※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
テンちゃん
子育て・グッズ

お子さんが使っている「スイマバー ボディーリング」の浮き輪についての情報を知りたいですか?

こんばんわ!
先ほどネットでたまたま「スイマバー ボディーリング」という首につけるタイプではなく、両脇下からつけるタイプの浮き輪を見つけたのですが、お子さんが実際に使われてる方いらっしゃいますか?(^^)
7ヶ月半の息子がいるのですがお風呂が大好きでオモチャで遊びながらも足をよく動かしていて、お風呂の時間もこの浮き輪があれば更に楽しくなりそうかなと思っているのですが、購入前に一度、実際使われてるお子さんの様子を知りたいです( ^ω^ )
夜も頻繁に起きるので、これを使ってお風呂でも体を動かすといい睡眠効果にもつながるかなと思いまして!
よろしくお願いします☆

コメント

弘mam✩

ムチムチで首タイプのスイマーバが使えず、ボディタイプ買って使ってます\(^^)/
上半身がフワフワするからか毎回不思議そうな顔をしながら、つたい歩きで楽しそうに遊んでます☆

  • テンちゃん

    テンちゃん


    ありがとうございます(^^)
    写真で見る限りでもフワフワと子どもが浮いてる感じだったのですが実際もやっぱりそうなんですね☆不思議な感覚だけど楽しい〜♪て感じなんですね!うちも試してみようと思います( ^ω^ )

    • 10月2日
へる

うちの子、買いましたが、付けた後大泣き、お風呂に入れても大泣きで...(^^;;
首輪を使ってなかったので、比較は出来ないのですが、
うちの子はスイムフィックス(腕輪みたいな浮き輪です)も嫌がって泣くので...参考にはならないかも知れません(-"-;)

ただ、首のよりは断然安心して装着出来そうな作りです☆

  • テンちゃん

    テンちゃん


    そうなんです!首のタイプだとどうしてもやっぱ怖くてなかなか試せずでした(^_^;)
    でも実際試すとうちの子も怖がるのか楽しんでくれるのか。。ちょっと冒険ですがやってみます!
    ありがとうございます( ^ω^ )

    • 10月2日
  • へる

    へる


    一緒にお風呂に入ってやってみました☆
    個人的には、始めるには、完全に1人で立てるようになる前の方が良いのかなと思いました!

    立ち上がって、浮き輪の役目を果たさなくて、ひたすら泣いてるだけでした(笑)

    • 10月2日
  • テンちゃん

    テンちゃん


    そうなんですね😅じゃうちは今まだ全然立てないのでちょうど今がいいタイミングですね☆
    参考になります!ありがとうございます(^^)
    私も毎日お風呂は息子と入ってるのでプカプカ浮いてる息子を見たいのですが。。ちょっと緊張します笑

    • 10月2日
ゆいのの

首輪から、脇下タイプに7ヶ月くらいに時に移行しようとしましたが、首より安定しないのかわからないですが、つけた瞬間ギャン泣きでした(´・ω・`;)
首の時はご機嫌だったんですが、うちは脇下はダメだったみたいです!

  • テンちゃん

    テンちゃん


    首のに慣れちゃうとちょっと脇下でのバランスは難しいのかな?(^_^;)
    いきなり脇下でも最初は泣かれそうです!笑
    ちなみに首のタイプはどんな感じですか?
    お子さん気持ち良さそうですか?(^^)

    • 10月2日
  • ゆいのの

    ゆいのの

    首輪は7ヶ月くらいにもうかなりきつくてやめちゃったんですが、ぷかぷか浮いて気持ち良さそうで寝そうになることが多かったです♪
    脇下タイプの方が首輪より見ていても怖くなかったんで、絶対これだ!って発売日同時に飛びついたんですが、何回やっても泣かれて参りました(笑)

    • 10月2日
テンちゃん

ご回答ありがとうございます☆
よっぽどゆいののさんのお子さんは首タイプの方が気持ちいいんですね(^^)
私もボディータイプをさっき見た時は「これだ!」と思いました笑
子どもそれぞれの好みなのですかね?( ^ω^ )