※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーこ
妊娠・出産

赤ちゃんの黄疸治療や体重増加、NICUでの状況について不安です。同じ経験をした方いますか?2300gで退院予定です。

9月27日に低体重児1875gを出産し、現在赤ちゃんはNICUに入っています。
数日、黄疸の治療(光線治療)をしています。
黄疸ってちゃんと治るんでしょうか?

出産当日言われたのは、血小板が低いことと、産まれてすぐ呼吸数が増加傾向で肺が膨らみきらずだったこと、小さな赤ちゃんは低血糖になりやすいことなどでした。
同じような方いますか??

今日から保育器からコットにでて、授乳やだき方の練習ができるかもしれないと言われているので大丈夫なのかなとは思いますがm(._.)m
2300gになったら退院予定と言われています(^ ^)

コメント

deleted user

黄疸は治りますよ(*^^*)
ほとんどの赤ちゃんがなるのでそんな心配しんくても大丈夫やと思います(*^^*)
うちの子も黄疸引っかかって3日目に24時間光当ててやってましたが、
次の日には数値も下がって戻ってきました(*^^*)

aya

わたしの息子は2400で生まれたんですが
2500以下の子は低血糖になりやすいし
糖分を入れなきゃだめみたいで
飲ましてもらってましたよ。
特に問題なかったので
みんなといっしょに過ごしてたんですが
数日経って黄疸出てきちゃって
1日治療法してもらって治りいっしょに退院しました。
退院してからも退院、黄疸のチェックに行きましたが
徐々に治りましたよ😊

Ⓜ︎さん

まずはご出産おめでとうございます!✨
まだまだ産後間もないでしょうし、ママ無理なさらないでくださいね!

私は7/1に34w2,100gで息子を出産しまして、NICU(保育器)▶︎GCU(コット)7/27に2,700g位で退院しました。

出産時の説明では
確か、早産の場合肺がまだ未熟な事がある
網膜の検査が必要
同じく低血糖になりやすい
等の説明を受けました。

息子も黄疸は生後間もなくあり、
光治療を数日行ってもらっていましたよ✨
(見るからに治療!って感じで可哀想ですよねぇ)
で、退院後もうちの息子は少し浅黒いままだったんですが、こんなに長引く?と思い聞いたところ
息子の場合完母で育てているので引き続き母乳性黄疸が出ているとのことでした。
ですが数値的に治療が必要なほどではなく、
修正月齢からみて1-2ヶ月で引いてくるよ
と言われましたよ✨

現在生後3ヶ月、修正1.5ヶ月過ぎですが
少しずつ引いてきた気がします!
まだフォローアップ外来は定期的に行っていますが体重も増えまくり、もうすぐ6,000g目前です🐷

ちなみに、私自身が1,800gで生まれたのもあり強気でいられるのかもしれないです(笑)

長々すみません!子育て頑張りましょう✨

a,ymama

こんにちは
私の子供も32wで生まれ、1740で
黄疸は何度も出て光線治療も受けてました‼
いつの間にか黄疸でなくなり
体重もしっかり増えて今では5000行きましたよ🎵
あたしの子供も1ヶ月半くらいNICUに入院してておっぱい飲むのも下手でしたが
大きくなれば飲むのも上手になるし
すぐに大きくなりますよ♥(*/ω\*)
お母さん大変だとは思いますが
赤ちゃんのペースに合わせて
頑張ってくださいね(*´ω`*)