![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後すぐに保育園の送迎をしていた方です。新生児を連れて上の子どもの送迎をする方法について相談です。一ヶ月はタクシーを考えていますが、体を動かしたくない状況です。皆さんのご意見をお聞かせください。
上の子どもがいて、産後すぐに保育園の送迎をされていた方に相談です。
今子どもが横位になっていて、帝王切開になる可能性もあります。
保育園は片道徒歩10分ほどの距離です。
電動自転車はありますが、車はありません。
両親は仕事で頼れません。
こんな状況なのですが、皆さんならどうやって新生児を連れて、上の子どもの送迎をされますか?
一ヶ月は毎日タクシーを使おうか…とか色々と考えています。
前回も産後かなりきつかったので、できれば一ヶ月は体を動かしたく無いのですが😓
皆さんのご意見を聞かせてください!
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
産後1ヶ月は出来るだけ安静にしておくことをおススメします。
帝王切開してるならなおさら😭
地域のファミリーサポート とか近所の方におねがいとかできませんかか?
産後1ヶ月はだれか家族に無理を言って(お仕事遅刻とか、おやすみとか…)送迎してもらったほうがいいと思います💦
あとで後悔しないように、体大事にしてください😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は普通経膣分娩で退院翌日から抱っこ紐に入れて徒歩で送迎してましたが、やはり無理しないのが一番ですね。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
地域の産褥期に使えるサービスとかファミサポで送迎はないですかね?
どうしても通わせるなら、そう言うのを使うかな…。
でも私ならせめて2週間くらい休ませて、残りの2週間をタクシーとかにするかもです😢
うちの場合は基本的には園バスが目の前から出てましたが、子供が赤ちゃん返りで送迎希望したので徒歩10分ちょいを新生児連れて送迎しました。
普通分娩で産後も元気なタイプなので何とかなりましたが、帝王切開だと難しいかも…。
元気だけど、それでも結構休ませましたしね😂
![サニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サニー
帝王切開で出産し、上の子の送り迎えは主人や母にやってもらっていました。
傷的には動けないこともないですが、家の中ですらちょっと家事やったりすると目に見えて悪露が増えたり、お腹が痛くなったりしました。
できれば本当にどなたかにお願いするのが一番ですが、片道10分なら抱っこ紐でさっと行けなくはないと思います。
その代わりご飯や家事などは存分に手抜きしてくださいね…😭
コメント