
保育園の短時間利用について相談です。夫婦とも夜勤ありで、14時に預けて17時に迎えたり、10時に預けて10時に迎えたりしたい。同じような方はどうしているか教えてください。
夫婦とも夜勤ありの仕事の方!
保育園について!
保育園て、普段は7-18時で預けてても、指定の日だけ14時に預けて17時にお迎え、7時に預けて10時にお迎えとかは可能ですか??
夫婦ともシフト制夜勤ありの仕事をしてます!
私が日勤、主人が夜勤の日は、14時くらいまでは主人が家でみていられる。
私が日勤、主人が夜勤明けの日は10時頃に仕事が終わるのでその後は見ていられます。
短時間のすれ違いのために1日保育園に預けて子供に会えないのは嫌だな〜と思っています!
同じような方はどうされていますか?
- ろこ
コメント

ままり
わたしだけ夜勤ありですが、明けの日は、仮眠したいので、朝は主人に保育園に送ってもらい、夕方に迎えに行きます。
熱や体調不良で保育園をお休みさせるときは、明けでそのまま子供を見たりしますが、しんどいです。
保育園もお昼ご飯やお昼寝と、時間決まってるので、午前だけなら、お昼ご飯の後にお迎えに行く事はありますが、お昼寝中とかは他の子が起きちゃう可能性もあるので、休むか1日登園するか午前だけ登園するかの方が、良いのではないかと思います。

人間不適合者
活動時間があるので、各園で朝は何時までに登園と決まっていると思います。
うちの保育園は、日勤の時間帯で基本の保育時間が決まりますが、シフトによってその日の送迎時間変えてました。明けの日は帰ってきてから寝て夕方16時迎えにしてます。
明けで子供といるのはキツかったです。
-
ろこ
うちの主人は明けで全然寝ないのですが、やはり明けで子供相手は辛いのですね、、参考になりました!
ありがとうございます!- 9月29日

ママリ
保育園は
基本○時までに登園してください。
午前中だけなら○時ごろには迎えに来てください。
午後からは早くても○時以降(遅くても○時までに)にお迎えに来てください
という最低限のルールがあると思います。
保育園も集団行動の社会ですので、あまり乱すようなことはされない方がよいかと😅
夜勤前見れるからといってもやはりお子さん預けておいた方が体は休まります。
夜勤前から体力削る必要はないのでは?
明けの朝、疲れた体でお子さん見るのけっこう辛いですよ。
-
ろこ
預けるということだけ考えてしまっていて、社会生活の場であることがすっかり抜けていました、、反省です
保育所のスケジュール等確認してみます!ありがとうございました😊- 9月29日
ろこ
園もいろいろスケジュールがありますもんね!子供も慣れたスケジュールが大きく崩れると負担ですね、、他の子のことを考えておらず反省です、、
参考になりました!