
1歳から保育園か、3歳から幼稚園か悩んでいます。現在専業主婦で収入無し。来年から働く予定。保育園は無償化まで割に合わないと感じるが、幼稚園も費用がかかる。どちらにするか迷っています。
保育園か幼稚園かについて!
4月から満1歳で保育園に通わすか
満3歳から幼稚園にするか迷っています。
現在収入無しの専業主婦、9ヶ月の娘がいます。
夫は普通のサラリーマンなので
来年からは働かないといけません。
幼稚園の場合は実家に預けれるのですが
早くから社会を知っておくべきかな、なども
考えてしまいます。
コストを考えると無償化になるまで
保育園は割に合わないなと思ってしまいます。
でも幼稚園も制服だったり費用はかかりますよね。
無償化してからも預けれるのは14〜15時までだし、、
保育園は無償化でも遅くまで大丈夫ですよね。
とっても迷います。
今働いてないので保育園の
審査通るかもわかりませんが、、💦
みなさんはどのようにしているのか
教えてください🥺
- やぎちゃん(2歳8ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

息子大好き
うちは幼稚園ですね。同じく私は働いてないです。旦那は工場勤務。毎月足りないので実家でお昼子供と食べに行ってパン貰ってきたりしてます。

退会ユーザー
うちは幼稚園までは見たくて専業主婦です。
割りに合わないとかじゃなくて、しっかり貯金が出来るかとか余裕があるかどうかじゃないでしょうか?
何を大切にするかも人それぞれですが、お金に余裕のない専業主婦は私は選びません。
-
やぎちゃん
もともと貧乏性であまり裕福な生活をしたことがなく、効率重視の性格でして、、^^;
実家に預けてフルタイムで働きに出るのが1番余裕ができることは確かなのですが、子供への影響や自分の体力など色々思うことがあるのです、、- 9月24日
-
退会ユーザー
裕福とかじゃなくて、毎月赤字は辛くないですか😂
- 9月24日

しらすごはん。
私は一歳から3歳まで認可外保育園(保育園に空きがなく)でした。
その後は幼稚園で、今通ってます☺️
幼稚園は確かに制服代や入園費などかかりますが、
園によっては入園費は1万だったり異なります。
うちは私立幼稚園で6万の入園費、制服代で4万、クレヨンなどの雑貨やエアコン代、バス利用代で15000円程度で、通うのに12〜13万かかりました。
幼稚園で延長保育利用してます。
うちは延長保育が無料、完全給食制なので
大体月に6000〜7000円程度です。これは給食費ですね。
あとは半月に一度、エアコン代(これは全員)とバス利用料(希望者のみ)です。
遠足やイベントがあると数千円取られますが、
認可外と比べるともう断然値段がありがたくて😭
しかも嫌いな食べ物もかなり減って、お勉強園なので教えなくとも簡単な英語を喋れるようになりました。
私はシングルだったので、認可外でも保育園には入れないといけなかったので、
入れるなら保育園から幼稚園でも良いと思います。
集団生活に慣れてきた方が幼稚園行っても、何とかなります。
お勉強を少しかじらせたいと思われるなら幼稚園お勧めします😃
-
やぎちゃん
認可外保育園高いって聞きます😢 ママお疲れ様です。
やっぱり幼稚園でもそのくらいはかかるんですね😭
就学までにかかるトータル金額でいくとやはり幼稚園のほうが安くはなるのですよね😭💦- 9月24日

⋆͛🦖⋆͛ママ
保育園高いですよね〜😳
でも余裕が無いのも嫌なので
私は7ヶ月から先月まで小規模保育園、今月からこども園に預けてますよ!!
フルタイムで働いてるので保育料払っても10万以上余ります☺️
-
やぎちゃん
こども園について詳しくないのですが、保育園と幼稚園が併設しているような感じなのでしょうか?🤔
- 9月24日
-
⋆͛🦖⋆͛ママ
幼稚園の子がいる時間帯は幼稚園の子も同じ部屋で一緒に過ごしてます😊
- 9月24日
やぎちゃん
うちも今毎月赤字です💦
年でみるとわずかならが黒字ですが、、笑
これからもずっと専業主婦のご予定ですか??