※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
ココロ・悩み

7歳の息子が学校で自閉傾向な行動を示し、先生から相談を受けた母親。家庭と学校での違いに戸惑い、専門家の支援や発達検査の必要性を悩んでいます。

自閉症ってどんな感じですか?
小学1年の7歳息子がいます。
家では普通なんですが、 学校で自閉傾向な行動をするらしいです
最近先生から聞いたのは 図工の授業で「おむすびころりん」の絵を描く授業だったらしいんですけど
みんな課題にそって描く中
息子はその絵は描きたくない!となったらしく
息子は車が大好きなので、先生が 車の絵を描いてもいいよと言ってくれて描いたのですが
今度は汚れるから絵の具が使いたくない!となったらしく
先生がクーピーでもいいよと言ってくれたのですが結局下書きで終わってしまったらしいです
クラスのみんなはもう描き終わってて
その絵を教室に飾るらしくて
息子の絵だけ飾れなくなっちゃうんですが大丈夫ですか?って先生に相談されました
息子に聞いてみると 別に自分のだけ飾らなくてもいい!と言われました
他にも、周りの声がうるさいからやらない、
このやり方は嫌だ、その場から逃げ出してしまう、帰る準備をして帰ろうとする
などをするそうです
家では全然普通だし、学校を嫌がる様子もないので 先生の話を聞いてビックリしました
これから息子を専門の先生と一緒に支援すると言ってくれたのですが
発達検査も考えたほうがいいのでしょうか
この行動はやはり自閉でしょうか?
自閉でも家と学校では違うのでしょうか
私も息子にどう教えたらいいのか分かりません教えてください

コメント

ままり

この出来事だけで言えば、こだわりの強さや、感覚の過敏さがあるようには見えますが、これだけで自閉症スペクトラムかどうか判断することはできないですね🤔

幼稚園の頃は集団生活どうでしたか?
また、小学校の夏休み以前の様子はどうだったのでしょうか。

お家ではこだわりも感覚過敏も特にお母さんが感じたことはないということですよね。
家の方が、お子さんに合わせた生活をしやすいので困難が生じにくいというのはあるとは思いますが、それでもかなり大きなギャップがあれば、学校での環境も気になるところです。

  • ちい

    ちい

    息子は保育園だったのですが、
    園の様子を見て
    集団行動は得意ではなかったと思います
    その他は特に気にならなかったです
    年少〜年長まで、先生からも特に何も言われませんでした
    絵の具も保育園では何の問題もなく使ってました
    むしろ手やスモックに絵の具をつけてくるぐらいでした
    なのでビックリしてます…
    先生からそういう話を聞いたのが、
    夏休み前の懇談会の時なので
    入学して割とすぐそういう行動をしてたのかなと思います

    • 9月21日
  • ままり

    ままり

    保育園から小学校の環境の変化に戸惑っておられるところもあるかもですね。
    小学校の方がルールや課題が多いのでお子さんへの負荷も大きいと思いますし。

    お子さんに図工でのことなど、「保育園の時は絵の具使ってたけど、どうして嫌になっちゃったの?」などと気持ちを聞いてみてもいいかもですね。
    また、学校生活が息子さんにとってどんな風であるか聞いてみるのも必要そうですね。

    専門の先生とは何の先生でしょうね?
    環境調整や学校生活への慣れで随分と変わる可能性も十分あるかなとは思いますが、発達検査を受けてみるのもいいと思います。支援のヒントになると思うので。

    学校にスクールカウンセラーはいませんか?
    相談してみるのも一つです。

    • 9月21日
  • ちい

    ちい

    絵の具については息子に聞いても分からないと言われたので
    嫌な理由は分かりません…
    学校の事も聞いても話してくれません
    でも学校へ行くのは嫌がりません

    スクールカウンセラーの方や、
    支援担当の先生がいるみたいで
    その方がフォローしてくれるみたいです

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

ADHDの人の中には、落ち着いた環境では定型、そうじゃない環境だと非定型な行動したりもあるので、検査と相談はしたほうがいいかなーと思います☺️

家で普通なら、環境整えてあげたら楽に生活できるということでもありますし。いろいろ特性わかっておくと後々よいですよ。

ぷにまな

うちの息子もそんな感じでADHDとアスペルガー疑いです。

情緒学級にすすむ予定です!

先生が気づいてくれてよかったですね☺情緒学級だと先生が3人いるみたいで手厚くサポートしてくれるみたいです☺✨✨

診断つけるうえで発達検査するかもですね。

うちは療育で発達検査予定です。

  • ちい

    ちい

    情緒学級なんてあるんですか!?
    初めて聞きました
    どういう学級なのか聞いてもいいですか?

    • 9月21日
  • ぷにまな

    ぷにまな

    自閉症やADHDなどで情緒が不安定な子が入る学級です。

    普通学級との違いはやはり教員の多さみたいです。ひとクラスに三人いるみたいです。

    子供の意向に添いながら授業してくれるみたいです。

    地域によって呼び名が違うみたいですがうちの地域は情緒学級というみたいです。

    うちの地域の支援学級は知的障害がある場合にはいる学級みたいです!情緒学級は知的障害なしの子が入る学級で、普通学級と同じような授業内容みたいです。

    • 9月21日
  • ちい

    ちい

    そうなんですね!
    知的障害あるなしで分けてるんですね
    息子の学校はどうなんだろ…
    確認してみよう…
    教えていただいてありがとうございました!

    • 9月21日
ぴらり

うちの子もやりたくないのはやりたくない!というのが小学校になってから目立ってきました😓
保育園の時は何も言われたこともなかったし、家でも気になることはなかったのですが学校の先生に指摘されてから家でも出来ないことが目に入るようになりました😓
市の発達相談に連絡し、検査もして得意不得意を教えてもらい、学校の先生とも連携してもらうようにしました。
今は特に何もせず、今日は〇〇があるから〇〇はしてねと予めいつもと違う事柄を説明してます。
最近はマシになってきたようですが、今後もあまりに気になる行動が増えるようなら支援級も視野に入れて、今は普通級に通わせてます!

  • ちい

    ちい

    家でも出来ない事が目に入るようになったとの事ですが、
    具体的にどのような事か聞いてもいいですか?
    私も気づいてないだけかもしれないので参考にしたくて💦

    • 9月21日
  • ぴらり

    ぴらり

    やりたい!ということをやらせなかったらしつこくやりたい!と言ってくること(我慢がきかない)や、病院などの待ち時間にじっと出来ないことですね😓

    • 9月21日
  • ちい

    ちい

    なるほど…
    うちも待つのは苦手かも…
    教えていただきありがとうございました

    • 9月21日