
1歳9ヶ月の子供が言葉が遅いことで心配しています。成長がゆっくりなのか、発達障害か不安です。1歳半検診ができておらず、遅いのか心配しています。
1歳9ヶ月ですが、あまり意味のある言葉を話しません。
最近やっと泣きそうな時や甘える時だけ気分でママ〜と言えるようになりました。
ママとはっきり言うと言うより、まんまんま〜とかが多いです。
アンパンマンも小さい声で ぱんぱ〜と言ったり、私が着いた!と言うと笑って った! と真似して自分で言って笑ったりバイバイが言えるくらいです。
いただきます、〇〇する人〜?にはーい!と手を上げたり、たーっち!て言うとハイタッチしたり、いないいないばー、バイバイと手を振るなどはします(するだけで言えません)
まだ一歳半検診がコロナの影響でできてないので、余計に心配です。
1歳半検診で引っかかることが未だにできてないのはかなり遅いでしょうか?
他にも育てにくさを感じることはありますが、こんなものなのかなと思ってましたし、成長がゆっくりな子なのかな〜とあまり考えないようにしてました(不安になるとその事ばかり気にかかったりしてしまうので)が、もうすぐ2歳になると思ったら遅すぎるのかなと発達障害のことを調べて当てはまるところばかり探してしまいます😔
- ママリ(5歳4ヶ月)

ゴルゴンゾーラ
息子は1歳9ヶ月で発語ありました。
そこからどんどん単語も増え、今は2語文、たまーに3語文が出ます。
一歳半健診時は発語ゼロでしたが、ゆっくりめだけで大丈夫でしょうと、引っかかりませんでした☺️
少しずつでも言葉出てきているようなら、これからじゃないかな?と思います☺️

はじめてのママリ🔰
うちの息子は2歳2ヶ月まで1語も話さなかったので、相談してましたがこちらの言ってることを理解してたら大丈夫と言われましたよ😊
男の子は言葉が遅い子もいるみたいなので見守ってあげて たらいいのかなと思います💡

しーそーまま
私の下の子もそんな感じです。
ママ〜と言ってるのか
まんまー と言ってるのか
はっきりしませんし
ほとんど、
ま、ば、あ
しか言いません笑笑
一歳半検診では
指差し、言葉数、〇〇どれ?
が出来ず、引っ掛かりましたがやっっと最近になってできるようになりましたし
その子その子で成長は違うので
大丈夫と思いますよ!
上の子は
身体、知能は平均並(発達検査結果)でしたが
言葉だけが遅く、
今年から幼稚園通い出して
やっと会話できてきたかな
って感じです。
答えが選択できる質問(どれがいい?、〇〇する?)には
答えられますが
自分で考える質問(なんで?、何が食べたい?)
は難しいみたいで
まだ答えられません。
言ってることが理解できてるなら
今は心配する必要は無いと思いますよ^ ^
コメント