※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳5か月の息子が育てにくく、イライラしてしまい嫌いになりそうです。行動に困り、虐待と思われるほど怒りを感じています。

息子を嫌いになりそうです。
もう無理かもしれないです。
3歳5か月です。
嫌なことしかしてこない。
おしっこは我慢してる。
本当にイライラ嫌になります。
言う事聞かなくてすぐ調子に乗って…
人の話は聞かないしうるさいし
会話通じないし…
育てにくいと思います…
みんなそうだと思うけど
落ち着きないし…

さっきもかなり怒って部屋から追い出しました。
かなり泣いていてもう虐待と思われて
誰か通報してほしいくらいです。
疲れました……

コメント

m.k08

大丈夫ですか😣?言葉が話せない時期も大変ですが、成長と共に自我が出てきた後も、子育てってずっと大変ですよね😖💦 相談したり、子育てについてあーだこーだ気軽に話せる相手は近くにいますか??
子供が、何かを我慢するのって「言ったら怒られる、やったら怒られる」とかマイナス思考になってしまってることが原因の場合があると聞いたことがあります。おしっこしたいと申告してきた時に、お母さんが不機嫌そうにしたり嫌な顔したりしてると気づいてるのかもしれないです。
子供も十人十色。母親も十人十色。なかなか難しいですよね。いくら愛情があっても、いくら親子でも、人間同士なので言いたいことが上手く伝わらなかったりすると感情的になってしまうのは仕方ない事なのかなと思います。それで暴力とかはもちろん良くないですが。
ご家族やご両親に、お子さんを預けて息抜きに一人の時間を作るのも良いと思いますよ💡むしろ、作った方がいいです!今は、預け先が無ければ有料でも一時保育とかありますしね。ご自身に限界が来る前に、誰かに頼ったほうがいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私が怖いのもあると思います。でもテレビが観たくて我慢してる時もあって…本当に漏れる寸前なので、モゾモゾモゾモゾしてて漏らさないかひやひやしてしまいます。我慢してるのにおしっこは出ない!!と頑固で…

    1人の時間はあるのですが、頼れる人はあまりいなくて…園から帰ってくると大変です。。帰ってくる時間になると憂鬱で仕方ないです😭

    • 9月22日
deleted user

子育て支援センターに電話したら愚痴も聞いてくれるし
児童所にも相談できますよ!
1人だと思わないで😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本当はもうすぐ3歳健診があるので、相談するつもりでした。でも私のワクチン2回目と重なってしまい、日にちが延びてしまって…
    子育て支援センター調べてみますね。

    • 9月22日
まり

大丈夫ですか?私もそんなときあります。。
保育園や幼稚園には通わせてますか??
1人になる時間を作ると少し気持ちが落ち着くと思います😔
無理せず周りに頼って下さいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    園にはお世話になっています。なので1人の時間はありますが、帰ってくる時間が迫ると憂鬱で仕方なくて…
    親とか旦那も忙しいので、自分しかいなくて💦

    • 9月22日