![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜泣きがひどく、離乳食も食べない7ヶ月の息子に、ミルクをあげたいが吐いてしまう。慣らすしかないでしょうか?
完母ですがミルクを飲ませたい。夜中にお腹が空いているようで何回も夜泣きします。
現在7ヶ月で、退院以来完母です。
ちょい飲みしかしないのでずっと2〜3時間おきに授乳をしています。
息子は体格も良く、成長も早いです。
すでにつたい歩きをしていて歯も8本生えています。
離乳食を5ヶ月から開始しましたが、今まで何を試しても全く食べてくれません!
現在は1日に2回あげていますがスプーンひとさじすらたべません。
夜泣きもひどく、7〜8回はギャン泣きで、添い乳で寝ます。
私も生後3ヶ月から自営業の仕事をしていますし夫も体力勝負の仕事ですので寝れなくてしんどいです。
ミルクは哺乳瓶でもマグでもあげると吐くため他に解決策がありません。
慣らすしかないのでしょうか??💦
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![なあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあ
ミルクに変えるよりもまずは添い乳辞める→夜間断乳するのがいいかなーと思います✨
添い乳だと眠り浅くなっちゃうので😣
![年子の王子様のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子の王子様のママ
ウチも同じでした!
しかし離乳食食べるようになったら良く寝てくれるようになりました✨
完母だったので我が子も生後8ヶ月までは頻回授乳だし哺乳瓶拒否だし離乳食もあまり食べませんでした。
しかし、生後7ヶ月後半に謎の発熱が続き仕方ないので離乳食一旦お休みして、治った頃に再開したら信じられないくらいモリモリ食べました😳
また、日頃ミルクや麦茶などでコップ飲み練習をしてて何気なくミルクを哺乳瓶で飲ませてみたらこれまた普通に飲んでてビックリしました。
それから就寝前にミルクを飲ませるようにしたら最長5時間半寝てくれるようになりました✨
まだ朝まで寝ることはないですし、21時に寝て途中ぐずることもありますが、3時間半〜4時間くらいは平均して寝て、授乳してまた3〜4時間くらい寝て朝起きる、みたいな感じになりました。
我が家は上の子がいるので夜間断乳して泣き叫ばれると上の子が起きちゃうのが嫌なので自然に乳離れ出来たら良いなぁと思ってまして、最近は夜間の授乳もミルクにしたりしてます。
寝不足で辛いとつい添い乳したくなる気持ち良く分かります。
まずは一旦(1週間くらい)離乳食をお休みしてみてはいかがでしょうか。
まだお子様の気分が乗らないのかもしれません。それまではストック作りしたりミルクをコップ飲みさせてみたりして準備しておくのがいいかなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ありません!!
コメントありがとうございます😭
なかなか、同じような子の話がなくてどうしようか困っていたのですが、とっても似た状況でびっくりしました!
それはとっても大変でしたね💦一旦お休みして急に食べてくれることもあるんですね😳
私も徐々にミルクに移行したいので、飲んでくれるタイミングを待ちます😭
ちなみにコップ飲みの練習は何を使ってされてましたか??- 10月7日
-
年子の王子様のママ
こちらこそ返信遅くなってすみません💦
コップ飲みはアンパンマンの両手取手付コップにしました(画像参照)。
たくさん食べて母乳以外も飲んで、早くたくさん寝てくれるといいですね☺️
頑張りすぎず頑張ってください👍🏻- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😍探してみます。頑張ります🤗
- 10月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
離乳食を食べていないので、水分を他からとっていないので夜間断乳しても大丈夫なのかなー?と思いました。