※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

幼稚園の副食費免除について、妻の失業保険は旦那の年収に含まれるか不安です。失業保険を含めるとラインを超えるかもしれません。教えてください。

年収360万円以下で幼稚園の副食費免除かとおもうのですが、その場合は旦那の年収に妻の失業保険は含まれますか?コロナの影響で残業なしになり、もしかしたらギリギリのラインで失業保険含めると超えそうです😅
わかる方いたら教えてください。

コメント

はじめてのママリン🔰

はじめてのままり🔰さんは扶養内、扶養外のどちらで働いていましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失業保険の延長をしていたので働いていたのは独身のときです。

    • 9月23日
はじめてのママリン🔰

では今は働いてなくて旦那さんの扶養に入られているんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、そうです!

    • 9月23日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    失業保険の延長ということは今はまだ受け取ってないということであってますか?

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、受け取り終わっています。分かりづらくてすみません。

    独身の時に働いていて結婚、出産で退職(失業保険延長の手続き)→こどもが大きくなったので失業保険受給→受給終了(いまココ)です。幼稚園は来年4月からです。

    • 9月23日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    では今年失業保険を貰って、貰い終わった後なんですね。

    失業保険を貰っている間も旦那さんの扶養内であれば失業保険は旦那さんの年収に含まれる事はないと思いますよ。

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ということは、副食費免除かもしれません😅

    • 9月23日
どれみ

ちなみに来年入園なら
年少の4月から8月は2年前の収入
年少の9月から年中の8月は1年前の収入できまります。

あと年収判断ではなく確定申告のときの税金で判断なのでお間違いなく◡̈♥︎
年収360以下でもならない場合もあります。

なぜかうちは年収360よりあるのに、私が扶養内の税金がかからないギリギリの96万だったから副食費免除です。
旦那の税金だけで判断されたので。
ふるさと納税もしてますし、

ちなみに、もし幼稚園が弁当給食だったらご飯以外のところが免除になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど☺️わかりやすく、ありがとうございます!理解しました😅
    いろんなパターンがあるので、ありがたく免除受けておきます(笑)

    • 9月24日
  • どれみ

    どれみ

    ちなみに免除は半年後とかにまとめて返金で最初から引かれてるわけではないから気をつけてください◡̈♥︎

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園から手紙等渡されて手続きする感じですか??

    • 9月24日
  • どれみ

    どれみ

    そうです!
    自分から申し込みとかではなく、副食費免除になる人には年少の6月くらいに手紙がます。
    その後書類を書いて提出して、しばらくして振り込まれる感じです。

    年少の9月以降の副食費免除の決定は10月以降に免除の人だけ手紙がきます。

    • 9月24日
  • どれみ

    どれみ

    6月くらいまでに通知がこなければ、税金的に副食費免除にはならなかったって感じです。

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    子供が手紙を持って帰りましたか?
    なんだか、それが気になって。。

    • 9月24日
  • どれみ

    どれみ

    でも幼稚園って入園までに20万近くかかるし、副食費免除なだけでもありがたいですよね◡̈♥︎

    • 9月24日
  • どれみ

    どれみ

    子どもがむき出しで持ってきました!
    先生たちにバレバレじゃん!ってなりました。
    実際私も幼稚園で働いてるんですが、手紙で分かります!

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😅
    仕方ないですね。
    免除、お得だ!と思うようにします。

    • 9月24日