが、甘えて添い乳にするとさらに起き出して・・・
    授乳の寝かしつけやめてみます!

    • 9月29日