
シングルマザーです。週3日働きたいが保育の問題で悩んでいます。実家で就労証明書を取得しようと考えています。保育料支払いや児童扶養手当の際に何か注意事項はありますか?
シングルマザーです。
フルタイムの仕事をやめて、少しの間
週3くらいで働きたいと思っています。
しかし、そうなると短時間保育になってしまい
通勤時間を考えると、保育園に預ける時間と
次の仕事が始まる時間が被ってしまい間に合いません。
実家が自営なのでとりあえずは
就労証明書を実家で出そうと思っています。💦
その場合、もし保育料を出すときや
児童扶養手当の現況届を出すときなどに何か言われますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)

あー
専従者雇用で申告してないと勤務証明書とか実家のにしてもダメですよ💦
後からバレると思います。

ねむりねこ
何か言われますか?というより実際勤めているところで提出して早朝保育や延長保育になるようであれば役所にその旨を伝えて標準に出来ないか相談する、又はその分を手出しするのがルールかなと思います(^_^;)

はじめてのママリ🔰
勤務時間の都合がある場合、別途申立書に通勤で時間がかかる為、通常時間希望である事を記入して提出すればOKです。
市役所で聞けば教えてもらえました。
保育料や児童扶養手当については、詳細までは確認せず、年間所得と現在の勤務先情報が必要になるだけです。
コメント