※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の食事に悩んでいます。形のある野菜を食べず、嫌がる様子。食いつきがいい調理方法を教えてください。

噛んで食べれるものを増やしたいのですが、食いつきが良い調理方法などアドバイスいただけますか?😭

息子は現在
・バナナ
・豆腐
・パン
・おやき
・ご飯
・ひきわり納豆
・チーズ
・赤ちゃんのお菓子
くらいしかモグモグして食べてくれません。その他の野菜や魚、肉等はブレンダーしたり細かく刻んだりして混ぜないと食べません。毎日最低一度は形のある野菜も出すのですがポイポイ捨てられて、口に近づけても首をふって嫌がるのであまり無理強いもできません。形のある野菜は炊飯器でクタクタに柔らかくしても、親の食事の取り分けでもダメです。もうこんな時期だと思って諦めた方がいいんでしょうか?
こうしたら食いついた!等、いい方法があれば教えて下さい😭

コメント

りあ

うちはにんじんスティックが好きなんですが、
それ以外の野菜は食べないものもあります💦
お塩振ったりポン酢掛けたりしたら、
食べてくれることもあります💡
あと、果物が好きなので、今の時期は梨やぶどう、
あとゴールドキウイよく食べてます(∩´∀`∩)💕
野菜食べてくれないと焦っちゃいますよね💦
私はそのうち食べるだろうと楽観視
しちゃってるので尊敬します…( ˊᵕˋ ;)💦

deleted user

それだけもぐもぐ出来ればいいのかなと思いました💦
うちはたまに白米食べてくれる程度で、他は全く食べません😂

ゴルゴンゾーラ

うちも一歳過ぎくらいから偏食が始まり、野菜は現在かなり細かくするかポタージュにしないと食べません😂
ブロッコリーやミニトマトをちーいさく切ってもダメです。
果物は形あるものでも割と食べます。
SNSなんかでにんじんやキュウリそのまま食べてる子見ると、すげー!ってなります。笑
今はとりあえず食べるものに混ぜる、に尽きるかなと思ってます😭

むぅ

何が嫌で食べてくれないのかはわからないですが、元々あまり咀嚼をしない息子は、キュウリやリンゴの薄切りで咀嚼するようになりましたよ!

とりあえず前歯で咥えさせてポリッ、シャキッて音を拾って「あ!今なんか聞こえた!(耳を息子の口元に寄せる)もう1回やってみる?(食べさせてみる)」って感じで、調理法とか味云々より、聴覚で楽しんでもらってました😊