※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴろ
子育て・グッズ

産後1ヶ月とちょっとで、下の子のお世話が大変。睡眠不足やストレスからくるイライラが止まらず、どう乗り越えればいいか分からない。

産後1ヶ月とちょっと。辛いです。


先月出産し、下の子のお世話が大変です。

出産前からお腹が重かったり、マイナートラブルなどで
上の子と十分に遊べない日々…入院…出産…と続き

まだ1歳ですが寂しい思いをさせていると思います。

下の子はまだまだ生活リズムが整わず、私も睡眠不足の日々です。近くの義実家に頼って日中上の子をみてもらったりしています。

そんな中、なかなか寝ない下の子に
「なんで寝ないの?いつ寝るの?」
「もうしんどいよ!泣かないで」

と産まれたばかりの赤ちゃんに
ひどい事を言ったり、泣いてるのにベッドに放置したり(もちろん短時間です)イライラが止まりません。
下の子可愛くない症候群です。


睡眠不足や上の子に構ってあげられないストレスから来るものだと思います。
どうすればいいか、答えが分かりません。
答えがないんだと思います。ただ子供が大きくなるのを待つだけなんだと思います。

どうやってこの期間を乗り越えたらいいですか?
文章ぐちゃぐちゃで申し訳ないです。

コメント

ノア

私も大変です😅
専業主婦、旦那は朝5時には家を出るので夜も頼れず朝からドタバタです😱しかも上の子絶賛赤ちゃん返り、夜泣きするようにもなりました😭

正直ふとした瞬間
上の子だけだったら、、なんて思うことも既にあります。

でもあと半年!あと1年がんばれば!!とか思ってとにかく1日1日、1時間1時間乗り切るしかないとおもってがんばってます😭

実家や旦那のお義母さんに頼れる時は頼りまくってます💪

  • ぴろ

    ぴろ


    すごい😭ほとんど同じ境遇ですね!
    うちも旦那朝早く出ていきます…
    一般的?な7時、8時くらいに出勤される旦那さんが羨ましいです😂

    赤ちゃん返り、夜泣き大変ですね😢
    めちゃくちゃその気持ちわかります。。子供1人でも良かったかも…なんて母親失格な事考えちゃいます。
    無事健康で産まれてきてくれたのに最低ですよね。


    そうですね🥲その日その日を頑張っていくしかないですよね。
    あっという間に大きくなって可愛い!!ってなってるんだろうなー


    お互い頑張っていきましょうね😭😭😭

    • 9月21日
  • ノア

    ノア

    1人目のときは産後鬱気味になったんですが、それよりは全然ましではあります😂下の子にもちろん泣かれたら大変ですが、あえて優しく声掛けて自分も落ち着かせるようにしてます😂1人目ほんとに寝るの下手くそで泣いてばかりだったので、その辺は割と2人目楽で、新生児赤ちゃんなんて寝ない、泣くもんだ!と割り切ってます😂さっきも明日休みだから今日は夜下の子みるねと言われましたがこの時間帯に結局交代しました(笑)

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

上の子が一歳半の時に下の子産みましたが、記憶が無いくらい大変でした😂
下の子抱っこして、基本的にドラマ見てました!
上の子は保育園に預けてました!下の子寝た時は一緒に寝て起きてる時は家事して💦ひたすら下の子寝た時に寝るのが一番ですね😭よくラッコ抱きして寝てました💦
あとは何故かNiziUにハマってその頃は子育て以外のものに集中することでなんとかしてました🤣気づいたら生後半年くらいになってました!

  • ぴろ

    ぴろ



    お疲れ様です💦同じくらいの月齢ですね😭
    保育園の送迎も大変ですよね💧
    うちは保育料かかって嫌なので預けませんでした(義実家も近くにあるので)
    が、いまでは預ければよかったと少し思ってます😂←


    そうですよね。一緒に寝ればそれでいいんですけど、上の子がいたら難しくて😱
    趣味に集中するのもいいですね🥰
    子育てってあっという間ですよね。
    ほんと記憶ないくらい笑

    しんどいけど、今しかない時間を
    大切にしていかなきゃですね🥲

    • 9月21日