※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつゆみか
子育て・グッズ

幼稚園について悩んでいます。満3歳で入れるか年少で入れるか迷っています。条件はたくさんの友達とのびのび遊ぶこと。先輩ママに聞きたいことがあります。

幼稚園について悩んでいます。

岡山県倉敷市在住です。
幼稚園入園を考えているのですが、満3で入れるか年少で入れるか悩んでいます。

11月生まれなので、満3だと9月(随時入園可の園なら12月)の入園にする予定ですが、それだと年少で入園してもあまり変わらないのでは?と思ってしまいます😣
元々私も主人も、幼稚園に求める第一条件が「たくさんのお友達と一緒にのびのびと遊んで欲しい」です。
お勉強関係はあまり重要視していないので、年少で公立に入園すればいいのかもしれないですが、私立に比べるとやはり定員が少なくて💦

そこで、先輩ママさんにお伺いしたいです。
①満3歳児入園された方、メリットとデメリットはどんなものがありましたか?
②満3歳児入園されず、年少から私立幼稚園や認定こども園入園された方いらっしゃいますか?
③公立幼稚園に年少入園された方、メリットとデメリットはどんなものがありましたか?

ほんの些細なことでも構いません。参考にさせてください🥺
よろしくお願いします😌

コメント

おはぎ

娘を今年の4月から満3歳の私立幼稚園に入れました。
4月生まれなのもあり、年少からだと自宅保育が丸4年になるのがキツくて入れました😅
メリットしかないです!
最初はやっぱり泣く毎日で、3歳になったばかりで入園させてと後悔した日もありましたが今は入れてよかった、の一択です😊
自分で出来ることもどんどん増えてびっくりです。
自宅保育が苦じゃなければ年少入園でもいいと思いますよ。
園に慣れるまでが大変なので4月は何人も泣いてる子がいます。釣られて泣いてしまったり泣かせてしまったりもあったので、9.11月入園なら4月にはもう慣れて釣られて泣いちゃうこともないのかな?と思います😊
デメリットは風邪を貰ってきてしまうことぐらいですかね。でもこれは何歳で入園しても変わらないですね💦
とにかく子供と離れて自分の時間が欲しい!という気持ちが大きかったので満3歳を選びましたが年少でも、年中からでもたくさんのお友達は間違いなく出来ると思います。

  • なつゆみか

    なつゆみか

    満3入園、メリットしかないんですね!
    最初に泣いちゃったり風邪をもらったりは何歳入園でも変わらないと思うので、そこはあまりデメリットという程ではないかなーと思います🤔そうなると本当にデメリットはない感じですね🤔
    出来ることはやはり幼稚園行くと増えるんですね…!自宅保育だと限界がありますしそこは期待しているところです😌
    とても参考になりました!詳しくありがとうございました😊✨

    • 9月24日
deleted user

他県ですが、子どもが満3歳に通い始めて4か月ほど経ちます。
①についてお答えしますが、メリットはたくさんあります。
9月入園でも12月入園でも、子どもが通ってくれるとすごくラクになります。
特にうちは一人っ子なので、日中買い物や用事を済ませるのに大助かりです。
特に病院に行きたい時は子どもを連れて行くとなるとハードルが高いので。
下のお子さんがいる方も、2人連れて出かけるより1人の方が負担は全然違うみたいです。

たくさんのお友達と遊んでほしいなら、幼稚園行ってる方がたくさん関わり持てますよ。
デメリットはそんなに無いですが、通い始めは熱だしたり鼻水出しやすかったりして、何度もお休みしました。
行かせたいけどこういうご時世だから念の為…とお休みさせたこともあります。
でも年少で入っても同じような感じだったと思います💦
朝は多少時間に追われますが、その分生活リズムが整いました。
2歳の頃は7時に起きたり8時半に起きたりバラバラでしたが、今では休みの日もアラーム鳴ってないのに決まった時間に自然と起きてきます☺️
毎月の費用はバス、給食など一万円前後です。
ほんと無償化バンザイ🙌です。
長期休暇中の預かり保育も有難いです🙏

年少での入園枠もたっぷりあります。
そもそも冬休み以降の産まれの子は満3歳には入れない決まりの園なので、自然と年少入園になります。

  • なつゆみか

    なつゆみか

    日中フリーな時間があるのはかなり大きいメリットですよね…!買い物も子どもがいるとなかなかハードですしね😅
    あまり気にしてなかったですが、生活リズムが整うのも確かにいいですね!朝バタつくのはいつ入園しても一緒でしょうし…。
    デメリットはほぼないなーとよく分かりました!
    詳しくありがとうございました☺️

    • 9月24日
りんごママ

上の子、下の子の月齢が一緒で倉敷市在住ですごく親近感が湧いてコメントしてます!

我が家も上の子を満3で入れるか、年少で幼稚園に入れるか、4月から働きに出て2人を保育園に預けるか悩んでます😣

お話しできたらと思って…
ご質問の回答じゃなくてすみません💦

  • なつゆみか

    なつゆみか

    ほんとですね😳!すごく似た環境…😳回答じゃなくても嬉しいです☺️

    悩みも似てますね🥲
    私もそろそろ働きたい気持ちがあって(就活から始めなきゃなんですが)、ただ保育園に入れるのかどうかが心配で幼稚園のつもりでいました😅
    りんごママさんは保活も並行してされてますか??🥺

    • 9月24日
  • りんごママ

    りんごママ


    コロナ禍でママ友とかもおらず
    地元でもないので似た環境の方に出会えるのすごく嬉しいです✨

    保育園は入れる保証が無いので託児付きや認可外も視野に入れて
    ゆる〜く就活と保活してます💡笑
    幼稚園だと毎日のようにお弁当作らないといけないのが正直辛くて…💦

    • 9月24日
  • りんごママ

    りんごママ


    満3だと9月、随時だと12月入園と書かれてますが
    11月生まれでも9月入園できるんですか??

    • 9月24日
  • なつゆみか

    なつゆみか

    全く同じです😭児童館とかも休館続きですもんね…上の子のためにも行きたいんですが😭

    託児付きの職場、理想ですよね…!就活と保活同時にされててすごいです🥺👏

    私がちょっと考えてたあさひ幼稚園、まこと幼稚園、第二まこと幼稚園、慈愛幼稚園、マリア幼稚園辺りは満3歳児入園出来れば「3歳になる年の4月か9月」「3歳になる年の随時」入園と書いてました!なので満3歳児入園を狙うなら今年応募、年少入園なら来年になりそうです😌
    第二まこと幼稚園は毎日給食だそうですよ!りんごママさんがどの辺にお住いか分からないですが、付近にもそういう幼稚園あるかもしれません!

    • 9月24日
  • りんごママ

    りんごママ


    上の子は公園とかで同世代の子を見ると一緒に遊びたさそうにしてるのに
    このコロナ禍でお友達を作ったりも出来なくて…早く児童館とか開いてほしいですよね😢

    詳しくありがとうございます😊
    11月生まれだと4月に入園は厳しいですよね💦
    水島周辺は満3受け入れてる幼稚園多いですよね✨
    家が中心地区から少し外れたところで第二まこと幼稚園の給食は魅力的ですが遠いんです😭
    いろんな幼稚園併願されますか?

    • 9月24日
  • なつゆみか

    なつゆみか

    そうですよね…気軽に声を掛けられないご時世が憎いです😭来月からはまた開館するみたいだし、下の子も3ヶ月になるし、行きやすくなりますね😊

    先着順で受け付けの幼稚園だと生まれ月は関係ないのかな?とも思いますがどうでしょう…🤔
    中心地区の辺りですか、それだと確かに遠いですね😭
    併願は考えてないです!入れなかったら潔く諦めて年少で、と思ってます🥺

    • 9月24日
  • りんごママ

    りんごママ


    本当体力有り余ってる感じがするので開館してくれたらすごく嬉しいです😭
    どこかの児童館でお会い出来た時はよろしくお願いします😇笑

    先着順だと生まれた月は関係ないはずですよね…💡
    お互い希望が叶う形で進めばいいですね😊

    • 9月24日
  • なつゆみか

    なつゆみか

    毎日元気すぎて大変ですよね😂児童館で上手に遊べるかどうかも心配ではありますけど…!
    こちらこそよろしくお願いします😚笑

    そうですね!希望通りになりますように☺️

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

うちの子どもも11月生まれです😊
うちの子は年少から認定こども園に入園しました!
今は年中です👧

  • なつゆみか

    なつゆみか

    11月生まれで年少から認定こども園に入れたんですね!😌✨
    年少からという選択肢もアリだと励みになります、、ありがとうございます😊

    • 9月24日
ゆんた

息子が11月生まれで満3歳児で幼稚園型のこども園に9月入園しましたよ😃
ほんの半年ほどでもやはり違いますよ。トイトレやその他の事も幼稚園でしてくれますし、男の子で体力有り余ってましたがかなり発散してきてくれてました。
デメリットをしいていうなら、3歳の誕生日がくるまで園の基準の保育料なので結構高かったりするくらいです😂

  • なつゆみか

    なつゆみか

    同じ月生まれのお子さんの実体験ありがたいですー!
    やはり半年弱でも違いますか😳トイトレもしてくれるんですね!うちも最近体力有り余ってるなーと感じてるので、その点でも幼稚園で遊んできて欲しいです…🥺
    費用面は私も気になっているところでした😂9月入園でも無償化対象になるまで5~6万ぐらい?かかりますもんね😂
    詳しくありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 9月24日
きらら

2月生まれの子を10月から満3で入園させる予定です!
入園間近で、親子共に半分ワクワク、半分そわそわな毎日です💦

随時入園の園ですが、2月に入園させても逆にバタバタ(春にはすぐクラス替えだし…)するし、冬だと風邪も流行っているかな、と思い、10月入園にしました。
あと、早生まれなので、少しでも同じ学年の子に刺激をもらって、同じ活動をできていけばなと思いました。

誕生月に入園する方、春に3歳になっていたけど秋入園させる方、など、同時期に入園する子の月齢は様々でした。

デメリットは無償化までの保育料くらい(と言っても結構痛手🥲)で、あまり無いと信じていますが、強いて言うなら子どもと離れて私が寂しいことかと思います😭笑

あと、途中入園だとその月には入園グッズの商品が少ないので、春に買っておくことをオススメします!

  • なつゆみか

    なつゆみか

    もうすぐ入園なんですね😍おめでとうございます😊✨

    私も随時入園の園を第一希望にしていて、誕生月に入園させるとすぐ風邪をもらってきたりするかなーとちょっと思ってました…🥲どの時期でも入園後はいろいろ貰ってくると言いますが💦

    無償化までの保育料は結構大きいですが、私もそれより離れることの方がデメリットに感じてしまいそうです😂絶対寂しいですよね🥲

    入園グッズに関しては盲点でした…!
    覚えておきますね😌
    丁寧なコメントありがとうございました☺️

    • 9月27日