
1人目の育休と2人目の産休を繋げたいが、短期復帰は難しい。有給を使い18日間のみ復帰することは可能か、欠勤扱いできるか、育児休業給付金は減額されるか相談したい。
はじめまして。2人続けての育休、産休について質問させてください🙇♀️(厳しいご意見はお控えください。)
長くなりますが読んでいただけたら幸いです。
2020年1月18日 1人目出産
2022年1月17日まで1人目育休延長取得中(保育園落選のため)
2022年4月29日 2人目出産予定
上記の予定となっております。
2人目の産前休暇が2022年3月19日から取得可能なため、実質職場復帰するとしたら1人目の育休が終わる1月17日から3月19日の2カ月間のみになってしまいます。
わたしの職場が、派遣会社の正社員として働いてるため、復帰後に派遣先を探し、面接、就労という形になるため、短期間のみの復帰は会社にも派遣先にもご迷惑をかけてしまうため、有給休暇を使い、1人目の育休と2人目の産休を繋げたいと考えています。有給休暇(現段階で26日あります)を使用すると、実質18日間のみ復帰しなければならないということになります。
そこで、
①育休から復帰せずにそのまま有給を使用することは可能なのでしょうか??
②2人目産前休暇開始日までの18日間のみ欠勤扱いにしていただくことは出来るのでしょうか?
③欠勤扱いの場合、育児休業給付金はかなり減額するのでしょうか?
1人目出産の時に最後の最後で妊娠高血圧になってしまい、入院した経緯もあるので、出来れば上記の予定で動きたいと考えています。
長くなってしまいましたが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
- mei🔰(2歳11ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの子と同じ誕生日で、さらに私も5月上旬出産予定の妊婦なので全く同じ状況です!!
同じことで悩んでいました😢
③については給付金は育休前6ヶ月の平均から計算されるので欠勤すると月給が減り、1ヶ月の給与が少なく計算され、減ってしまうのではないかな、とおもいます。

はじめてのママリ🔰
同じような状況です!
私は11月中旬まで育休、12月初旬から産休に入ります。
2週間ほどですが欠勤にしてもらいました。
なので11月分の社会保険料は払わないといけなくなりました。
有給だと、会社からお給料を頂かないといけないので申し訳なかったので私は欠勤にしてもらいました。
産休、育休手当は1人目と同額程度支給されると思ってます!
-
mei🔰
ご回答ありがとうございます😊
同じような方がいらっしゃり大変心強いです。
たしかに有給だと会社からお給料をいただかないといけないですね。。欠勤扱いにしてもらうことも検討します。
ありがとうございました😊- 9月27日

たまむすび
上の子の1歳半までの育休延長と下の子の産休まで、5日のラグがあったのですが欠勤扱いとしてもらいました!
有休が使えたのかどうかはちょっと言いにくかったので分かりません💦
育児給付金は直近6ヶ月の平均とかじゃなかったでしたっけ?(違かったらすみません)
計算してみたらおおよその額がでると思います😊
-
mei🔰
ご回答ありがとうございます😊
他の方もおっしゃる通り、有給ではなく欠勤も検討したいと思います。
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️- 9月27日

ママリ
①②はそのように対応してくれるかどうかを会社と相談するしかないですね😅
③育児休業給付金は月に11日以上出勤した月の給料の6ヶ月分から金額の計算をします。
1/18から3/18の間でどのように有休を使うか、給料の締め日がいつなのがによって、この期間どのように給料が発生するのか、育休手当の算定月の対象になるのか変わってきますので今ここで手当の金額がどうなるみたいなことは分からないと思います😅
-
mei🔰
ご回答ありがとうございます😊
たしかに、有給をどのように使うか等まだ何も決まってないので手当の金額はわからないですよね。。他の方もおっしゃる通り、欠勤扱いも検討していこうと思います。
ご丁寧にありがとうございました😊- 9月27日

ママリ
主さんが派遣社員ということで有期雇用なので、
正社員と考えるとかなり難しいと思います。
増して、次の働き先が見つかってないのでしたら
派遣会社にもメリットを感じません。
①②は派遣会社次第ですが、
通らなかった場合、退職以外の選択肢がないため、
手当も何とかも無くなってしまいます。
私なら、2ヶ月だけでも復帰したいとら思いますが、
体調が厳しいなら仕方ないですよね。。。
③はそんなに変わらないと思いますよ。均したら1割も減らないと思います。
-
mei🔰
ご回答ありがとうございます。
分かりづらく申し訳ございません。
形態としては、無期雇用の正社員として働いています。職場復帰してから派遣先(勤務先)が決まるという形になります。。
体調も考慮して、2ヶ月のみ復帰することも検討していきたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️- 9月27日
-
ママリ
大変失礼しました。
そう書いてありますね。。。
見落としてしまいました!
正社員なら、どうにかつないでくれるかもしれないし、
復帰できない人を置いておけないと言われるかもしれないし。。。
少なくとも2ヶ月間の社会保険料は会社も負担しないとならないので、
仕事しない人の負担が嫌だ言われてしまうかもしれませんね。。。
体調次第ですよね!!
私は2歳児抱えての妊婦生活や新生児のお世話が本当に大変だと思いますので、
その理由で働きます。笑。- 9月27日
-
mei🔰
とんでもないです。ご丁寧にありがとうございます🥲🥲
復帰できない人を置いておけない、、その通りですね。会社に相談してみます!
魔の2歳児といいますもんね。。がんばります。。笑
ありがとうございます😊- 9月27日
mei🔰
ご回答ありがとうございます😊
わ〜同じような状況の方がいらっしゃってとても心強いです🥲
③について、ありがとうございます。やはり欠勤すると減ってしまいますよね。。
ありがとうございました😊😊
お身体ご自愛くださいね。