
コメント

みつばちのはっち
うちはJAと郵便局を検討してJAにしました。
外資系は一切見てません。
決めた理由は、戻る率のよさ・潰れないですね!
うちは掛け始めが遅くて1歳になる直前でした。
満期は少ないですが300万、払込終了はたしか17か18歳、月々は月払いなので12,000円くらいです。払込金額は忘れました💦

あ
うちもJAです🎵郵便局は高かったし一時金が高校生になってからしかおりてこない❗
わたしは入園にお金が必要だと思い3歳くらいから支給されるJAにしました‼
詳しいことは証券みないとわかりませんが
月六千円です‼
そのくらいの予算でと決めてたので‼
あと中耳炎の手術でも保険おりるみたいで他はおりないそうです!
-
風船🎈
コメントありがとうございます☺
うちが今検討しているのは18歳(大学入学時)から5回に分けておりるプランです!私も入園・入学時におりるプランが希望だったのですが、それにするとおりる金額より払い込む金額の方が高くなってしまって…😓なのでそれは外しました。。
ほぼJAで!と考えていたのでお話が聞けて良かったです♪参考にさせていただきます\(^^)/- 10月4日

なお
学資を考えてましたが、メットライフの終身保険に入りました。
月々18000円で15年満期、子供が18才の大学入学時の解約金が360万で返戻率が108%くらいだったと思います。
子供の学費に使わなければ、そのまま寝かしておいて少しずつ増やす事もできるし、万一主人が亡くなった場合500万の保障もあります。
子供の貯金と思って入りました。
-
風船🎈
コメントありがとうございます☺
学資よりも終身保険の方が良いよ、なんて話もよく聞きます!うちも2才目前でやっぱり個人で貯金するだけではなく保険に入った方がいいよね!という話になり検討しています。同じく子供の貯金という感覚で考えているので、終身も一度調べてみたいと思います♪
参考にさせていただきます\(^^)/- 10月4日

のんとっと
私は上の子はJA下の子は郵便局です。
どちらもとくやくに入っていません。
上は月8000円満期200万、下は年払い13万満期250万です。
地域のJAによりますが、私の近くのJA(広島県某所)は、満期が来たら名義人本人が直接行って、手続きをしないと、下ろしてもらえません。例え、妻の私が行っても絶対受け付けてもらえません。
これは、契約した後に知人から聞きました。
ゆうちょは
学資保険を引き落とししている通帳に、満期が来ると自動でそこに振り込みされます。わざわざ郵便局の窓口まで行かなくていいのです。
そこに惹かれて、下の子はゆうちょにしました。
もし、JAにされるのであれば、名義人ではない人でも、受け取れるか確認されることをお薦めします。
-
風船🎈
コメントありがとうございます☺
満期の際の手続きにそんな違いがあるなんて、、
見落とす所でした!
8割方JAで考えているのでしっかり確認したいと思います。
参考にさせていただきます♪- 10月4日
風船🎈
コメントありがとうございます☺
うちが検討しているプランとほぼ一緒です!
8割方、JAでと考えていたのでお話が聞けて良かったです!参考にさせていただきます\(^^)/