※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

勤務歴9年目のパート主婦が、時給が上がらず減給されたことに疑問を感じています。新人と同じ給与で努力が評価されないことに不満があり、扶養内で働きたいと思っています。

勤務歴9年目のパート主婦です。

入社当初¥850スタート
入社3年目で時給が3円上がりました。(え?!3円?!とかなり衝撃的だったので今でも覚えています。)
その後産休&育休を挟みましたが何とか当初の時給⊕¥40まで頑張りました。なので現在¥893です。
土日、祝祭日、年末年始...人手が足りない時は家族に相談して協力してもらって仕事をしてきました。

この度県の最低時給が見直されて50円up

当然時給は¥943に!!!!

と思いきや
「査定で○○さん(←私)は気分の浮き沈みもあるし、全てのお客様に公平性がないので...
あと会社の規定で勤務歴での査定は廃止になりました。
¥943だとかなり仕事ができないといけないし(会社の決めた規定みたいなもの)、と...」

要は減給です。
特に何もトラブルもなく、発注担当を持ち、小さなプライドを胸に頑張って来たのに...何故???と納得いきません。

今から入って来る子と金額一緒??
レベルが金額と合ってないって、底上げで全体的に上がっただけなのに過去の私の努力は??
とモヤモヤが止まりません。
9月に上旬に「時給が上がるから、¥943の5時間勤務は、会社の規定コースだと扶養外れてしまう!」と言われて夫と揉めつつ扶養を外れる手続きしましたが、¥900で皆んな一緒なら、勤務時間減らして扶養内で働きたい!と思うようになりました。
これは私のわがままでしょうか?




コメント

はじめてのママリ🔰

実際頑張っててもそれほどしか出来てないなら・・・仕方ないとは思いますが
他のパートにかえますかね・・・
根本的に。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます✩.*˚
    私の仕事が出来ていない→減給なら納得いきますが...
    確かに浮き沈みがあるのは自覚していて気をつけています。
    ただ、それだけで??そんなの下がる要因なのか??クレームも貰ってないのに??と思いました。

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

943円が妥当だと思います!
たとえ、会社の規定でその金額まで出せないとしても、新人さんと同額は絶対ありえないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    一般的に¥943だと思いますよね!それが...まさかの¥900。店長は「前より¥17くらい上がりますよ!」と意味不明のフォローをしてましたが...いやいや!!って感じでした。

    • 9月26日
ぽん

私なら、辞めて違う職場で働きますねぇ🤔
人手が足りない時に、出勤してくれてるパートさんに対して、そんな扱いする会社なんて、絶対嫌です😅

ちなみに、私も7月末でパート辞めました😂
育休復帰後、扱い雑で時給も全く上がらないので‼️😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    うちのお店は日曜日&祝日は他店からヘルプを呼ぶほど人材不足です。
    その中で夫や子供に不平不満を言われつつも仕事が楽しくやりがいを感じていたので貢献してきたつもりなんですがね。今回かなりダメージ喰らいました。
    「あんまり落ち込まないで」よ店長に言われ「わかりました!また頑張って行きます!」と応えましたが...正直心はズタボロです。

    • 9月26日
  • ぽん

    ぽん

    やり甲斐を感じてた仕事なら、余計にダメージ大きいですね🥺
    もう、無理しない程度に、お時給分だけ働きましょ🥺

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。
    とりあえず来月扶養は外れてしまうのでしっかり働きつつ転職も視野に活動します。
    職場の同僚には誰にも相談出来ず...聞いて頂けてちょっと楽になりますね!

    • 9月26日
ゆう

え、私なら辞めます😂
そんな所にいる意味もないなーと思ってしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    転職するなら年齢的にギリギリかな...と思って探していますが...子供も保育園に入ったばかりですし前途多難です。

    勤務歴ってそんな価値ないんですかね?

    • 9月26日
  • ゆう

    ゆう

    勤務歴が長いほどお給料って上がっていくと思いますが、それがされてないなら正直しがみつく理由はないかな。。とおもってしまいました。
    御いくつか分かりませんが50.60でなければ転職出来ると思いますよ☺️

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    前向きに仕事探してみようと思います。
    例え少し時給下がってもきちんと評価してくれる会社と巡り会えたら嬉しいです!

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

流石に減給は意味わかりませんね!今まで少しずつ頑張って時給上げてきたのに、最低賃金が上がってそんなに払えないって😩仕事変えたくなります私なら。パートさんで、土日や祝日など皆んなが入りたくない日に入ったりしてるのにそんな扱いされるのは腹立ちます😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    各家庭で条件も違うので仕方ない事ですが...
    我が家も「えーおかあさんまた仕事??」と言う子供に詫びながら短時間でも助けになるなら!!と思って働いて来た結末がこれです。
    年齢的に転職はかなり厳しいのですが...
    チャレンジしてみようかと思っています。

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

皆様、お返事ありがとうございます。
同じ気持ちになって下さる方がいるのがわかって今とても嬉しいです。

個人の能力で判断されるのは承知の上ですが、1日8時間×週5日のフリーで働けるパートさんと、14:00(15:00)で終わる子持ちパートだと出来る仕事も差が出ると思うんです。
トラブルの対処の仕方や事務仕事等。

覚えたくても私の勤務時間ではやらない仕事もかなりあります。
なので入社2年目の子に時給は越されました。
店長は「今回私が査定したメンバーは時給上がってません」
と私にフォローしてくれましたが、私からしたら「上がらなくても減給は阻止出来たのでは?!」と思ってしまいます。結局査定しているのは店
舗責任者の店長なのですから。

土曜日は保育園の預かりもあり何とかなっていますが、日曜日の出勤はもう対応出来る心境にないです。