
娘が保育園で友達とのトラブルについて悩んでいます。同じ経験の方いますか?どう対応すればいいでしょうか?
2歳児クラス、現在3歳の娘です。
今朝の話です。今日はお休みですが、娘が保育園で
〇〇ちゃんと〇〇くんはやだって言うの
みたいなことを言ってきました。
だから嫌だ。と私に悲しそうに言ってきました。
1人はいつも給食の班が同じで仲良しのお友達です。
それ以降何も言わなかったので
ママに言いづらいのかな?とも思いました。
3歳でも感情はもちろんあるし、
そう言うこともあると思います。
同じような経験された方いますか?
ママに言いづらい感情とかもありますか?
ママはいつでも〇〇の味方だからお話聞くからね
嫌なことがあったらやめて!いや!って
言っていいからね!と伝えました。
初めてのことで少し戸惑ってます💦
どう言う対応がベストですか??
- しの

みにとまと
うちの子も普段保育園についてマイナスなことは滅多に言わないのですが、「〇〇くんに嫌なこと言われて悲しかった」と泣きそうな顔で言ってきた事がありました🥺なのさんと同じようなことを娘に伝えました。
もちろん娘の行動や発言が原因だったかもしれないことを前提に、担任の先生に伝えました。気をつけて様子を見ます!と言ってくれて、それ以降娘が悲しい顔で訴えてくることはありませんでした。解決したのかはわからないですが、保育園でのことは先生しかわからないので先生を頼らせてもらいました。

退会ユーザー
2歳児クラスに通う3歳のうちの子(男の子です)も、
〇〇くんヤダー!
とは言ってますよ。
うちの場合は、大体おもちゃや絵本の貸し借りで揉めて…みたいですが、しばらく経っても覚えてるので、少し根に持つタイプみたいです💦
また、隣のロッカーの子に噛まれたから遊ばない💢という事もありました。
おもちゃや絵本の場合は、子供達同士でやり取りを学んでいくと思うので、そこまで口出しもしないですが、噛まれた件に関しては、先生には話したの?などとは聞いてます(私自身は聞いてなかったので…噛んだ子は問題児っぽい子なので、仕方ないかな、とも思ってます)
園内の事は1番先生方がご存知だとは思いますので、ご心配でしたら、連絡帳に記載しておくのが良いかと思います!

syoki
うちも2歳児クラスの頃から
○○くんがおしてきたの
今日、○○ちゃん(自分のこと)いやなことあったねん
○○ちゃんがねー…
などなど、いやそうな顔で言うこともあれば、さらっと言うこともあります
あってるかは分かりませんが、私は
子どもと目線を合わせる
言葉を反復してもう一度確認する
どう思ったのか聞いてみる(嫌だったのか、嬉しかったのか)
その時どうしたのかも聞いてみる
としっかりお話聞くからね!モードで対応してます
そして最後には主さんと同じように、嫌なことも嬉しかったこともママ全部聞くから何かあったら教えてねと言ってます😊
子どもにも感情があって、それをどうすると良いのか困っていたら一緒に考えれたら良いなぁと思っています
我が子の場合は、キチッと並ぶ時は並びたいのに、男の子によく押されるのが嫌だが圧倒的に多かったです(笑)
娘にとって深刻だったり、日を跨いでも繰り返し言うほどの問題は先生にも相談してます☺️

ままり
2歳児クラスはまだまだイヤイヤが抜けてない子どももたくさんいます。
たまたまその時Aくんが自分のやりたいことをやっていて、それ以外全てが嫌だったのかもしれません。
嫌だって言った後に2人でニコニコして給食一緒に食べてましたよ。
↑
同じようなことがあって、私が保育園に連絡帳を書いた時にもらった返事です。
子供が悲しそうに訴えてくると親としてはかなり辛いですよね😭😭
月曜日に先生に確認していただくのが一番スッキリすると思います!
それまでが長いと思ったので、私の体験を書かせていただきました。こんな感じのこともあります。
コメント