※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が赤ちゃんの面倒を見る態度に不満。イライラしてしまう。仲良くする方法は?

生後26日目です

本当は笑顔で旦那におかえりって言いたいのに、

かえってきたらすぐ寝る旦那。

お風呂補助とミルク作り片付けはしてくれますが、泣いてる時の抱っこが嫌いみたいです

私的にはないてる赤ちゃんを5分でも一回見てくれたらちょっと心が落ち着くし、おやつ食べれるのになと思います

たまに見てくれるのですが昨日の晩御飯で赤ちゃんが泣き出し、「交互に見ながら食べよ」と私が提案するといつも、自分がいい風になる選択をするのに、その日は「先に食べていいよ」と言われました。

珍しい嬉しいなと思っていたら。あ。ご飯の時間を泣いてる赤ちゃんに急かされたくないから後からゆっくり食べたいんだなって思って。

新生児の時期は旦那にイライラしやすいとネット記事で見ましたが、この時間の流れの差にやはり、イライラしてしまいます

どうやって仲良くしましょう、、。

コメント

toa♡reo♡rui

私は1人目のときめちゃくちゃ険悪でした😂

家に寝に帰ってくる旦那にイライラしすぎて、逆に子どもを渡したくなくなって、3日間1度も子どもにも触れさせないとか普通でした🤣
酷いときで1週間近くあったときもあったような、、、😅

2ヶ月程その状態が続いて、お互い爆発
大喧嘩して言いたいこと、思ってることを3時間ぐらいかけて言い合って仲直りしました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりコミュニケーションが大事なんですね
    今は次男くんの赤ちゃんのお世話してくれてますか?

    • 9月27日
  • toa♡reo♡rui

    toa♡reo♡rui

    上の子が産まれた時、旦那は飲食店の店長をしていて朝早く夜遅かったので、大喧嘩したときに転職してほしいと伝え、子どもが1歳すぎのころに転職しました!
    いまは良くも悪くも残業ほぼなしで休憩含めきっちり8時間で帰ってきて家にいる時間が長いのと、上の子のときにあまり関われなかったこと、2人目が男の子等などあり、めちゃくちゃよく面倒見てくれてます🤣
    人が違うんじゃないかと思うぐらいです😅

    1人目のとき、自分が我慢すれば、、、と思ってましたが逆効果でした😭

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、お互い元々は別の家庭で育った人間ですもんね
    家族だからわかるでしょって思ってしまいますが笑
    今日は優しく出来る様に頑張ります笑

    • 9月27日
  • toa♡reo♡rui

    toa♡reo♡rui

    そうなんですよね😂
    そして、男の人は本能的に察して何かすることができないらしいです🤣

    イライラしますが、お互い頑張りましょ😂✨

    • 9月27日
Thainyan

子育てを手伝っていると思っている夫とこんなに役に立たないなんて思いもしなかった私は産後数ヶ月ちょくちょく言い合いをしていましたが、数ヶ月後大爆発し大喧嘩、お互いどう思っていたか、何をサポートして欲しいか話し合いました😡

パパの方が子供のいる生活に慣れるまで時間がかかるんだなと感じました😔
生後数ヶ月はうんちした時のおむつ替えが嫌とか色々言っていました💦

小さいお子さんがいるのに離婚される方が多いのが何故か分かった気もしました。

100回くらい喧嘩してこの時期何とか乗り切れたから今は2人で子育て楽しんでいます😃👍

子供が笑いかける様になったり歩いたりパパって呼ぶ様になる頃には状況は変わってくるかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男性はオムツ替え嫌がりますよね。
    わかります。好きで結婚したけれども、子どもが出来てからお付き合いしていた頃とは違う、価値観の違いというか、
    あ、それ嫌だったんだみたいな気づかなくていい新たな気付きがありますw

    • 9月27日