※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuーーー
妊活

体外受精は、採卵月と移植月が必要ですか?説明会でよく理解できませんでした。

体外受精は、2ヶ月最低はいるんでしょうか?
初めての月は採卵月、次の月に移植月とか?🧐🧐

説明会でたんですがいまいち分からなかったです...

コメント

けー

病院にもよりますが、
新鮮胚移植より凍結胚移植のほうが結果が良いのと体にも負担なので結果的に2ヶ月以上かかる場合が多いです。

  • yuーーー

    yuーーー

    新鮮胚移植より凍結の方が結果よく身体にも負担ないんですかね? 凍結する場合はやはり次の月の排卵日付近に移植とゆう流れですか?

    • 9月26日
  • けー

    けー

    新鮮胚移植より凍結胚移植のほうが結果が良いのは前から言われています。
    また、新鮮胚移植できるのは大抵自然に近い方法で誘発する病院なので、採卵数が少ないです。
    普通に薬でバンバン誘発していく場合はほぼほぼ凍結胚移植になると思います。OHSSとかの心配も出てくるので。
    急がば回れ的な感じですかね。
    だいたい採卵後すぐ来る生理ともう一周期見送るので1ヶ月半くらい何もしない時期があってからの移植です。
    移植するのは卵の成長に合わせてなので、胚盤胞だったら排卵日から5日後の移植です。初期胚や分割胚なら2〜4日後になるかと思います。

    • 9月26日
  • yuーーー

    yuーーー

    凄く分かりやすくありがとうございます。
    病院に行って相談してみます🥺

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

採卵月と移植月、合わせて最短でも3.4ヶ月くらいだと思います😅
時間かかりますよね🥺

  • yuーーー

    yuーーー

    長いですよね...3.4ヶ月もかかるんですか🥲
    1ヶ月単位と思っていました💦

    • 9月26日
ゆき

私も2ヶ月で出来ると思ってたら受精卵は全て凍結する方針のクリニックだったので採卵準備~移植まで普通に4ヶ月くらいかかりました🥲
待ち長過ぎますよね。

  • yuーーー

    yuーーー

    凍結する場合は何ヶ月も凍結するから4ヶ月はかかるんですかね?その間は何かタイミング法や人工授精は可能なんですか?

    • 9月26日
  • ゆき

    ゆき

    違いますよ☺️

    ①卵巣を休め採卵前の準備をする周期
    ②採卵の周期(受精卵ができたら凍結する)
    ③移植の準備をする周期
    ④移植の周期

    という風に4ヶ月というか生理4周期分かかる感じです!

    ①や③の採卵や移植の準備周期では卵巣を休めるためにピルを飲むので、避妊するように言われます。

    クリニックによって多少違いはあるかもしれませんが大体こんな感じだと思います🙂

    • 9月27日
はじめてのママリ

私は初診が生理3日目でその周期から治療を開始、1回目で授かれたので初診から3週間後には陽性反応でました🕊

  • yuーーー

    yuーーー

    そのような感じかと思ってたんですが皆さん凄い長いですよね(・∀・)
    新鮮胚移植での移植ですか?

    • 9月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    採卵方法が高刺激だったりするとホルモンとか子宮の関係で、採卵した周期に移植しないのかと思います。

    私は完全自然周期で新鮮初期胚を移植しました!

    • 9月26日
  • yuーーー

    yuーーー

    なるほどですね🤔勉強になりました。
    自然周期は何にも薬も飲まずですか?

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    移植後、デュファストン飲みました!
    採卵のために薬は飲んでません☺️

    • 9月27日
  • yuーーー

    yuーーー

    なるほどですね🙃
    差し支えなければおいくらぐらいでしたか?

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の病院はトータル60万くらいでした!
    助成金で40万返ってきたので、実質20万円です✨

    • 9月27日
  • yuーーー

    yuーーー

    そうなんですねー(⊙ꇴ⊙)
    助成金羨ましいー🥺私の住まいは30万円が限界です...
    スムーズでもやはり60万程必要なんですねー💦病院によって違うんですかね💭明後日、病院に行ってみます。色々とありがとうございました✨

    • 9月27日
お豆

私は、
初診受けた1ヶ月目は、体外受精についてのカウンセリング、必須の検査、

2ヶ月目は、採卵周期→全凍結→生理→2週間お休み→生理

3ヶ月目が、移植周期(今ここ!)
です😊

  • yuーーー

    yuーーー

    なるほどですね💦
    新鮮胚移植はせず凍結するのはそれは病院の方針ですか?
    お休みする理由はなにか分かりますか?( 'ω')?

    • 9月26日
  • お豆

    お豆


    病院の方針で決まってるわけではありませんでしたよ😊

    採卵後に、
    「どーーしても新鮮胚移植したいと強いご希望があればできますが、やはり妊娠率は凍結胚移植のほうが高いです。」と言われました。

    というのも、私は21個卵とれたのですが、誘発方法が毎日注射だったので、卵巣が結構腫れてる状態でした。

    その子宮状態で移植しても、ベストコンディションではないから、お休みさせて、一度子宮を回復させてからのほうが圧倒的に着床率もいいそうです。

    ほんとはわたしも採卵後すぐにでも移植したいと思ってましたが、高額を払うわけだし、多少時間がかかっても、ベテラン先生がオススメする確実な方を選んだほうが後悔がないかなーと納得しましたよ😊🍀

    一度ピルを9日間飲んでお休みさせたのですが、
    丸々一周期待つ、というわけではなく、二週間ほどですぐ生理がきて移植周期に入れるように調整してくれましたよ〜✨

    お休み後の周期(今)では、ちゃんと卵巣も治って、自力排卵も戻ったので、ホルモンバランスとかも良い状態で、移植を迎えられるかなと思ってます😌

    明日、移植日なんです!お迎えしてきます💕

    yさんも、うまく進みますように!一緒に頑張りましょうー😍

    • 9月27日
  • yuーーー

    yuーーー

    なるほどですねー😌
    凄くわかりやすいです。セミナー全く分かりませんでした(笑)

    質問は?と言われても急に言われてもやはり分からないだらけでして💦今になって気になることがありとても勉強になりました🙌

    明日、お迎え行ってらっしゃい❤👼

    私も先程、病院に体外受精する方向で病院に予約入れました🙌

    頑張りましょうね(^^)

    • 9月27日
める

私がお世話になった病院は初診5月後半、6月採卵(凍結)、7月初めに判定日でした!

  • yuーーー

    yuーーー

    凍結する場合は何日間くらい凍結するんでしょうか?やはり人により全然違いますね🙁

    身体に合わして 卵ちゃんの状態とかにもよるとゆうことになるんですかね?

    • 9月26日