
卵胞が育っているが内膜が薄い。排卵前の内膜は9~14mmだが、今回は5.5mm。薄くても着床までに厚くなれば大丈夫か不安。複数の卵胞が育っているがこの内膜だと難しいか心配。
内膜の薄さ。
卵胞チェックに行きました。D11(いつも自力排卵のときはD12~14で排卵)で右に20,26mm左に19.5mmの卵胞が合わせて3つありました。
hcg注射を打ち、今夜か明日のタイミングですが内膜の薄さが気になります。いつも排卵前は9~14mmほどで厚さに文句なしといった感じなのですが今期はクロミッド2周期目にして5.5mmでした。明日には排卵すると思いますが今日で5.5mmだったので排卵のころは2mm厚くなってるくらいですよね💦?
いまは薄くても着床までに厚くなれば大丈夫なんでしょうか?
先生からも、薄いね〜と指摘されました😫
せっかく複数の卵胞が育ち期待したいところですが、この内膜だと難しいでしょうか??
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 生後9ヶ月)
コメント

oima🧸
どうなんでしょう。。💦
私も妊娠前は基本的にクロミッドで育てて貰ってましたが、やはり薄くなります😢
薄くなる時も可能性がないわけではないからと私は医師に言われてタイミングは行ってましたが、結果はなかなか💦でした😞
次回はレトロゾールに一旦変更したりとありました💦
卵胞が複数ある分、期待してしまいますよね☺️
何が何でもという思いで、
内膜を厚くするというとろろ昆布を食べたり、葉酸を取ったり
高タンパクが受精率に影響するときき、お刺身や魚を積極的にとって運動をしたりと、いろいろやりましたが、なぜか妊娠した月は思い返せば、先月こんなに頑張ったのに‼️‼️の反動で
運動もせず、不摂生にカップラーメンなど食べたいものを食べ
なにも頑張らなかったらなぜか
妊娠しましたね😅1番の大敵は自分でも気付かない潜在的なストレスもあるかもしれません🥲

はじめてのママリ🔰
5.5mmだと厳しいですね💦
クロミッド周期は毎回そんな感じでダメでした💦
着床までにもうちょっと厚くなれば可能性あると思いますが..
内膜厚くするには、軽く煎ったアーモンドがいいみたいですよ🥰
-
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね。。こんなに薄いことは始めてで衝撃でした💦
着床までに厚くなればなーっと私も思ってたんですがその後いろいろ調べたら排卵日からは内膜は厚くならないらしく…💦浮腫んだ状態になるだけでそれがエコーでは肥大して見えるから厚くなったように感じるけどやっぱり大事なのは排卵日までに8mm以上みたいですね😭
薄くても着床しないことはないんでしょうけど、確率としては低そうですね😵
アーモンド始めてみます!間に合うかな…- 9月22日

ぴよまま
私は人工授精ですが前日5.8mm排卵日当日7.2mmで妊娠できたので絶対に無理というわけではないかと思います😊
今までが良かったという事はクロミッドの副作用ですかね💦
違う薬のが良さそうですね💦
-
はじめてのママリ
わぁ!!!!
そうなんですね✨素晴らしい!おめでとうございます❤️
エコーの誤差も多少はあるかもですが、ぴよままさんの場合は1日で厚さが増したんですね?!
私は5.5でおそらく今日の夕方〜夜には排卵なのでその頃になんとか1、2mmでも厚くなってくれたら希望が持てます😍
次周期からはクロミッドなしで注射かレトロゾールになりそうですね💦💦- 9月22日
はじめてのママリ
そうなんですよね、がむしゃらに頑張ってるときほどなんの結果も出なくて…
やっぱりストレスが自分で思う以上に影響してるってことですかね😭💦
中々妊活中って、考えすぎず気にせずストレスフリーで。なんて難しいですが、高温期に入ったら検索はしないようにして好きなことして過ごしてみようかな〜✨