※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

娘の成長について考える日々。家庭での接し方を振り返り、子どもに温かさを伝える方法を模索中。他の親はどんな風に子どもに優しく接しているのか気になる。

年少の娘がいます。
小さくても保育園の人間関係でいろいろあるんだなと思った一日でした。家庭ではもっと優しくしてあげようと思いました。

女友達の三角関係、男の子との力の差、、、
運動会シーズンで競争事がある、、、

小さいながらにいろいろ頑張ってるんだなって思いました。

朝晩のバタバタ、兄弟喧嘩、しつけなどでついて子どもにキツく当たってしまうことも多いですが、優しくしてあげなきゃと反省しています。

大きくなると思春期のどこかで自殺というワードも頭に浮かぶ日も来るかもしれない、学校がつらくて居場所がないと感じる日が来るかもしれない、、、、

いつでもパパとママが受け止めてあげるよってこの気持ち、どうしたら子どもに伝わるのか、どう育てたら子どもが暖かい家庭だと感じてくれるのか、すごく考えさせられます。

私は複雑な家庭で育ったからか、自分の家庭はしっかり温かいものになっているのかよく不安になります。そのくせ短気ですぐイライラして子どもに当たってしまったりします😣

漢方薬飲んだり、息抜きの時間作ったり工夫していますが、生まれつき性格が悪いようで、、、優しい人ではないです。

皆さん子どもに優しくするってどんなこと心がけてますか?

コメント

ぴょん

優しくしてるかは分かりませんが、夜寝る前に必ず喧嘩しても話をします.
今日した事、あった出来事
私もしますし、子供からもします。私は1日の中でその時間がとても幸せで、時には1時間くらい話してる時もあるくらい…
成長すればそんな時間なくなるとは思いますが、今子供が思ってることとか嫌なこと嬉しかったこと、全て受け止めて安心して眠って欲しいなと思ってます.

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!参考になります。

    いつもシャワーしながらとか、ご飯食べながらで話を聞いていましたが、ながらじゃなくて落ち着いて話を聞いてあげようと思います。

    • 9月22日
avocado

起きた時、寝る時に「大好きだよ」と伝えています!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!参考になります🙇‍♀️

    言うようにはしていたのですが、バタバタしてるとつい忘れがち、、、

    意識してみます!

    • 9月22日
ぞう

うちも小さい頃から色々あります。
わたしはママ友に恵まれて、娘が小さい頃から一緒に遊ばせてあげれる子達がいます。

娘は発達遅めで、話し始めたのが3歳半。
娘が2歳半くらいのとき、周りのママ友の子は2歳半、3歳、4歳でした。
同じ2歳半でもママ友の子はよく話す。スラスラと話してましたが、うちの娘は話せませんでした。

3人とか、4人とかで集まると、いつもうちの娘がポツンとなることが多く、ある日、『娘ちゃんは話せないから来ないで』と聞き、胸が張り裂けそうになりました。
その後も似たようなことが起きました。
娘は言葉は理解出来たと思うので悲しそう、寂しそうな感じでした。
わたしは出来るだけ娘のそばにいて、フォローして、仲間に入れたり、入れなかったら一緒に遊んだりとしてました。
1対1で子供達が遊んでるとそういうことは少なかったんですが、娘を含め3人以上になったり、子供同士1対1で遊んでても、それが公園とか外で遊んたら、他の話せる年齢の子達が来たとき、お友達がサーッとその子に話しかけ、娘は入れなかったり、一緒懸命追いかけたり、で、切ない思いをたくさんしました。

今は話せるようになったんですが、やはり、娘を含め3人以上で集まると娘が上手く輪に入れなかったりっと言うのを見かけたり、お友達のことで色々悩みます。

わたしは、娘にはわたしはお母さんだけど、あなたの親友なんだよ😊っと良く言ってます。

わたしも常に優しく出来てないです。うちの子、癇癪持ちだし、手がかかることも多く、おてんばだし、叱ってることの方が多いかもです。

お友達については、仲間に入りたかったら声かけをして、入れなかったら他のお友達と遊んだり、先生と遊んだり、自分で遊んだりしたら良いよ!無理に中に入らなくても、大丈夫!ただ、何かあったら、先生やお母さんにいつでも話すんだよ!って話してます。
お母さんはいつもあなたの味方でそばにいるからね。っと毎日ではないですが、最低週1くらいは話してます。

あと、必ず、目を見て話す時間を作ってます。
夜寝る前の絵本の時間を作るように心がけて、絵本を通して話したりもしてます。
抱きしめたりもしてます。

数分だけでも必ず目を見て笑顔で話す時間は作ることは忘れてません。

わたし自身が学生時代に色々あったので、同じ状況、同じように悲しい思いはして欲しくないなとか、ままりさんと同じく、子供が思春期になったらっとか考えてしまいます。

考えてもその時にならない限り解決は出来ないので、考えるだけ、不安が募るだけなのは分かってますが。

過信は良くないとは思いますが、この子は大丈夫、と子供を信じる事、わたしが側にいるっと思うことも大切かなっとも思います。

子供がいつでも話してくれるよう、わたしは、子供がある程度の歳になったら、自分の過去の経験を話す予定です。わたしもこうだったけど、乗り越えられたこと。心の傷になってること。

子供に優しくするっと言うより、わたしは子供と向き合っていけるようにしていきたいと思ってます!!

わたしは心配性で過保護な部分もあるかもですが、わたしも生まれつきそんなに性格が良い方ではないみたいなので、ままりさんの投稿文で自分と重なることがけっこうあったので長文のコメント失礼しました!

お互い、素敵な親子関係が築け、お互いの子供が楽しい毎日を過ごせますように✨

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!

    勝手ながら上から読みながら何か似てる!って私も思いました。

    コメント全てが共感できます。うんうんと頷きながら何度も読み返して胸が熱くなりました。

    子供を信じること、目を見て話すこと、いつも味方だよって言葉で伝えること

    友達との関わり方について具体的に話してあげること

    どれもとても参考になります。素敵な親子関係になれるように頑張りたいです。

    今までしてきた特殊な経験が今でも私を苦しめてます。どうかどうか我が子には少し楽に生きてもらいたいものです。

    • 9月22日