
支援センターに通っている方で、コロナ感染対策に不安を感じている方がいます。支援センターが閉鎖されたため、緊急事態宣言明けの10月から行くか悩んでいます。感染対策は自己流で行っていましたが、他の方の対策も知りたいです。
今も支援センターに行かれている方はいますか?
コロナ怖くないですか?(>_<)
という私も8月末までは週2で通っていましたが、9月に緊急事態宣言が出てから支援センターは閉鎖されています。
あまり感染対策がしっかりされているようなところではなかった(一応組数制限はありますが、消毒などこまめにされているような様子はない)ため、とりあえず
・朝一に行く
・自分の子供がなめたおもちゃはタオルで拭く
・帰ったら全部着替えて、手足を洗う
くらいしか対策らしい対策はしていませんでした。
私の住んでいる県ではこれまでにも何度か緊急事態宣言が出ていましたが支援センターが閉鎖されたことは一番初めの緊急事態宣言(全国に出たとき)以来なかったため、今回閉鎖されたことで「閉鎖しないといけないくらいこの地域にもコロナが差し迫ってきているんだ」と急に恐怖心が襲ってきてしまい、緊急事態宣言が明けるであろう10月からも行かないほうがいいのかな?と悩んでいます。
怖いと思うなら行かなければいいだけなのですが、子供と2人で暇を潰すのがこの1ヶ月本当に大変で「できれば行きたい、でもコロナは怖い」という葛藤があって。。。
特に緊急事態宣言が出ている地域の方で、今も支援センター行ってるよ〜という方。
何かご自分で感染対策していますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
私は娘生まれてから怖くて+めんどくさくて私が行ったのは一回、実母が2回ほどしか連れてったことないです😂
自宅保育だし、本当は近い月齢の子を遊ばせた方がいいんだろうなと思いつつ、コロナ怖いし面倒なのでずっと家とか外散歩です💦

退会ユーザー
緊急事態宣言が出ている地域住みです。
うちの地域の支援センターは今まで緊急事態宣言が出ると毎回休館になっていたのですが、今回の宣言中はなぜか開いてました😅
組数制限してくれてるし、おもちゃの消毒も毎日朝と昼で2回してくれてるので大丈夫かなと思って行ってます。
自分でする対策としては子供にもマスクをつけさせる、帰ったらすぐ手足を洗うくらいです。
うちの子はおもちゃを口に入れたりはもうしないんですが、舐めちゃったりする子だと余計心配ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
うちの地域とは逆はんですね😂
おもちゃの消毒をしてくれているとわかれば安心ですよね。
私が行っているところはよくわからなくて…聞いていいのかもわからず💦
うちは1歳ですがまだわりとすぐ舐めてしまいます(>_<)
ありがとうございました!- 9月26日

ママリ
緊急事態宣言でてる地域です。デルタが流行りだして7月から支援センター等へ行くのやめていました。
コロナが落ち着きだしてきたこと、私の2回目摂取が昨日終わったので、10月からまた連れて行こうと思ってます。
私は朝一よりも、お昼時がほぼ人がいないのでその時間狙って行く予定です。
感染者数や医療体制とにらめっこしながら、行けるときに行こうと思ってます。
(また、冬になったら他の感染症も流行りだすので、行くのやめるかもしれません。)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(>_<)
私もまた連れて行こうかなと思います💦- 9月26日
はじめてのママリ🔰
コロナ怖いですよね😂
面倒なのも少しわかります。
ありがとうございました!