※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おさる
ココロ・悩み

1歳6ヶ月差で2人目出産後、里帰り中にイライラ。下の子がママっ子で手が離せず大変。年子育児のストレスを吐き出したい。

1歳6ヶ月差で先日2人目を出産しました

妊娠中は悪阻や切迫早産などがあり
なかなか上の子と遊んだり抱っこしたりしてあげられず
出産を終えたら一緒に沢山遊んであげようと思っていました。

ですが産後、里帰りをする予定でしたが
実母と子育ての価値観が合わず、里帰りする身分なのに
イライラしたり全然疲れも取れずで
早々に自宅に帰りました😅

幸い自分の体はスピード出産だったからなのか
傷の痛みもなく、悪露も少なく身軽に動ける為
家事も思っていたよりできております。

本題に入りますが、下の子が生まれる前から
ママっ子で基本的に私のあとをついてまわっていたのですが産後、より一層ママっ子が増しました
本来なら可愛いくてたまらない事なのかもしれません。
もちろん可愛いです。
ですが何をするにもママ!
手を繋ぎたがり家中を徘徊、イヤイヤ全開、抱っこマン
腕や足にぴっとりくっついたり、チュッチュ、ベタベタしてきたり
相手をしたいのは山々ですが自分のフゥ😮‍💨時間が
まったくありません😢
最近の私の口癖は、ちょっと休ませて!です😅
下の子のお世話もいっぱい手伝ってくれてイイコなのですが、、、😢
かまってもらいたいのか、イタズラも全開で
1日何回、鬼に👹なっていることやら、、、
怒りたくないですが、手が離せない時に限って悪さするのでプリプリママ化してます💦

自分が望んで年子を選んだのに思ってたより何百倍も
大変でイライラしない1日はありません、、、
こんな事、誰にも言えないのでこちらで吐き出させてください、、。
長文失礼しました

コメント

まい

今は1番大変な時期だと思います💦そうなって当然です。

私は2歳3ヶ月差で産んだので年子ではないですが、本当にしんどかったです。
言ってしまえば一歳後半の頃って下の子がいなくてもイヤイヤが始まり大変なんですよね。そこに下の子のお世話が加わり、育児は2回目だけど二人育児は初めてなわけで笑
イライラしない人がいたら逆に知りたいです😂

私も両家両親一切頼れなかったので、割り切っていろんなところ頼りまくりました。土日旦那に預けて、1時間でもひとりになれると色んなものが復活します。

子どものたちのためにも自分の心と体を1番大切にしてくださいね。

最近では一緒に遊べるようになってきて、大変ですが幸せです。
年子だと一緒に遊ぶ時間も長いと思うので、ゆくゆくはよかったなと思えるはずですよ✨

ママリ

共感です😭
私も先月2人目を出産してます。上の子は保育園行ってるのですが、週末は家にいるので、ワンオペで2人を面倒見てます。本当に休む暇がなくて……
下の子の世話してる時、上の子は1人でしょんぼり積み木遊びしていて、あぁごめん…😭ってなります。外で遊ばせたいけど物理的に不可能な状況ですよね😅
なるべく上の子ファーストで、下の子は極論ミルクとオムツだけって感じにしてます💦
本当にバタバタでゆっくり母乳あげる時間もなくて、早くもカンミになりそうです。

jasmine

同じく1歳半違いの年子を育ててます。里帰りなしのワンオペです。私は最初の頃の方がまだマシでした。といっても慣れるまでは大変でしたが、下の子おっぱい飲んで寝るだけで動かなかった頃が良かったなーと思うくらい今は2人でイタズラして毎日怒ってます。でも一緒に仲良く遊ぶ時間も増えたので息抜きできる時間も増えましたよ。