
電気代が上がった原因は、クーラーの使用時間の変化や洗濯量の増加、在宅ワークによるパソコン利用が影響している可能性があります。東京ガスでの利用です。
電気代が去年の同じ月と比べてかなり上がってました😂
使用量でいうと
去年276kWh
今年404kWh
去年は子どもが生まれたばかりで一日中家にいたので
クーラーずっとつけっぱなしでした。
今年は私も仕事復帰し、去年よりはクーラーつけてる時間は
短いはずなのにこんなにあがってました😂
違うことといえば、娘が保育園に行きだしたのと私が毎日洋服を変えるので
洗濯の量が増えたのと、私がたまに在宅ワークでパソコンやモニターを
つける日が加わったくらいです。
これだけでこんなに上がったりしますか?😭
電気もガスも東京ガスです!
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私も去年より高くなってて
同じ生活してるのにおかしいと思い電話して文句言ったら元通りになりました😅
そして男の人が電話かけた方説得力あると思います😂

はじめてのママリ🔰
私も関電がきて教えてくれたんですが
一定の使用料使うと
基本料金が上がるプランがあるそうなんです!
それだったみたいでうちは上がりました!
楽得プラン?にしたら
安くなりましたよ😃
-
ママリ
うちもそういうプランですが、そもそも使用量が増えるような生活をしてないのでなぜこんなにあがったのかが謎で😂😂- 9月24日

レンコンバター
クーラーずっとつけてれば上がると思いますよ👍
-
ママリ
クーラーをずっとつけていたのは去年です。
今年はずっとはつけていないのに上がっていたので質問しました。- 9月24日
-
レンコンバター
失礼しました。
心当たりがないなら漏電の可能性もあるのかな?と思いました。- 9月24日

ママリ
クーラーは付けっぱなしの方が電気代安くなりますよ。
洗濯の量が増えたということですが、除湿器や乾燥機を使う頻度が増えたりエコキュートでお湯を使ったりはしていないですか?テレビを見る時間はどうですか?
あとは去年の7月は冷夏だったりといった天候の違いもあるかもしれませんね。
ママリ
元通りになることがあるんですね🥺
ちなみにどちらの電力会社ですか?
はじめてのママリ🔰
なりました🥺
東北電力会社です☺️