※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雫
サプリ・健康

介護職で正社員で働いてます。今産休中ですが。子供産んで育休明け、子…

介護職で正社員で働いてます。
今産休中ですが。
子供産んで育休明け、子供育てながら職場復帰が不安です。
年もアラフォーだし、体力持つかなと・・・。
もちろん託児所も使うし、母も旦那も頼りますが、母は歳だし、旦那は自分が世界で一番疲れてる的な人だからどこまで役にたつか・・・。

つい最近まで鍼灸を通って身体のメンテナンスしてました。
不妊症、ぜんそく、偏頭痛、肩こり、腰痛、血行促進など。
でも仕事復帰後は違うかなと・・・。
整体に変えた方いいのかな?
あと筋トレ?ストレッチ?

これから中年の子育てしながら働くにあたってどんな身体のメンテナンスしたらいいんでしょうか?
アドバイス下さい!!

コメント

deleted user

私も6年以上介護福祉士として働いていました。

施設介護かデイか訪問かなど働く事業所によって色々だと思いますが、正社員だと子どもを保育園に入れて復帰となっても、中々大変でしょうね。
熱を出したら保育園休ませて、家でみないといけないでしょうし。

まず、出産すると色んな人に育児協力してもらわなければ回りません。
子ども1人いると、産まれてすぐは夜間授乳やオムツ替え、夜泣き対応で眠れないこともあります。
あと、2ヶ月過ぎると予防接種や乳児検診など毎月小児科受診当たり前です。

とにかく、産前に1人の時間や夫婦の時間を取るのか気持ちのメンテナンスにはなるかと。
あとは、マタニティヨガ🧘‍♀️オススメです。
コロナで産院では実施していないことがあるかと思いますが、YouTubeでマタニティヨガ🧘‍♀️の動画あります。
あとは、水分をしっかり取る、ウォーキングなど適度な運動をする、肩凝りあるなら肩を回すなどのストレッチをするなど生活の中で出来るメンテナンスを考えることが大切です。

  • 雫

    ユニット型特養で働いてます。
    熱出たら母に頼る気ではいますが・・・。
    でも母にも体力の限界があるでしょうからね。
    元保母さんだから扱いは私よりうまいでしょうが。

    今からメンテナンス始めてた方いいですね。
    お腹の張り一時期ひどくて、軽度の切迫早産と言われて仕事1か月早く産休入ったのですが、家事するくらいで毎日ただゴロゴロしてました。
    マタニティヨガいいですね!
    そのくらいならできそうです!

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お母さまが育児協力して下さるのは有難いですね✨元保育士さんなら、頼もしいですね。
    不安ならファミサポにも登録しておくことをオススメします。
    一先ず産前からご実家やご主人とは話し合っておいた方が良いかと思います。産後は中々ゆっくり話し合いって出来ないですから。
    切迫気味でも今現在落ち着いていて、運動しても大丈夫なら身体を動かすなどした方が良いかと。

    • 9月21日
  • 雫

    家事をやるくらいでは足りないですかね?
    ヨガとウォーキングくらいしますかね!

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    しんどい日は休む、出来る日に運動するくらいで良いと思います!

    • 9月22日