※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳の息子が落ち着きがなく、外では走り回ってしまうことに悩んでいます。他の子供と比べて暴れん坊で、落ち着きがない様子が心配です。2歳児の行動について、もう少し成長するのか不安です。

もうすぐ2歳、
こんなもんですか??


言葉は遅めで単語50程度
2語分は3つぐらい


それよりなにより暴れん坊で。
一緒に郵便局に行って、お会計してたら
走って出て行ってしまい必死で追いかけました。
ほかにも嫌なことがあれば
全身の力を抜いて床に寝転びます。

この前も並ぶ機会があり、同じ年齢ぐらいの他の子供達は
抱っこされたりして並んでるのに息子はじっとできず、
ぱ〜っとどこかに走って行ってしまいました。

追いかけられるのが遊んでると思ってるのか
追いかけたら笑って逃げています。

こんなかんじかと思えば、めちゃくちゃひっつき虫でびびりな一面もあります💦

家では基本的に私がトイレとかで出ていくと泣きます。
なのに外では走って私のとこからいなくなるので
なんで??となります😢😢

落ち着きのなさが心配です。

2歳ってもう少しかしこいですか??

コメント

りんご

そんなものですよ😊
イヤイヤ期に入るともっと凄まじいです😅

らすかる

おんなじような感じですよ😣
上の子はもっと落ち着いてたので性別の違いもあるのかな🤔
と思ってます🤣男の子ワンパクだのう🥲って日々思ってます。
結局は個性だと思いますが…

り

全く同じです🥺☁️

言葉は結構喋るほうかなとは思いますが、外では逃げ回って買い物行ったらずっと追いかけっこ状態です😇
カートとかにも乗らないので強制抱っこすると大泣きして大暴れします!笑
2歳ならこれが普通なのかなと思って疲れますが覚悟していつも買い物してます👹

でも家ではすぐ泣きます🥺
トイレ、キッチンに行くだけでぴー太郎です🥲💙
休まる時間もなくてはぁ、、ってなるときも多々あるけどこんなひっついてくれる可愛い時期もそんな長くない!今のうち🥰と思ってます🌈

sleepingbeauty

うちの子もそんな感じでした(笑)一緒に出かけるのが苦痛な時がありましたよ😅
でも、ちょっとずつ落ち着いてきて、きちんと言うことが聞けるようになりました🌟はちゃめちゃな時期なんだな~と思って必死に追いかけ、手は繋いだ状態、目を離さないを徹底してましたが、今ではそれもいい思い出です(笑)その時は本当に大変でしたが💦
同じ2歳でも色んな子がいますし、他の子と比べなくていいと思います⭐️

ボンジュール

落ち着きがないってよりは、よく言えば他の人に興味がある、また違う物に興味があると考えると気持ちが楽になると思います。

娘も1歳11ヶ月の時は、走り回って落ち着きがなかったです。
なので、迷子リュックをリード調節して使ってました。

が、出来るだけ手を繋ぐようにして目的地に行く前に家で約束を1つ言って、ついた場所で約束を確認させる、約束が守れなかったらすぐに約束ごとを思い出させるなどしてます。

約束をさせる時の注意点としては、子供が興味がある部屋では約束ごとをしないことです。

例えば、近くにオモチャがあれば確実に話を聞いてなかったり、
オモチャで遊びはじめてしまうので、トイレ、お風呂などでしてます。

なの

2歳はさらに大変になると思います!
うちも今そんなかんじです🤣
動きたい時期にじっとしてろっていうのが無理なんですよ😱
お店で追いかけるとハイテンションできゃっきゃっ楽しそうに叫んで?ます😅
人見知りするので知らない人に話しかけられると大人しくなり、抱っこになります😁
何も心配いらないかと!

ママリン

すぐ走って行こうとしたり、力抜いて寝転ぶことありますよ。イヤイヤ期で、何しても動かなくて、どうにもならなくて強引に抱っこで運んでその間ずっと泣き叫んでるとかしょっちゅうですよ。でも、ものすごくおとなしくしてる時もあるのでお利口さんね🎵とかよく言われてます。ほんと差がありすぎて😅おとなしく待ってる子もいつもおとなしいとは限らないです。

ママリ🐤

お店で走り出したり、ひっくり返って泣いたりありました!スーパーで走って行ってママ〜!と叫ぶ子どもとこっちだよー!と呼ぶ妊娠中の私を見て、サラリーマンの男性が子どもを捕まえて抱えてきてくれたのを思い出します😅
そういう時期だと思います。多かれ少なかれあるので心配いらないと思います。

あいう

下の子が男の子2歳ですが、そうそう!ってつい声が出るぐらい一緒です😂
うちの子はまだそこまで喋れないところが違うどころですね☺️
上の子は女の子だったので、あの時は大変だーと思いつつ今思うと賢かったなって思う事が多々あります。

あゆ

言葉は早いと思います!
息子はやっと単語10個ほど、2語分は1つ程です。

自我か芽生え自分のやりたい事が出来るのが嬉しいんですね。
個人差や理由が違う時はありますが、子供が困る行動をするのはそれをすると親が自分を見てくれると言う事もあるようです。

うちの子も走り回って追いかけっこしたり、寝転んでましたがすごく減りました。
私がやって効果あったのが出先でよく顔を見て話しかけたり、正しい行動をしている時にすぐに褒めてました。
手を繋いだ時、歩いてる時など。

嫌で動かない時は、とことん何が嫌か聞いてどうすれば歩けるか一緒に相談してます。

義両親の時使ってますが迷子防止ハーネスがありますので走り回って大変であれば御検討ください。

おまま

うちも2歳ちょいの頃はそんな感じだったので、一人で子供連れての買い物やお出かけは怖くてできませんでした😂
手は繋いでくれないし、嫌なことあると大声出すし、気に食わないと床でジタバタ…笑
泣き叫ぶ息子を強制抱っこでお店から出る…なんてしょっちゅうでした😅

2歳半過ぎてようやく大人しく手を繋いで歩けるようになりましたが、お会計の時とか手を離しているタイミングでフラフラ歩いて行ってしまい、慌てて何度も呼ぶと戻ってきますが未だにヒヤヒヤします💦💦