※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊クリニックでの初診では、エコーと血液検査が行われ、次回は黄体ホルモンの検査を予定。治療の順序について相談中。

不妊クリニック🏥詳しい方教えて下さい。初診でAMHなど測り、2度目は生理中がいいね。と言われ"黄体ホルモン"??の血液検査を次回します。



🔴初診
エコー
血液検査(AMH.プロラクチン.甲状腺.子宮内膜症)

血液検査は項目が沢山ありましたが、30代のため先生がチョイスされたこの4つをしました。

→経膣エコーでは、問題ないと言われ、排卵ももうすぐて内膜も厚くなってますと言われました😌

(初診は、排卵前に行きました)

問診ではまだ自己流4〜5ヶ月も伝え、その日のエコー結果などからしても即ステップアップでなくてタイミングを何度かし人工授精で良さそうと言われました。


次回くるなら、生理中がよくて黄体ホルモン??の血液検査をするとのことでした。

その次は、生理直後?に卵管造影もしたら良いよ。みたいな感じでした。

となると、次回わたしは生理きたら予約をとれば良いでしょうか??😳


ちなみに、春に開始しましたが、別の箇所の疾患になり夏から妊活お休みしてます🥺そのお休み中に、時間無駄だなーと感じ、クリニック🏥で検査をしました。そのため2回目は予定まだとってないため、電話で血液検査の結果もききました。

再開できるのは12月頃だと思います🙇‍♀️
が、血液検査は11月でも可能ぽいため、行けたら11月の生理中に行きたいと思いますが、順序は大丈夫でしょうか??


(卵管造影は、するなら12月や1月頃になるかもしれません)



血液検査結果は
うろ覚えですがAMH4.2くらい プロラクチン10くらい?で、残りの検査も問題なしと言われました🙌    



よろしくお願いします‼️

コメント

けー

生理中なら黄体ホルモン値じゃなくて黄体化ホルモン値(LH)だと思います。
あとはFSHやE2も見ておくといいかなと思いますが、というかセットだと思ってました😅
この検査を受けるときは生理中に行かないといけないのですが確かD3〜5だったかと思います。
病院に「次は生理中に行う血液検査をしましょうと言われたのですが生理何日目に受診したら良いですか?」と聞けば大丈夫です。
卵管造影検査は、出血止まった生理後〜排卵日までの約1週間程度の間にやる検査です。