※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子がオムツを外すのが怖くて外出時はオムツを履かせていますが、いつまでたってもオムツが外れないので、そのまま座ってくれる方法を知りたいです。上の子はトイトレの時からそのまま座っていたそうです。

2歳9ヶ月の息子のオムツがとれたのですが
オマルがないとできなくてそのまま座らすと
こわい…と言います。
なので外に行く時はオムツをはかしてます。

でもそれだといつまでたっても外では
オムツになってしまうのでどうにかして
そのまま座ってくれないか方法がないかなあと
思ってるのですがみなさんどうしてましたか?

上の子はオマルが嫌な子だったので
トイトレの時からそのまま座ってたので💦


コメント

deleted user

補助便座も怖い感じですか?

  • ma

    ma

    あ、すいません、トイレに補助便座をつけてしています!
    外に行った時にそれがないとこもあるので…💦

    • 9月28日
とまむ

うちも初めは怖がってましたが、「ママがぎゅうってしてるから大丈夫だよー!」ってお家で何回か練習して、上手くできたら誉めちぎって…

お家で出来たら、児童館の子供トイレで。
それも出来たら、スーパーなどの補助便座なしのところで、ぎゅうってしてあげるとへっちゃらになりました✌️
最近は、立ちションも上手いので、立ちション出来そうならそちらへ連れて行ってます!

  • ma

    ma

    何歳くらいで練習しましたか??
    立ちションもまだした事ないんです😔💦
    家で練習しないとですよね😔💦

    • 10月1日
  • とまむ

    とまむ

    2歳の誕生日でおまるを買いましたが、下の子の出産もあったので確か始めたらのは2歳3か月くらいからでしたねぇ…。

    1ヶ月くらいでおまるにできるようになってきたので、その後だんだんトイレ+補助便座に。これは2歳5か月くらいからかな?

    児童館へは午前中毎日行ってたので、外でのトイレは挑戦しやすかった(子供の便座なので!)です。

    スーパーや図書館など補助便座なしは2歳半くらいから練習して、今ではおもらしせず過ごせてます😃

    でも、焦らずで大丈夫だと思います!

    • 10月1日
  • ma

    ma

    わたしもとりあえず家で練習させてみます!
    こわいって言うので無理強いできないのでゆっくり出来るようになってもらえるように頑張ってもらいます😌😌

    • 10月1日
とまむ

立ちションは、慣れるとめちゃくちゃ楽ですー!

当たり前ですが、ズボン下ろして出したら上げるだけですもん(笑)便座は抱えてぎゅうってして、下ろして…と、大変ですね💦

  • ma

    ma

    ですよねー…めっちゃ楽ちんそう😂
    立ちションしてほしいですが、うんちは結局座ってもらわないとなのでとりあえず座ってもらうことから始めようかなと想います😌

    • 10月1日