![☆ぶぅ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
詳しくは話せませんが…子供の為でもあると思って離婚したのに…当の本人…
詳しくは話せませんが…
子供の為でもあると思って離婚したのに…
当の本人は「パパと離れたくない、パパの所に戻りたい」と言ってきて…
結局、近々親権を元旦那に移すことになり、戸籍から何からまた全部手続きしないといけなくなりました💦
最近終わったばっかりなのにー!てか、まだ完璧に終わってないのに😥
あなた一番パパに厳しく当たられてたのに…
今まで散々酷いことを言われ、ありえないことをされてきたのに…
パパキライーーって発狂しながら大泣きしてたのに…
離婚決まって、パパかママどっちと暮らす?って聞いたらママって言ってくれてたのに…
ちょっと裏切られた気分。。
涙でるわ😭
- ☆ぶぅ☆(8歳, 10歳, 13歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大切な判断を子どもに任せて大丈夫ですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分を犠牲にしてもパパのところに行かないと、もう一生縁が切れちゃうとか思ったんですかね。
暴力や暴言を子供に対して行ってたとしたら親権は渡せないし、15歳未満の意見よりも親権者の判断の方が効力あるのに、親権を渡せるということは元旦那の行動はしつけの一環というだったんでしょうね。
泣きたいのは子供の方だと思うので、子育て頑張ってください!
![🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐼
散々酷いことを言われありえないことをされてた子供を、子供の気持ちを尊重という一見子供のためのような言葉で元旦那さんに任せていいのでしょうか…
離婚した今、子供を元旦那さんにお願いしたら見れないので守ることできないです。
また嫌なことをされて「ママのところがいい。」と言い出すのではと思います😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10歳の男の子がさまざまなことをきちんと判断できるとは思えないです。長男は同い年です。もちろんお子様の気持ちも大切ですし、大人の事情もきちんとわかる子もいるのかもしれません。
詳細がわからないので何ともですが、お子様のために離婚したのに親権を渡すなら離婚自体間違っていたことになりませんか?
守るための離婚なら貫かないと意味がなくなると思います。お子様の安全や平穏は本当にご主人の元で保たれるのでしょうか?
ごめんなさい。質問内容を読んで、「頑張って離婚したのにかわいそうだね、大変だね。」とはならない人の方が多いんじゃないかな、と思います。色々悩まれた末だと思いますが、文章だけだと、大変なのは分かりますが、それより、本当にいいの?が先にくるかと💦
![クローバー様🍀₀✲゚ฺ*:₀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クローバー様🍀₀✲゚ฺ*:₀
すみません私でしたら絶対に子供を渡したりしないです。
まず絶対短期間で治るわけないですしもしまた喧嘩になった時誰がお子さんを守ってあげれますか??
もし万が一の事がおきたとしてもそれでも自分を攻めずに居られますか?
辛すぎたから離婚までしたのですよね?
でしたら尚更元ご主人の所には移さないです。
今一度考え直してほしいです。
![かすたーど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かすたーど
元の学校に通わせられないほど遠くに引っ越されたのでしょうか?環境変わると大人でもストレスですし、子供も勿論大変ですよね。
アパートになった事は仕方がないですよね、そこは親の都合もありますし、
ごめんね、前と違うけど、住みやすいように努力していくからって伝えてあげては…?
下2人と暮らすのは元々そうだったはずなので我慢してもらうしかないですよね😢
この際手続きの手間やら何やらは二の次三の次で。
何も知らない部外者がって思われるかもしれませんが😅
他の方も言っていたように、酷い事をされたパパの元へ戻してお母さんあとから後悔しないと良いなと思います。
お子さん本当は、
酷い事をされたお父さんの元へ返したくない、私はあなたと一緒に暮らしたい、幸せにしたいって強く言って欲しいんじゃないかって思います。
![えんがわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えんがわ
子供って結構思い付いたこと
すぐ言う感じなので、
土日だけパパのところに
何ヶ月か行ってみて、
それでもどうしても
パパがいいってなるようなら
手続きー!でいいのでは
ないでしょうか?
すぐすぐ手続きして
またやっぱりママがいいって
言い出したときが
また手続きしなきゃに
なっちゃいますよ😢
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
手続きをする前に、2週間〜2ヶ月ほどお父さんと暮らしてみて、しっかり考えてみるという期間を設けてみてはいかがでしょうか。
2週間なら学校お休みしたっていいと思います。子どもの人生がかかっているんですから。
やっぱりママがいいってなるかもしれませんよ。
というより、なんだかんだ言ってもパパとママがいいんだと思います。
生活が一変するということは、子どもにとっては先の見えない不安が大きいので、どんなに苦しくても予定調和(今までの生活)のほうがなにか起こるかわからない不安よりはマシに思えているだけだと思います。
ただ、お父さんのところに戻っても今までの生活とはやはり違うということがわかったら、このままここに居ても…となるかもしれないと思うんです。
でもその時に、お父さんが怖くて、何回もイヤダと言わせてもらえなくて、本当に後悔していても心を殺してここで我慢していくしかない…と、自傷行為的な生き方を選んでしまうということになりかねないと思うのです。
子どもにはまだ先を見る力も、視野を広くもって状況をとらえる力もありません。意見を尊重するというのであれば、カードを一枚引いてジョーカーが出ても「自己責任でしょ」と突き放すような形にならないように、何度も試して子どもが納得してから決めさせてあげてはいかがでしょうか。
小学校高学年ならもう自立に向かっている年頃ですから、色々自分で考えたいんでしょう。
大変お疲れだと思います。でもゼロか100、白か黒という極端な選択肢だけでなく、子どもの振り子のように行ったり来たり揺れ動く気持ちも受け止めてあげてほしいなと思います。
☆ぶぅ☆
私が何を言ってもダメみたいで…
転校先の学校も嫌、一軒家からアパートになったことも嫌、下2人と暮らすのも嫌…ストレス溜まる!と言われました。
子供の気持ちを尊重してあげようと思ってます😥
退会ユーザー
子どもの気持ちを尊重ですか…
子どもに酷いことを言うパパの元に渡したらダメだと思います。子どもがなんて言おうが、守ってあげるべきじゃないですか?
子どものためを思って離婚したのに、次は子どもの気持ちを尊重して親権をパパに移すんですか???
離婚したのをしたのを子どものせいにして、今度は被害者面しているように感じました。
手続き云々とか裏切られたとか、、そこ?って感じです。
色んなことが重なって疲れているから気持ちがブレているんですかね。。厳しいコメントでごめんなさい😭