
コメント

みーくんmama
寝る時間の前にこれからすることを視覚的に伝えたらどうでしょうか?
①電気を消す(部屋を暗くした絵)
②静かにする(口元に指を当ててる絵)
などです。
診断が出ているか分からないので、決めつける言い方をしてしまい、申し訳ないですが、自閉症やグレーゾーンの子たちは視覚優位の子が多いです。
やるべきことをあらかじめ伝えると、見通しが持ててこちらのして欲しいことをすんなり行動してくれるかもしれません。

nr
もしかしたら薬物療法も可能かもしれません。
インスタの自閉症の投稿で夜全然寝てくれない、寝るまでに時間がかかりすぎてる等で処方してもらった事が掲載されてました💉
-
パナ
情報ありがとうございます😊
どこに言えばいいのかも含めて調べてみます🙏💕- 9月27日

パナ
今まで絵カードのことはママ友に教えていただいてから気になって探していましたが全てに対応出来るものでなく値段もそこそこします。
買って飽きてしまうのではないかというのもありました。
手作りも下の子もいるし仕事も自営業でそこまで時間と手間をかけてやれない、主人も仕事でほとんどいない、自分にできる範囲で続けられるもので何かいい方法はないかとずっと思っていました。
具体的な方法を教えていただけたこと、家にあるもので出来たこと、経験された方からの助言に救われました。我が子の子育てに心身ともに限界を感じていたので本当に助かりました。ありがとうございます。
パナ
ありがとうございます😭去年から視覚優位と言われています。診断は出ていませんが癇癪持ちで団体、個人間のコミュニケーション能力が特に発達していないように思います。今日は誰と遊んできた?何が楽しかった?と聞いても無視の無言か、まったく違うYouTubeのうたを歌い始めます。
絵は自分で作るんでしょうか?セットのようなものを購入するんでしょうか?
みーくんmama
絵は手描きでも大丈夫です!私の拙い絵でも意外と伝わります笑
スマホでサッと調べて見せるのでも大丈夫です!
ドロップスというイラストいいですよ!
要は、視覚的に伝われば大丈夫です!
でも、①暗いとき②静かにする
という手順をふむものは、スマホの小さい画面よりアナログに描いた絵や印刷したイラストの方がわかるかもしれません。youtube好きなら尚更ですね…😂
また、パナさんがお嬢さんに聞きたいことも視覚的に選択肢を2つとかにして「どっちが楽しかった?」聞くと指さし等で答えてくれるかもしれません。初めはパナさんが「ブランコが楽しかったんだね!」とお嬢さんの返事を言葉にすることで、「こんな時、こう答えればいいんだな」と少しずつわかってくるかなと。
私の息子は言葉の表出面で遅れがあり、上手く聞き取ってあげられないので、お話したように、質問は息子が簡単に答えられるようなのにしています。
あくまでも例なので、お嬢さんにヒットするかは分かりませんが、無理のない範囲で試されて見てください!
パナ
ありがとうございます!スケッチブックで手描きのイラストでやってみました!
いつも2時間ほぼ歌いっぱなし、走るか跳ぶかなので、歌ったり飛び跳ねないと説明したら、最終的に30分くらい大声で歌っていたもののはじめの1時間半くらいは静かに歩き回って眠った弟にちょっかいかけてました笑笑
伝え方アップデート必要ですけどなんかいつもと違ったから手ごたえありました!続けてみます☺️💕
パナ
運動会のかけっこ競走を本番3日前から言ってくださった手順でスケッチブックに4コマのようにして寝る前説明しながら描いてみました。前日もその絵で説明して。。
先生からはどの順番でどこを走るかわかりませんと毎日のように聞いていたんですが、本番お返事までしてかけっこは出来ました。゚(゚^艸^゚)゚。
その前に踊りがあると口で説明していたんですが踊りは好きだと思っていたのにものすごい速さで脱走劇を見せてくれました😩捕獲後も先生におんぶされての参加でした😩😩😩
かけっこから気をよくしたのかそのあとは順調に進みました。どちらも1番最後でしたが😅なんとか終わって夫婦で安堵しました。教えていただいたおかげです。本当にありがとうございました。
みーくんmama
ご報告ありがとうございます!
すごーい\(^^)/微力でもお力になれたらとコメントさせていただきましたが、立派に返事とかけっこができたとのことで、私自身とても嬉しいです(*^^)v
大人でもワクワク、ソワソワする運動会で、場所がいまいち分からなくても、パナさんが3日前から計画的に伝えたことで、お嬢さんの中でも整理がされたのかもしれませんね(。◕ ∀ ◕。)
その後もお嬢さんにとってかけっこ自信になり、参加できたのでしょうね!
本当によかったです!(๑ゝω╹๑)
パナ
下にコメントしてしまいました。もしよかったら読んでください。本当にありがとうございました。