
コメント

みかん
同じく長男が1年前に園から療育をすすめられました
大きい病院?で療育を受けるのはすごく予約いっぱいで取れなくて同じく月イチと言われたので
児童相談所で療育手帳を発行してもらい、支援センターに週三で通わせて療育をしてもらってます(*´ω`*)
今は少しのことでも療育をしましょう!ってなるのでめちゃくちゃ多いみたいです(--;)

はじめてのママリ🔰
次男が週一で療育に行ってます。
療育行かれてる方多いみたいで、息子が通ってるところも待ちがいます💦
療育先で行く頻度はバラバラかと思います。息子が通ってる所は1時間程度で週一なので、仕事はその曜日だけお休み頂いたり、遅れて出勤したりしてます😊
息子さんにあった療育先が見つかるといいですね(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
一時間だけ行く場合もあるのですね💦もっとガッツリ昼頃まで行うものだと思ってました。
市の名前と療育をキーワードに調べると、一つの施設しかネットに出てこないのですが‥どこの地方でもある程度選べるくらいあるのでしょうか?- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
地域で違うんですかね🤔❓
ガッツリ1日通う所もあれば、給食までは幼稚園でそのあと療育に行くという所など、私が住んでる地域では療育先も何個かあります😊❗️- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
勇気が出てきました!詳しくありがとうございました🥺✨
- 9月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
かなり混んでいるのはいろんな地方でも共通してるんですね🥲
行くなら月に一回行っても効果は薄くなりそうだし‥息子も週三くらいみてもらいたいです😅
支援センターって、主に幼い子供達が遊びに行くあの支援センターのことでしょうか?
みかん
病院の方でもできれば療育はなるべく受けさせるべきと言われました😭
療育を受け始めてだいぶ成長したので受けてよかったと思ってます
知的障害の子やADHDの子とか、障害がある子。療育手帳を持っていないと行けない幼稚園?支援センターというのがあります(*´ω`*)
IQの検査などはされましたか??
はじめてのママリ🔰
回数が多いほど効果は目に見えて現れそうですね‥!
なるほど、障害を持っている子専用のセンターが別に存在するんですね✨
まだ園から療育を勧められて、療育の先生を園に呼んで様子を見てもらってもいいか?と聞かれている段階で‥検査などは何もやれていません😞
数字で定型の子との違いが出るのが怖いです💦
みかん
存在しますします🌟
そこでは色んな子がいて似たような子のお母さんに話を聞けたりもするしすごく気が楽です☺️
違いが出るの怖いですよね😭
これから先どうなるのか、みんなと違うのか、普通に小学校なども行けるのかとか色々考えますよね……
私もそうでした
もし検査することがあって療育手帳などが発行されたりすれば園でも担当の先生をつけてくれたりなど手厚くしてくれたりするのでいいですよ☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺ポジティブな面をたくさん考えて、息子のためにできることをやっていこうと思います。
優しくコメント下さりありがとうございました🥲