
強迫性障害の症状かどうか相談したいです。家を出る前に確認作業を繰り返し、不安を感じます。料理中も細かいことに気を取られます。生肉に触れた時の手洗いもこだわります。知識のある方、教えてください。
これは強迫性障害の症状に当てはまりますか?
わたしの家を出る前のやってることなんですが
コンロ、コンセント、戸締りを
同じ場所を3周くらい確認、
家を出たときに鍵のチェック、更に車に乗る前に外から
窓の鍵がかかってるか目視する、それからもう一回玄関の鍵チェックをしてます。それでも気になる時は
もう一度家の中に火元の確認に行くこともあります。
窓の鍵に関しては目視ではなく
鍵の部分をガチャガチャ触ってしまってると
確認ができないと気が済まないです。
また、キッチンでお米を研いだりしていて、
研ぎ汁を流したときに生ゴミコーナーの
水が跳ね返ってきたのではないかと思い、
そのままお米を捨てることもあります。
あとは生肉を切ったまな板などを洗ってる時も
洗い終わった食器に生肉の汁が飛んだかもと
思うと全部洗い直します。
肉を切る時、ほとんど手袋ははめますが
はめずに生肉などを触ってしまったとき、
基本的にはハンドソープ2回、
気になる時は食器用洗剤で手を洗ってしまいます。
何か知識のある方いらっしゃいましたら
教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
強迫性障害の症状ですね
日常に支障が出ると診断になったりします

ママリ
強迫性障害です。
私の症状より少しひどいと思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですかね。。
年月が経つごとにどんどんひどくなってる気がします😥
マリオネットさんは診断を受けたのでしょうか。
差し支えなければ
どのような症状があるのか
教えていただけないでしょうか。- 9月20日
-
ママリ
確実だと思います。
診断受けましたよ!その時にママリさんの症状がないか聞かれました。
私は手を洗う回数が多くて、秋〜夏前まで手荒れがひどかったです。
洗い直しは食器も衣類もよくしてました💦
私の場合旦那に無理やり止められるとパニック(発作)を起こすこともあったので、無理やり止めるのではなく薬物療法でゆっくり治していく
今も完治ではないので症状は有りますがだいぶ軽くなりました!- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、
手を洗い回数が多いとか
そうゆうことも症状の一つなんですね💦
衣類もですか😭
無理矢理止められると
辛いですね。。
今わのところ、旦那に何か言われたりすることはないのですが、
たまに色んなこと気にしすぎて
半分呆れ顔されます💦
あともしわかればなんですが
こうゆうことも症状の一つでしょうか。
飛行機に乗るのは墜落するかもしれないから乗りたくない。
家から大人の足で15分くらいのところに池があってもしかしたら子供があそこで溺れるかもしれないとか
柵があっても、この間をすり抜けて落ちるかもとか常にそうゆう心配が
頭のなかを優先してます
寝る前に窓から家の前の道に
誰かいないか確認しないと寝れないとか💦
こーゆうのは親として普通に皆さん
気にする程度なんですかね😥
何か行動する前に
必ずネガティブな発想を
します。
薬物療法でゆっくり治療されているんですね😌
生活に支障があるかって言われたら
微妙なところで、、
とりあえずやれれば、納得は
行くという感じです💦
なので病院を受診する基準が
よくわからないんですよね、、- 9月21日
-
ママリ
私は不安症、うつ、不眠もあるのですが、過剰な心配は不安症に当てはまるかもしれませんね。
もちろん、お子さんの命を守りたいと言う気持ちは誰にでもあるものです。ただ、どれだけ頭の中で考えてしまっているかで違うんだと思います。
強迫性障害はうつや不眠と併発しやすいそうなので、その傾向もあるのかもしれませんね。やれば納得、がまさに完全なる症状です💦
私はもう発症して3年ほどになりますが、合う病院見つけるまでにも1年、合う薬を見つけるまでも半年… 結構時間がかかって今現在になります💦
なので、本当に、お子さんのためにもとりあえず1日でも早く病院探して、受診することをお勧めします‼️- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
不安症というのもあるんですね。
納得できるが、症状なんですね💦
納得できてるからまだ病院受診するほどでもないか。と思ってました😥
合う病院、薬などもあるんですね(・_・;
そうですね
子供にも影響出てしまうといけないですしね。。
色々詳しくありがとうございました☺️
前向きに病院受診できそうです!- 9月21日
-
ママリ
私もそう思って酷くなってしまったので、他の人にはそう言う苦労してほしくなくて…😢
お節介ですみません💦気になることあったらいつでも聞いてください‼️- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
本当に本当にありがとうございました
話を聞いていただき、いろいろ体験お話くださりすごく気持ちが楽になりました。
この症状としっかり向き合いたいと思います😌✨- 9月21日

いちご
前の質問にすみません。
主さんと全く同じことが気になり同じ行動をしています。
中学生の頃から、おそらく強迫性障害だろうなと自分で思っています。
が、下の子の卵アレルギーが判明してからは、日常生活を送るのがしんどいくらいになってしまって…
その後、病院には行かれましたか?
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
中学生の頃からなんですね💦
わたしは子供産んでからですが
しんどいですよね😥
うちも卵アレルギーがあったので
お気持ちわかります💦
その後病院は行かずに
過ごしています。
回答してくださった方親身にお話聞いてくださり、自分の行動見直しました。
鍵や火元など確認作業は、2回くらいはしますが、家の外に出たら戻らないようにしています。
火元だけはどうしても心配で
戻ってきまうこともありますが。。
お肉など触った手を食器用の洗剤で洗うのもやめました。
ハンドソープで2回にしました。
そのほか食器を洗い直す行為もやめました。
自分で、辞めれることも多かったのでとりあえず病院には行ってないです。
辞めてみると、意外と平気なんだなと
思えて、前よりは不安に襲われることが減りました。
病院行っておらず
参考にならずすみません💦- 12月14日
はじめてのママリ🔰
日常に支障が出ているというのは
どのくらいのレベルでなんでしょうか💦
戸締りとか火元とかが
気になりすぎて、外に出るのが
嫌になるとかですか?(・_・;