※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

冬用のポンチョタイプのアウターを検討中ですが、赤ちゃんにはフードは必要でしょうか?生後半年までの赤ちゃんにはどんなアウターが適していますか?

冬用にポンチョタイプのアウター検討してるのですがフードってぶっちゃけ必要ですか?邪魔な気がして、、
というかそもそも生後半年までの赤ちゃんにアウターはどのようなものを選びましたか?

コメント

Saramama

ポンチョタイプは腕を通す必要がなくて、ダウンやコートなどのアウターより着せやすいのがメリットですね🤔
フードは風が強かったりした時に
耳や顔まわりの防寒に使ってました😊

でも、、歩き始めるまでは抱っこが
主だったので、抱っこしてても前が閉めれる大きめのアウターを着れば済むことが多かったです🤣

ベビーカーの移動の時には
ロンパースタイプのアウターを着せて乗せてました🤔
足まですっぽりなので、月齢的にポンチョタイプよりはロンパースタイプの方が重宝する気がしますね🤔

りり

フードはいらなかったです〜。
と言うか、ポンチョお祝いで頂いたのが2枚あるのですが未だに全く使ってません😅💦
上着はなしで裏起毛とかの暖かいロンパースなどを着せて、抱っこ紐やベビーカーの上からすっぽり被せるブランケットを使ってました!

星

ポンチョお祝いで4着ほどもらいました。
フードはあったらかわいーって感じです。

あと正直ポンチョはかわいいですが実用性的には私個人的には小さいうちは微妙です💦💦

チャイルドシート乗せるには乗せにくいですし、抱っこ紐もやりにくくて💦
個人の感想です。

10月生まれの娘は冬はジャンプスーツ?
厚手のカバーオール?みたいの着せてました。画像のようなものです。

もし、ポンチョ買うなら袖の所が手が通せるやつのが私はよかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり全身タイプがいいんですね!暑すぎるかなぁと思ったりもしたので、迷ってました!ありがとうございます!

    • 9月27日
さんぴん茶

うちは車移動がほとんどなので、車からお店に入るまでとかそれぐらいしか外に出ることもなかったので、お下がりでもらったポンチョ+膝掛けとかで足腰をガードしてた感じでした。
今年もコロナでそれほど長時間外に出ることもなさそうですし、ポンチョかワンサイズ上のジャンパーぐらいでいいかと思います。