
コメント

ママリ
特に発達障害特有の症状とは思えないですけどね🤔
私、小さい頃そんな感じでした(笑)

退会ユーザー
他に問題無ければ単に性格だと思います☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
落ち着きはないかなと思いますがそれが年齢的なものなのか何か発達障害などがあるのか気になってしまって、、
今は20人弱のクラスなのですが小学校で大丈夫なのか不安になっています💦- 9月24日

りんご
性格というか気持ちを言葉になかなかできないとかですかね?気持ちを言葉にすることができないと言うことの原因に発達障害が関わってくることもあることはありますが、泣くから発達障害と言うことはないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一応ゆっくり話を聞いたり先生が個別に聞いてくれたりすると話せるようなのですがみんなの前でこれができない、これがなくて困ってますみたいなことが言えず泣いてしまうようです。そしてそのまま遅れをとった焦りでパニックで余計泣くということもあるらしく不安です😭- 9月24日
-
りんご
お家だとどうですか?もっと小さい時からお子さんが困っているなぁと感じた時、さっと手を貸していたりしていませんか?困っているとかどうしたいと言うとこさんの言葉を待っていますか?
- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
確かに私が手を貸しすぎなのかもしれません💦
子どもの言葉をちゃんと聞くべきですよね😭- 9月24日
-
りんご
お家でもそう言う練習をするだけでも違うかもしれません。困っている時に言葉で言えば伝わると言う経験の繰り返しだと思います。お家で一対一で難しければ、周りにお友達がいるともっと難しいかもです。
- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
家でもなんでもかんでも先回りせず子どもの声を聞くようにしたいです💦
練習してみます!!- 9月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!私もよく泣いていました。
保育園でしょっちゅう泣いているらしいので小学生になったら30人程のクラスでやっていけるのか不安になってきてしまいました😢