※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の娘が落ち着きがなく、集団での行動が難しい。どう声掛けすればいいか、発達に問題があるのか心配。

3歳3ヶ月の娘について育てにくさというか、しんどいなって思う事があります。
(まだ幼稚園には入園していません。)
幼児教室や幼稚園の園庭開放など子供が集まるような場所へ行くと1人走り回ったり座ってられなかったり指示が通りづらくなったり順番が守れなくなったりします。
先生が絵本を読んでくれる時間には座って見るように言われるのに立っていたり…
家ではよくお話も聞けるのになぜか↑こーゆう場所に行くと落ち着きがなくなります。
スーパーや病院は落ち着いて手を繋いで歩けたり待てたりするのですがショッピングモールに行くと走って行ってしまいます。
お店では歩くんだよと何回言っても最近はあまり言う事を聞いてくれずこちらも苛々して優しく言えない時があります。
言う事聞いてくれない事が増え反抗的な態度を取ったりされ余裕がある時は優しく向き合えるんですが正直毎日しんどいです。辛いです。
こんな落ち着きがなくて大丈夫なのか心配になります。
子供が集まるような所へ行った時に言う事が聞けないのが1番気になります。
どういった声掛けをしたら良いんでしょうか。
やはり発達に問題があり落ち着きがないのでしょうか。
文章がぐちゃぐちゃで申し訳ありません。

コメント

姉妹ママ

集団で生活していないので、ルールが分かっていない可能性もあると思います。
周りのお友達の頭で絵本が見にくいなどもあると思いますし💦

ルールが分かるようになるのはこれからだと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    集団生活をしていないのでそーゆう可能性もあるんですかね😢
    周りの子がとても落ち着いてみえてしまいます。
    もう少し頑張りたいと思います!

    • 9月22日
青空

発達に問題があるわけではなく、テンションが上がっているだけではないでしょうか?

うちは男の子ですが、1年生の今でも、もちろん当時も、同じ感じでした😅

家だと落ち着いてるし、静かだし、言うことを聞く。私と2人なら、外にいてもおとなしいし、自転車に乗ってても、歩いている私のペースに合わせてゆっくりにしてくれます。
なのに、誰かいると、別人です😂
自転車は、抜かしちゃダメ!と何度言っても我先に行くし、幼稚園のプレの時は、先頭切って走り回り、周りの子もつられて走り出し、申し訳ない気持ちでいました😅

けれど、息子は楽しそうで、寄ってくる子達もみんな笑顔でした💕

息子は幼稚園では人気者でしたよ!お友達と遊ぶ天才か??😅誰に似たんだろう?(笑)
男女学年問わず色んなママさんから、○○君と遊びたいと言ってて…とか、バスを降りると『今日の○○君』報告から始まるとか、言われていました🤣
お手紙も、毎日何通ももらってきたり…

成長はいたって普通です。

お嬢さんも、慣れない場所でそれだけ楽しく動き回れるということは、物怖じせず、良いことなんじゃないかな?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    まさに息子さんと同じような感じでびっくりです!
    毎回テンションが上がっていて、家と誰かがいる時じゃ別人のようでなんでいつも出来る事が出来ないの💦ってなっています。

    青空さんの回答を見て、私は娘がいつも楽しそうにしている事を思い出せました(娘に申し訳ないけど😭)
    息子さんとっても人気者ですね!♬
    お手紙も何通も貰ってくるなんて…🥺親としてもなんだか嬉しいですね!

    今週もまた幼稚園へ行くことがあるので憂鬱でしたが気持ちがすごくラクになりました!ありがとうございました😭✨

    • 9月22日
  • 青空

    青空

    良かったです!😆

    私は当時、入園前なんて子供はそんなものと思っていましたが、よその子たちがすごく、ちゃんとして見えますよね💦
    でもきっと、慣れない場所で緊張しているだけの子も、たくさんいると思います😅

    入園して初めての面談の時に、座っていなくちゃいけない時に歩いてしまうのは、息子だけだと言われました…
    でもそれも、最初の数回だけで、しばらくしたら座っていられるようになったと聞きました。
    私は、なぜ他の子は座っていられるのか😨逆に疑問でした😅
    クラスのママさんたちに話したら、きっと緊張で固まってるだけ🤣と、皆さん言ってましたよ!
    私も、きっとそうだな😅と思いました。息子は子供がたくさんいて、嬉しくて、遊びたくなってしまうだけで、緊張して泣いていたのは初日だけ😂
    息子みたいな子がいるから、クラスの子供たちも、すぐに緊張がとけるし、幼稚園て楽しいところなんだって、感じられたんじゃないかな?と思います!

    発表会でも、そんな性格が発揮されて、みんなを引っ張って頑張っていました!(本人はそんな自覚はありませんが)
    入学して初めての発表会が1学期にありましたが、堂々と楽しそうに歌ったり演技をするので、他の多くの先生方、園長先生にまで、○○君すごい!👏と声をかけられました😅
    担任にも、息子のおかげで劇が成立しました😂貴重な存在です!ありがとう!って言われたり…
    年少でしっかり発表が出来たのは、息子のクラスだけだったので、みんなに良い影響を与えることも、時にはあるのかな?😅と思います!

    お嬢さんも、幼稚園、きっとすぐになれて、楽しめると思いますよ!

    • 9月22日
ちぃこ

発達については特に気になりませんでした!
うちの娘も保育園行ってますが、スーパーでも走り回りますし待てないです💦
幼稚園とか行く予定あるんですかね?それなら集団行動身についていくと思います。